092493 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

★OZ・えほんの部屋★

★OZ・えほんの部屋★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

OZchan

OZchan

Calendar

Category

Favorite Blog

3beans 2beansさん
これでよくなる☆大丈… momo☆☆milkさん
IKUJI * EHON * EIGO YUKKO(^ー^*さん
絵本とアロマ… ゆるん☆さん
*~*えほんとこども… akomocoさん

Comments

背番号のないエース0829@ 松谷みよ子 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
ゴロ助っ♪@ OZchanさんへ:2 なんだっけかなぁ… 月が水面に映った自分…
OZchan@ ゴロ助さんへ コメントありがと~(*^。^*) この日記…

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Freepage List

Headline News

October 7, 2005
XML
カテゴリ:絵本(な行)
のりものいっぱい
のりものいっぱい

長らく休館していた近所の図書館
やっと、皆さんが紹介してくれた本を借りてくることができました(*^。^*)

LISAさんが紹介してくれた、わんわんなくのはだあれ
ちびは、食い入るように見ていて、
途中までずぅっと出てくるかえる君が気に入ったようでした。
娘は、ひとりで声を出して読んでいました。
よくよく見たら、答を言ってから、ページをめくっていました。
最後は夜なのね。おおかみも寝かすのに使えるかも^m^

SACHIさんが、紹介してくれたいちごばたけのちいさなおばあさん
読み終わって、やっぱり、ほっとあったかい気持ちになりました。
とってもメルへンなおはなしでした(*^。^*)

copiさんが紹介してくれたまがればまがりみち
娘とふたりで大うけ^m^
夕闇で曲がり道にきたら、娘と笑っちゃいそう。
何が出るかなって・・・
井上洋介さんの絵ってどことなく楽しげで、どことなく不気味なのが、
いいんだと再認識しました。

leafさんが紹介してくれたテディベアにそだてられたおとこのこ
この絵本が一番気に入ったと娘が言っていました。
お母さんが夜、子どもにお話をせがまれて、
くまのぬいぐるみを見ているうちにできた~みたいなお話だよね。

YUKKOさんcopiさんが紹介してくれたよーいどんけついっとうしょう
ひとりで読んでいたので、泣いてしまいました。
梅田夫妻の絵本、子どもの気持ちをほんと、うまく描いていますよね。
裏表紙の障害物競走をがんばっている姿、この余韻がにくいぜ(*^^)v


今日も図書館で、ちびが背中でぎゃ~ぎゃ~言うので、必殺飴玉攻撃!
ちびは、飴玉をがりがりと、いったい、いくつ食べたかなぁ・・・
早く、図書館では静かにすることを覚えてくれ~
刺すような視線が、つらい(T_T)
でも、めげずに、リストアップした本は、全部借りてきたぜ(*^^)v


書庫から出してもらう間に見つけたのがこの『のりものいっぱい
家に帰って、この絵本をちびに読み始めたら、
最初のページのじどうしゃに乗っている顔を指差し、
かおかおどんなかお』の顔と同じだと言わんばかりに
『かおかお~』の絵本を持ってきた。
この『かおかお~』は、9/7の日記で紹介したけど、そのとき、
単純な切り紙と色合いで、良くぞここまで表してくれた
ってことを書き忘れていた(^^ゞ
今回も、単純な切り紙と線で、うまくのりものを表している。
ほんと、センスのいいひとだなぁと感心してしまう。

最初にちびに読んだとき、
「のりものいっぱい のりたいなー」と出演車(?)全員集合の
このページで終わりかと思いきや、まだ、2シーンありました。
ラストのページの新幹線と裏表紙の船の2シーン
これらののりものに顔が乗っているのは、
柳原さんが、のりもの好きだからこそ思いついたような気がする。
この2シーンが、いい。
のりものの絵本っていうと、ただのりものを並べているだけのものが多いけど、
ここが、他とは違うところだと敬服いたしました。
さりげない物語があるんだもの♪









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 12, 2005 03:46:32 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.