632433 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018年05月10日
XML
カテゴリ:闘病記
​うり太くん、今日から入院しました病院


5日(土)に ひなちゃんと一緒に病院へ行った時は、
相変わらずお喋りで 元気だったうり太くん。

ただ、血液検査の結果、血糖値が高い状態が続いていて、
(これは ステロイド剤の服用によるものです)
近いうちに インシュリンの投与が必要になるかも...と言われました。

ステロイド剤をやめることもできないので、
糖尿病は想定内のことではありました。

インシュリンの量を見極めるためには
血糖値を2日間くらいモニターしたいと言われ、
今度の日曜から 入院という計画で、まずは療法食をもらいました。


「これ ぼくの新しいごはんだよ」

糖コントロールというごはんです。​

一昨日あたりから 再び食欲が落ちていましたが、
昨日から このごはんに切り替え



昨夜は半分弱を食べました。
・・・が、なんとなく 元気のないうり太くん。

急に寒くなったせいかな、と話して、昨夜はヒーターもオン!


今朝も寒かったので、ヒーターをつけてましたが、
なかなか布団から出てこないうり太くん。

食欲もないのか ごはんも食べません。

私の出勤間際に ようやく布団から出てきたと思ったら、
胃液を吐いたのですが、血が混じって真っ赤!

血小板が極端に少ないうり太くんにとって
出血は とても危険な信号になります。

出勤前にうり太くんを病院に預けました。

帰りに 様子を聞きに行くと、やはり高血糖ショック
ただ、ごはんを食べず 脱水ぎみなので、
いきなりインシュリン注射というわけにもいかず、
点滴で 入れていくことになりました。

入院室にいるうり太くんを見舞いに行くと
おいしそうなごはんを前にして、まだ食欲ない状態涙ぽろり



看護師さんが、時々口元にごはんを持っていって
少しずつ食べさせてくれているそうです。

血糖値を自宅でコントロールできるくらいになるまで
もしかしたら1週間ほど入院することになるかも。

骨髄異型性症候群(MDS)と高血糖
2つの症状を抱えてしまうけれど、
両方とも薬などで 上手にコントロールすれば 大丈夫なはず。

担当の先生も 血液系の病気の専門医に
うり太くんのこれまでのデータを見てもらったりしてくれているようです。

多くの症例を診ているその専門医によると
うり太くんのように 猫エイズ陽性のネコは
MDSから白血病を発症するケースはとても少ないそう。

その話を聞いて、ちょっと勇気を貰えました黄ハート

年齢的にも あと10年!とは言わないけれど、
あと3年くらいは ウチの子でいてほしいなぁ~と思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月10日 20時43分38秒
コメント(4) | コメントを書く
[闘病記] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

【当ブログの主役紹介】

れん(男の子)2019年5月ー
2019年8月、友達に保護されわが家へ。
活発で イタズラ盛り
------------------------------------------------

ひな(女の子)2009年5月ー
2009年10月、保護猫シェルターより我が家へ。
とてもビビりな性格の子
------------------------------------------------

うり太(男の子)2005年 ― 2019年5月17日☆
前の飼い主さんが病いに倒れ、2013年11月17日~我が家へ。2018年2月に骨髄異形成症候群と診断、闘病の末 虹の橋を渡りました。とてもユニークな性格の子。
------------------------------------------------

おり(男の子)2002年春 ― 2013年11月2日
2002年8月、保護猫シェルターより我が家へ。
2013年9月に腫瘍が見つかり、虹の橋を渡りました。好奇心旺盛で面倒見のいい子。

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

プロフィール

おり2002

おり2002


© Rakuten Group, Inc.