517474 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

回想     楽し家

回想  楽し家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

キタカン@ Re[1]:ビートルズ来日(04/27) rabbeeさんへ こんにちわ! 一年中で、大…
rabbee@ Re:ビートルズ来日(04/27) うわー、すごい。 映像で何度も見たことの…
キタカン@ Re[1]:カラオケマシンの発祥前後(12/15) rabbeeさんへ こんにちわ! 押し迫りまし…
rabbee@ Re:カラオケマシンの発祥前後(12/15) 私が学生時代にアルバイトしていたお店が…
キタカン@ Re[1]:解説者の解説(08/22) rabbeeさんへ こんにちわ! 今日は、高校…

ニューストピックス

プロフィール

キタカン

キタカン

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

2020.12.25
XML
カテゴリ:昭和の日常
​​​

スキーシーズンに入り、​​​各地のスキー場のライブを見ていると
​気持ちスキーヤーが増えた気がするのです。​
滑るにあたっての技の多様性に惹かれるスノーボーダーが
転換しつつあるのでしょうか。


昭和の第一次スキーブームは1960年代です。​

まだ車社会でなく、若者は家を出るときから
スキーシューズを履いて 心躍らせ スキーは担いで​
駅に向かったのです。



スキー場に向かう若者を乗せたチョコレイト色の列車は

180%の乗車率で 雪国の駅に突進したのです。
若者は​​​板チョコ​をかじり、​バャリース​を飲み、トランプ(スペード)トランプ​​​
をしながら・・・




​昭和の人々の特徴として、同一感を持っていたことです。​

同じことをする 皆がそうだから従うべきだ という意志
強かったのですね。
スキーがブームだから、スキーはするべきである という。​

駅に到着し、スキー場はその山の上ですから
上のようなバスにスキーを積んで登り詰めたのです。



夏の海岸は、芋を洗うようで
冬のスキー場は人が障害物となり
その混雑が衝突を頻繁に起こさせました。
スキル面でも、上級者は少なかったでしょうし。

だけれど その混雑に酔いしれ
スキーに行ってきた ​という実績に若者は
満足したのです。
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.12.26 15:57:57
コメント(2) | コメントを書く
[昭和の日常] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.