|
テーマ:おせち料理(1018)
カテゴリ:お節料理
開けましておめでとうございます。
すごい、間あいちゃった。 今年は週一は投稿していけるように頑張ります。 書きたい事いっぱいあるのです。 さてさて、おせち料理。 今年も張り切って作りましたよ~ お節作りは飲食店で店長をしていたことをキッカケに沼にはまりました。 思えばそれから、包装や商品。 ピシっと詰めることの気持ちよさに目覚めたのかも。 今年は去年までの失敗を生かし。 なおかつ!自分のどんくさいのを受け入れまして 準備と計画に時間を費やしました! おかげさまで今までの自分の集大成と呼べるものが出来ました。 ど...どうでしょうか?? 個人的には大満足で。 もう、準備から楽しゅうて楽しゅうて。 浮き足だってふわふわしていてたのであまり記憶がないのですがw 来年に生かすべく!!記録していきます。 まずは、一の重【お煮しめ】です。 お煮しめはとにかく、白い物は白く。 茶色いものは、つややかに。 鮮やかなものは、鮮やかにしたくて、今回はグループごとに分けて煮ていきました。 色に関しては成功です。 失敗したのが、思ったより味が入らなくてお肉を煮すぎて硬くなっちゃったこと。 こんにゃくと煮てるのもあるのかなぁ? いずれにせよ、お煮しめが一の重で埋め尽くすのは味も飽きるし、 来年は煮しめは里芋、れんこん、人参、干ししいたけ、ごぼうだけかな。 ↑これらは理想通り作れたっ!! (れんこんの飾りきり来年はもっと上達してますように…) お次は二の重です。 左上から順に 数の子、金団、数の子と山芋のシャルロット、無花果とくるみのバロティーヌ かまぼこ、重ね伊達巻、黒豆、メープル田作り ゆずなます、プルーンと豚肉のテリーヌ、干し柿ミルフィーユ、ぶりの梅照り焼き お料理のMEMOです。 【金団】 去年はレシピ通りにしたら 脳みそ震えるほど甘くなっちゃって悲しかったので、今年はかなり控えめに。 結果これが大成功。 栗の甘露煮の糖分も吸うし、 そのうえ日を追うごとに甘味も増していきました。 日持ちの観点からみるときっとよろしくないので、 甘さを控えるなら31日に取り掛かるほうが良いかなっ。 【山芋のシャルロット】 は家庭画報に載ってたもの。 こーゆー手先を使う料理がしたかったので楽しかった!!! 細かいことですが、ぐるっと巻いた三つ葉は帯締めと同じくくり方に。 正月使用とゆうことでw 誰も、見てなくてもぜ~~んぜんいいのです。 【バロティーヌ】 は飲食店の店長時代の頃からのレシピ。 だけど今回はサルボ恭子さんの湯煎焼きでしてみました。 しっとりとして、噛みやすくて美味しくできた~。 無花果が主役なので塩のみで味付け。 美味しい~! 【豚肉とプルーンのテリーヌ】 のもサルボさんレシピです。 GA!!!! 私には大人すぎました... お酒とともにチビチビ食べるのが好きな方には良いかと。 【干し柿のミルフィーユ】 は簡単なのにめちゃくちゃ美味しくて... 無くなるまで冷蔵庫で見つけるだけで、幸せでした。 アテにも、デザートにも合うんだなぁ。 一つづつ紹介してたら、話がとっちらかるので他は省略しますが、 最後に 今回初挑戦の黒豆だけはMEMOしておきます。 黒豆ってすごく難しそうじゃないですか? あのむっちりとした黒豆の感じって家庭では無理じゃない? 圧力鍋とかでしょw と思ってたのですが、 土井先生を信頼して 土井先生の仰るとおりにしたら、これがもう!!大成功!!!!!!! むっちりとして艶やかで。 なおかつ少し塩味もあって... 娘もぱくぱく食べてくれたしと、お母さんも買ったやつじゃないん?! ってビックリしてくれました。(思いがけずサプライズできました) 今回はさび釘も鉄卵もなかったので、鉄鍋でしましたが 鉄鍋パンッパンになったうえに、 だいぶご愁傷様になったので(ピエン) 次は鉄卵を購入したいと思います。 成功の秘訣なのかは、分からないですが... 絶対噴きこぼさない! 黒豆が煮汁からでない!を死守しながら なんと8時間も、ずっと (かなり優秀に土井先生に教えを守ったと自負しております。) これを簡単とは私には言えないですが、 かなり美味しくできるのでお試しあれです。 たまには、じっと待つお料理も良いものでした。 黒豆美味しくできたので、嬉しくてもうすでに 黒豆ガトーショコラに 黒豆チーズケーキも作っちゃいました。 どちらも、どっしりとしたタイプで黒豆と合う~!!! 今回失敗もあったけれど、逆に足りない部分が明らかになって良かった。 一年また、好きな物を作って楽しんで、お節で一年の成長を感じたいと思います。 来年は説明書をつけれるようにするぞーーーー!! そしてお節を配れなくても、 お世話になった人達に黒豆のお菓子を配れるようになるっ!! 黒豆配りおばさんっ!! そして、そして60歳のお節にはアワビを入れれるようになれてたら本望です。 そしてお節配りおばあちゃんになるっ!!!! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021.01.16 05:40:04
コメント(0) | コメントを書く
[お節料理] カテゴリの最新記事
|