2006955 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2021.04.08
XML
カテゴリ:ヒロ散歩

仏行寺の裏庭のツツジを散策。

3月10日(水) 12:03
本堂の左側から裏庭へ入るが、既にツツジの植木


裏庭の入口には地蔵


裏庭の庭園への道、入口にサルスベリ


まず裏山へ上ることに、道沿いにはやぐらが並び墓石も


狭い坂道を上り裏庭を見下ろす


山の急な斜面にはツツジ
ツツジの形を整えるには命綱が必要な場所である


既に一部で咲いていた


木瓜の花も


裏山から見下ろすが、ツツジは急な斜面に植えられている


開花時期には多くのカメラマンが訪れるのであろう。
急な斜面だけに危険である


裏山から下り寺の境内の隅に小さな竹林


裏庭へ入ることに、入口にサルスベリの古木


根元にはクロッカスが咲く


裏庭にはベンチがありしばし座る


池にはスイレンか?


池の背景にツツジ


開花時期に再度訪れたいものです


蕾も大きくなりいつ頃が見頃になるのか


山門へと、自転車は山門前に駐輪


12:23
仏行寺から引き返し振り返る。
鎌倉時代の武将・梶原源太景季の片腕が埋められていると伝わる「源太塚」があるとのことで
あったが案内の看板がなく


12:35
スマホを次に訪れる「円久寺」にセットして進む。
県道32号線(藤沢鎌倉線)沿いの前方の山の中腹に見えるこの建物は「フォルム鎌倉常盤」。
旅友の情報では建築当時高級マンションで話題になり、既に築20年以上だと

12:40
県道32号線(藤沢鎌倉線)の八雲神社前交差点
多くの中学生が集団で校外学習?、円久寺はここを右へ曲がる。
鎌倉市役所、鎌倉駅への道


12:43
日蓮宗 円久寺 (えんきゅうじ)
所在地:神奈川県鎌倉市常盤621
文明年間開創と伝わる日蓮宗の古刹。本堂裏周辺は「北条氏常盤邸跡」として国の史跡に指定。
夏のサルスベリ(左側の古木)、秋のコスモスは見事である。
自転車の手元標示板のバッテリー残量は 70%、走行可能距離は 35km


日蓮宗の今月の聖語
 「孝養父母は第一にて候」


本 堂


本堂左側の山には竹林。
また、本堂の裏側には墓地が広がっていた


既に土筆が芽を出し


クロッカスも咲く


12:55
円久寺の直ぐ左隣りにある「常盤八雲神社」


常盤八雲神社 由緒
常盤の鎮守、此の地は平安時代後期、塚原景時の領地であり、当社は治承年間(1177~1181)
に除災祈願のため建立された。慶長年間(1596~1617)当村、矢澤与左衛門光広が熊野社を勧
請、これを八雲神社に合祀し、さらに明治時代、村内鎮守、御嶽神社、諏訪神社の両社も合祀
された。牛頭天王とも呼ばれた素盞嗚命を祀る当社の例祭(天王祭)にも現在も当時の天王信仰
の盛大さをうかがわせる神輿渡御が行われる。
伝 説
昔、梶原にあった加護社のご神体が大雨で流された。それを見つけた農民が山に祀り麦飯を供
えたのが起こりというものである。参拝の時「常盤の天王麦天王竹の子びしゃくで水かけろ」
と唱えるしきたりがあるのはこの伝説による。
祭 神  素戔嗚尊  速玉之男命  伊邪那美命
神 徳  除災招福  農業守護   産業振興  良縁成就
例 祭  七月


急な石段を上り、拝殿


拝殿を右側から


拝殿前の彫刻


拝殿の脇にあった社


13:08
八雲神社から県道32号線(藤沢鎌倉線)を大仏方面へ向かい途中で右へ折れる。
スマホの案内に従い鎌倉山へと電動アシスト自転車のペタルを踏む。
急な坂のためギヤーを(2)に下げ坂を登る。
【 鎌倉山さくら道 】
  県道32号線(藤沢鎌倉線)の常盤口交差点から笛田を経由し市道大船・西鎌倉線へ合流する
  約3kmの道で鎌倉山のメインストリート。春には美しい桜のトンネルが続く


坂の途中笛田公園への横道にそれ、丘陵地帯の住宅を臨む


13:10
先程県道から見た高級マンションのフォルム鎌倉常盤。
高級マンションのことだが何がというような場所だが、景色が良いのか富士山が眺望できる?等
海は見えないが。交通便も悪いのでは、地名だけ?


13:12
再度、鎌倉山さくら道へ戻り進む。
鎌倉山は、鎌倉西部に位置する丘陵地帯。豊かな緑に覆われた高級住宅地として名高く、鎌倉の
町並や海を望む絶景も魅力である


鎌倉山さくら道は約300本もの桜が並び、桜の名所としても知られる。
由緒ある見どころや鎌倉山マダムが通うショップも点在し、優雅な雰囲気が漂う。
ここの電線も邪魔だが、桜の時期にも来たいものです


13:15
鎌倉山さくら道を振り返る。
道路沿いには高級住宅が並び、駐車場には高級車


軒先の日除けも



                                      — 続く —






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.08 09:36:55
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.