1736313 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

メキシカン・アメリカンな暮らし

メキシカン・アメリカンな暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

お嫁になる!


お義母さんとの出会い


お姑ごん現る!


タイミングの悪いお姑ごん


鼻競争


戦え、お嫁ども!


物の見方・捉え方


宗教とお姑ごん


進化論と創造論


喋れないんだけど、いい嫁


犬踏んじゃった


国際結婚とお姑ごん


3ヶ月に1回は大喧嘩


呼び捨てかMamaか


鼻競争パート2


財布の紐は誰が握る?


嫉妬するお姑ごん


不妊症とお姑ごん


義弟の愛とお姑ごん


お姑ごんと住むには最適な家


質問して怒るお姑ごん


何でも嫁の所為にするお姑ごん


私の仕事カウンセラー・お姑ごん


駄々っ子お姑ごん


お姑ごんは審判


対立したがるお姑ごん<作成中>


小舅ごんとの金銭トラブル


お姑ごんが病気になった


お姑ごんとALSという病気


お姑ごんとALSという病気2<作成中>


嫁としての私


100%いい嫁を目指すが為に


許すということ


私は価値がある<作成中>


自責するお嫁ども


愚痴歓迎


時には有効、、、


お姑ごんに宗教を勧められた私


マザコン夫と、お姑ごんにやきもちをやく私


母と比べてしまう私


不妊は誰の所為?


お舅・お姑ごんと上手くやるコツ


さりげなく甘える&頼る 術


さりげなく距離を置く 術


さりげなく交わす 術


仲良くしている嫁&姑さんの秘訣


悩める嫁さんにアドバイス


私と夫1号のどたばた結婚生活


メキシコ人男性は亭主関白って本当?


幸せな結婚生活の為のゴールデンルール


せこい夫からのプレゼント


私のアメリカ生活<作成中>


殻に閉じこもってしまった私


アメリカ社会での第一歩<作成中>


メキシコを学ぶ


メキシコ人とは


(仮題)ヒスパニック、ラティノ 作成中


(仮題)チカノ、テハノ 作成中


レシピ


ゴーヤーチャンプルー


にんじんしりしりー


カルデレタ


カルネ コン パパス


トルティーヤ・スープ


アドボ


ビーフ・エンチラーダ


ウエボス・レヴエルトス・ア・ラ・メヒカナ


ティンガ・デ・ポヨ


シーフードトスターダ<作成中>


チョリソ<作成中>


カルド・デ・ポヨ


アルボンディガ


パステール・デ・トレス・レチェス


ライスクリスピートリート


バナナ・リクアド


マチャカ・デ・カマロン


フィデオ


参考にして頂きたい資料


日本でメキシコ食材を購入!


お勧めの本


お読みになる前に、、、


アメリカ生活ばんざい!~過去日記集~


原材料~食べ物編~


2007.10.18
XML
所変われば常識も変わるもので、アメリカに長年住むうちに、嫉妬と言えば緑色を連想するようになった。
雑誌などでも嫉妬について書かれているコラムには、大抵、緑色の挿絵が使用されているのだが、嫉妬と緑色の繋がりは、ヨーロッパにおいては古くから文学作品の中で表現されてきたようである。

ギリシアの女流詩人・Sappho(サッポー)が初めて緑色と嫉妬を関連づけたとされているが、シェイクスピアもいくつかの作品において嫉妬を緑色で表現しており、『ベニスの商人』や『オセロ』の中で、「green-eyed jealousy!」、 「O, beware, my lord, of jealousy; It is the green-eyed monster(中略)・・・」という台詞がある。

その影響か、英語の表現には「green with envy(ねたむ、羨ましがる)」、「green-eyed monster(嫉妬心、嫉妬する人)」などとあり、嫉妬と緑色の繋がりは文学の中だけではなく、言語にも密着していることに気づかされる。

green with envy



~緑色が登場する表現の数々~

緑色が登場する言葉の表現はいくつかあるが、その意味は「嫉妬」に限らず、時には「未熟、未経験」を意味したり、「園芸」や「環境」、さらには「許可・承認」を意味したりすることもある。
以下に、緑色に関する表現を私が知っている範囲で書き連ねていきたいと思う。




「嫉妬」


星green with envy「嫉妬する」

例文:He danced with me more than any of the other girls, and they were turning green with envy.(彼ったら、他の誰よりも時間をかけて私と踊ってくれたの。それで、女の子達は嫉妬してたのよ。)


星green-eyed monster「嫉妬心、嫉妬する人」

例文 :I got taken over by the green-eyed monster completely when my neighbor showed off his brand new car.(隣の奴に新車を見せびらかされて、嫉妬心がメラメラと燃え上がった。)



「未熟、未経験」


星green 「未熟である、経験が浅い、新米である」

例文:They say Obama is too young and too green, but maybe somebody too green is exactly what is needed in the Whitehouse. You know, someone who hasn’t had time to become corrupted.(オバマ氏は若すぎるだとか経験が浅すぎるとか言われているけれど、ホワイトハウスにはそういう経験を余り積んでいない人がもってこいなんじゃないかなあ。ほら、それだけ腐敗してないってことじゃん。)


星green as grass「未熟である、経験が浅い、新米である」
*as grass「芝のように」という形容をつけることによって、意味をより強調している。

例文:The school lasted for ten weeks, but we didn’t get anything except the basics. Believe me, we were green as grass. (訓練は10週間続いたが、それでもせいぜい基本くらいしか教わらなかった。僕らは本当に右も左も分からない状態であった。)-“WAR STORIES III THE HEROES WHO DEFEATED HITLER” , p.90, l.1~l.3より抜粋



星greenhorn「新米、初心者、うぶで騙されやすい人、世間知らず、新参者、青臭い、青二才」

例文1:A kitchen-herb garden is perfect for a greenhorn because it doesn't need a lot of attention.(キッチンで簡単に育てられるハーブは手間がかからないので、初心者にはもってこいですね。)―cooking.comより抜粋

例文2:I can’t let some greenhorn who just graduated from college take over my company! (大学出たてほやほやの青二才のやつに俺の会社をのっとらせるにはいかん!)



