2006963 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2021.04.10
XML
カテゴリ:ヒロ散歩
​​鎌倉山から下り、県道304号線(腰越大船線)を腰越漁港へ向かう。

3月10日(水) 14:02
江ノ電が走る、神戸(ごど)橋交差点


江ノ電が来る


この先は、江ノ電腰越駅


神戸川の向こうに江の島が見える


14:03
国道134号の腰越橋交差点
昼も過ぎているので昼食のため、腰越漁港の「腰越(漁協)直売所」へ向かうためここを左折


国道沿いに目的地が見える。
腰越(漁協)直売所の前に駐輪場がないので、腰越漁港へ入り駐車場横へ駐輪。
係員から「今日は休みだと。水、金は休み」と


腰越漁港は南を相模湾に面しており、西は神戸川(ごうどがわ)を挟んで腰越海水浴場、東は七
里ヶ浜とそれぞれ接している。北側の陸地は、港のすぐ目の前を国道134号が通っている。
また、港の離岸堤が、小動岬(こゆるぎみさき)を丸ごと覆うように設置されている


腰越漁港からの、腰越海岸、江ノ島海岸


片瀬東浜海水浴場


ウインドーサーフィンを楽しむ


江の島ヨットハーバー


今日は休業日であるため諦め、次回来ることに


14:23
江の島弁天橋辺りから、国道134号の江の島入口交差点を振り返る


江島神社御鎮座記念龍燈籠。
江ノ島への入口に立てられた石像。つくられてから20年程経つと


14:35
小田急片瀬江ノ島駅
この風景には電柱が邪魔である


片瀬江ノ島駅前から弁天橋


列車が到着後で観光客が少ない


改札口


ホームを覗くが人影はなく


14:41
片瀬西浜海水浴場
天気が良ければ富士山が見えるビューポイントであるが、昼間は気温が高く見えず


湘南サイクリングロードを走り、辻堂海岸経由帰路につく


14:52
湘南海のちか道(地下道)
数日前の強風で砂が堆積し通行止めに


サイクリングロード通行止のご案内
湘南海のちか道(地下道)は、海からの砂が堆積し崩落の危険性があるため、堆砂の除去が完了
するまで江の島側スロープを通行止とします。
お手数をおかけしますが、地下道及び国道134号歩道への迂回を御願いします


辻堂側スロープ


(公財) かながわ海岸美化財団所有の堆砂除去用トラック
始めて見た作業車だが、除雪と同じように横へ飛ばすのか?


作業した後なのか機械の幅約1メートルが除砂されていた


海側は砂の山に


一部ボランティア活動の人達も除砂作業をしているようだが、「トンボの会?」


海岸には女子高校生の集団も


ハートのマークの風船を持ち


15:09
汐見台ウッドデッキ
デッキでおにぎりを食べていてうっかりカラスに奪われる


江の島をズームアップ


たこ揚げする人も


烏帽子岩を臨む


ウッドデッキから茅ヶ崎側


いつもは水が流れていないのだが


15:22
前回、不思議な屋根がありその確認のために立ち寄ることに。
そのため、サイクリングロードから北へ入り国道134号下の汐見台地下道を潜る


15:27
フィートリッジ・フィールズ・緑が浜
所在地:神奈川県茅ヶ崎市緑が浜7-52
県道30号線(戸塚茅ヶ崎線)近くの保育園の門前へ


以下二枚の写真は、先日、県道30号線(戸塚茅ヶ崎線)の常盤町交差点から見た写真です


小山をズームアップ。
この時、この建物は? と


旅友から ” 草屋根 ” だと。
草屋根は植物部分と土によって屋根が覆われているため、外気温による室温の変化が抑えられ、
夏場は涼しく、冬場は暖かいのだと


今回確認のために、表にまわる


枯れた草が残る屋根


保育園の園章


  
                                     — 続く —​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.10 03:00:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.