918863 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

otokiti88@ Re[1]:FE103Eで7L BS 調整(05/20) たてちゅうさん チョッと特異な音です。
たてちゅう@ Re:FE103Eで7L BS 調整(05/20) またまた良い音しそうですね!!
otokiti88@ Re:大阪府内の面白い音楽喫茶(05/11) 大阪の長岡ファンさん 楽しそうなお店…
大阪の長岡ファン@ 大阪府内の面白い音楽喫茶 こんにちは。 先日はコメントにご返事頂…
otokiti88@ Re:こんな吸音材は如何でしょうか(04/27) 大阪の長岡ファンさん コメントをあり…

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

フリーページ

サイド自由欄

カレンダー

2010年03月08日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

DSC08706hp.JPG

厚さ18ミリ、H900×D350の桐の集成材を側板に使用したバックロードホーン。

 

音道の構造は、長岡先生のD-118やD-100と同じですが、

両機と比べて奥行きが5cmも短いので、設計は違います。

この音道では、限定品のような強力ユニットは無理かと思いますので、

FE103系やFE88ES-Rあたりを想定しています。

 

さて、どんな音になるのか?楽しみです!(チョ~変な音だったらどうしよう・・・びっくり

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月08日 22時36分48秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.