1976911 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

横須賀市浦賀の旧跡… New! jinsan0716さん

コメント新着

オジン0523@ Re:茅ヶ崎交響楽団 第39回第九演奏会へ(12/15) 抗議の内容は知っておりましたが、敢えて…

フリーページ

ニューストピックス

2020.03.16
XML
カテゴリ:東海道53次
今日のゴール点は、庄野宿の入口にあるJR加佐登駅へ向かう。

1/20(月) 12:57
JR関西本線
県道27号線の高架橋


正面に旧東海道の案内板があり、ここを左方向へ進む
踏切はJR関西本線


国道1号線へ合流


旧東海道を振り返る、道路は国道1号線と県道27号線の上野町交差点


先行する弥次さんが標識を見ている


先程弥次さんが見ていた案内板


旧東海道は国道1号線と合流


13:05
旧東海道(国道1号線)を振り返る
日本橋から407.5kmのキロポスト


JR関西本線方向の西側


13:10
旧東海道は国道1号線に沿って歩くが、この加佐登町交差点を右方向へ向かい、今日のゴール点
JR加佐登駅へ


加佐登町交差点脇に408kmのキロポスト、京都三条大橋まで495kmで約82%達成


道路脇の民家の庭に咲いていた秋バラ


JR関西本線の加佐登駅


13:20
JR加佐登駅へ到着、時間的に早かったが今日はここまで。
ここまでの歩数は28,600歩


無人駅の加佐登駅
所在地:三重県鈴鹿市加佐登1丁目1


昼間の時間帯は一時間一本の運行で、次の列車は13:34


この辺りの名所案内


加佐登駅の東側


13:33
定刻に上り、名古屋行きが来る





次は「河曲駅(かわのえき)」


13:50
南四日市駅


13:52
車窓からの「四日市市 日永浄化センター」


鹿化川と天白川の間に挟まれた下水処理場
現役時代の仕事であったのでついカメラが向く


13:55
JR四日市へ到着出口へ


JR四日市駅構内
若い時、排水処理設備の試運転で来てこの辺りへ3か月下宿をした懐かしい場所である。
計算をすると50年前のことで半世紀前になるのだ!


改札口
四日市には旧東海道沿いに近鉄の駅もありそちらの方が賑わっており、JR側は50年前も駅前は
さびれていた


JR四日市駅舎
ここから近鉄四日市駅までは西方向へ1.1km。愛車は近鉄駅近くのホテルへおいている。
本来は歩くのだが弥次さんが疲れたとのことで、バスで近鉄四日市駅へ行くことに


この辺りの案内図


みなとまち歩きスポット


末広橋梁
平成10年(1998)に国指定重要文化財(建造物 近代化遺産)になっている。四日市港の千歳運河に
架かる跳開式の橋で昭和6年(1931)に製作された。
全長58m、幅4m、中央の桁部分16.6mを橋脚上に立つ高さ15.6mの鉄塔頂部からワイヤで巻き
取り80度に跳ね上がり船を通過させていた。2019年から停止している

                            写真はウィキペディアより

14:09
近鉄四日市駅前に到着、昨夜夜景を撮影した駅前


14:20
四日市アーバンホテルで駐車していた愛車を受け取る。

14:30
時間が早かったので、現役時代に付き合っていた某会社へ立ち寄り、会長と営業部長と面談。
工場内を見学させて頂く


下期に入り仕事量が多くなっていると


工場の外では塗装中


懐かしい製品がズラリと


15:30
工場見学後、鈴鹿市の平田町駅近くにある「ホテルキャッスルイン鈴鹿」へ向かう。
16時半にホテルへ到着、今夜は一緒に夕食とのことでしばしホテルで待つ。

17:04
焼肉「一升びん 鈴鹿店」へ
所在地:三重県鈴鹿市庄野羽山3丁目9ー3
焼肉一升びんは三重県下のチェーン店で、地元のお客様をはじめ、全国各地からもたくさんお越し
頂いておりますと


まだ早い時間で店内は空いていた


松阪肉牛協會員  指定第88号 の認定証


贅沢な松阪牛を頂く
松阪牛カルビ、ロース、ホルモンなどセットメニューとして、焼肉セット3,500円、松阪牛A4
セット4,500円、松阪牛A5セット5,500円で、特に松阪牛のセットメニューはいろいろな部位を
リーズナブルに食べることができる


18:16
最後の仕上げは私にとってはやはり「冷麺」


松阪牛の焼き肉を食べ、明日の鋭気を頂く。この後、ホテルまで送って頂き疲れと酔いから爆睡
した。今日の歩行数は、30,500歩でした。
明日はいよいよ鈴鹿峠の麓の関宿まで歩く!

我々の弥次喜多道中は、個人旅行で歩いているが、旅行会社の東海道五十三次ツアーに参加して
完歩すると、ツアー会社から 
  ①五十三次の楯  ②表彰状  ③くす玉  がもらえるとのこと。
我々も最後だけ参加してこれがもらえるかどうか?
個人的に五十三次の楯を購入して、エビデンスを残すか?

                               四日市宿から庄野宿ーEND





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.16 03:00:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.