「未熟」=「熟しきっていない」から派生して、「年は老いているものの、よぼよぼとした感じではなく、身体的にも精神的にも機能や働きが衰えていないほど元気な年齢」という意味で、

星a green old age 「元気はつらつとした老齢期」 

例文:We hope we will live to a green old age.
(元気に年を重ねつつ長生きしたいものですね。)



「より良い」

星greener pastures「より良い場所や仕事、今よりもいい状態やいい環境」

例文:Highly skilled workers tend to seek out greener pastures.(技能に優れた社員ほどより良い条件の転職先を探し求める傾向にある。)



「園芸、植物」

星green thumb 「園芸の才、園芸が得意、(植物の)栽培が上手である」

例文:My grandmother has a green thumb. She can make anything grow.(うちのおばあちゃんは園芸の才があってね。どんな植物でも育てられるのよ。)



「野菜」

星green salad「(主にレタスなどの葉野菜が材料になっている)野菜サラダ」

星greens 「葉野菜」
*主に、ほうれん草、からし菜、クレソン、ケール、ルッコラ、エンダイブ、コラード(カラード)などの緑色の葉野菜のことを指す。

その他、green beans「さやいんげん」、green pepper「ピーマン」などがある。

ちなみに、温室はgreen houseと言う。



「控え室」

星green room 「舞台裏やスタジオにある控え室」

例文:I’m not even a big star, but I have my own green room…with my name on the door!(大スターって訳でもないのに、私専用の控え室が用意されてて、しかもドアには私の名前がちゃんと書かれてるの!)



「承認・認可、ゴーサイン」

星green light「(プロジェクトやタスクの着手や実地に対しての)承認・認可、ゴーサイン」

例文:Greece gives the green light for the historic monument's use in a new movie.(ギリシア政府は、歴史的建造物を映画の撮影に使用することを許可した。)-Reuters Indiaより抜粋。



「青ざめる、気分がすぐれない」

星green around the gills「青ざめる、気分がすぐれない、吐きそうである」

例文:One of my friends started turning green around the gills at the very sight of the huge roller coaster. (私の友だちは、でっかいローラーコースターを見ただけで顔が青ざめたものだ。)


星turn green「青ざめる、気分がすぐれない、吐きそうである」
例文:The coffee tasted so bad that he turned green.(コーヒーが余りにもまずかったようで、彼は吐きそうな顔をしていた。)



「環境」

星go green「地球環境に優しいことをすることまたは地球環境に優しい物・手段を選ぶこと、地球環境を保護するために取り組むこと、エコ生活をすること」

例文:Of course, buying a hybrid car is another way to go green.(もちろん、ハイブリッド車を購入することも環境を守る手段の一つである。)

例文:Going green can help you save money while saving the planet. (エコ生活は地球に優しいだけでなく、家計の節約にもなるのよ。)


ちなみに、ハイブリッド車はgreen carとも呼ばれる。


星green collar job「グリーンカラージョブ。環境に携わる仕事。特に、自然環境保全保護に関わる仕事で、環境産業の仕事や環境に関しての知識や技術を有する専門の職業のことを指す。」

例:Solar installer(ソーラーパネル敷設業者)、Energy consultant(エネルギー管理士)、 Environmental scientist(環境科学者)、 Hydrologist(水質学者)、 Environmental chemist(環境化学者)など。




「色が緑色ということからgreenがついた言葉」

星green card「グリーンカード、アメリカの永住ビザ(または移民ビザ)」

星greenback 「お金、特にドル札」*the greenとも言う。


他にも、green apple 「青りんご」、green laver「青のり」、green light「青信号」などがある。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.27 12:58:29
コメント(9) | コメントを書く


Profile

お嫁1号

お嫁1号

Favorite Blog

休止 Fugu-chanさん

HONEY’S WORLD honeysworldさん
●ハワイの愉しみ● Hawaiileiさん
Sponge house S-Merryさん
楽天版:ユタカン。… Yutakan@San Diegoさん
紀州 とれとれ日記 宮崎ハイビーさん
楽園の空 Kianaさん
ニューヨークの片隅… Puruchan0823さん
人生楽ありゃ苦もあ… puffgirlさん
ロス在住・のりの生… ノリノリ娘さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
Alexeyniz@ ВТБ банк Обращайтесь в лучший банк России - ВТБ …
背番号のないエース0829@ Re:芝刈り 「沖縄県立八重山農林高校」に、上記の内…
ジュピタウロス@ こんにちは (^。^)/ お嫁1号さん、いつも楽しく読んでます! …
通り掛かり@ エスニックにする妙薬、でもライムも メキシコのアグァカテ(アボカド・パルタ…

© Rakuten Group, Inc.