723477 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

染屋の独り言

染屋の独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

otyukun2007

otyukun2007

カレンダー

お気に入りブログ

福岡での着付レッス… New! キモノのQちゃんさん

本場久米島紬手織工… そそかさん
着物でrikopupon! rikopuponさん
よかにせふくちゃん… ふっきゃらくん01さん
ハム吉のブログです… ハム吉24さん

コメント新着

神山石榴@ Re:私の作りたいもの、それは元禄小袖(10/25) 初めまして。 私も元禄小袖の普及に賛成で…
わたし@ Re:哲人政治に付いて(04/23) 人間中心主義から変わればいいだけですぜ …
ぼんぼり@ 私も欲しいです。対丈の着物!  衣替えの季節。風通しのために出した袷…
バッグ@ rmktvks@gmail.com Hey there! Do you use Twitter? I'd…
エミリオプッチ@ dghiukqnhns@gmail.com Hey would you mind stating which blog p…

フリーページ

ニューストピックス

2010年02月14日
XML
カテゴリ:染屋の独り言
なかなか時間が取れませんが、半襟と手ぬぐいに新作を作っています。

先日、半襟を紹介しましたが、今回は手ぬぐい。
半襟も手ぬぐいも暫く新作作りを頑張ります。

結構新柄作りには時間がかかるのと、濃い色の手ぬぐいに使う染料が特殊で高価なもんですから、黒地などでは作れば作る程赤字になる事が分かりました。
ドジな話しですが濃い色は控えめに作る事で何とか作り続けたいと思います。

これは紙人形。
錆納戸色。
写真は畳の上に置いて撮影したので畳の目が映っています。
和手ぬぐい 紙人形
半襟にも使ったのでこの柄は多分没、違う柄での紙人形の柄を製作中です。
この手ぬぐいはたった一枚作って終わりそうです。

こちらは貝合わせ。
錆びた青磁色。
和手ぬぐい 貝合わせ
黒地も作ったのですが、本家のブログで紹介すると、ネットから注文で売れてしまいました。

もう一つは古典的な着物柄、亀甲松。
例の黒地です。
和手ぬぐい 亀甲松

新作作りは楽しいのですが、一柄作るのに二十時間位かかってしまいます。
儲かれば言う事無しですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月14日 22時08分10秒
コメント(12) | コメントを書く
[染屋の独り言] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.