1998832 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2022.09.23
XML
カテゴリ:ヒロ散歩
この日は定期健診で茅ヶ崎市立病院へ。夕方は久しぶりに相模川左岸へ。

9月12日(月) 8:00
予約は9時で、8時から受付開始、検診前検査があるので早めに病院へ。


茅ヶ崎市立病院構内案内


病院入口
入口には「手指消毒」、中に入ると「検温実施中」で赤外線サーモグラフィーによる検温。


病院には「コミュニティバス えぼし号」。


検査予約時間は9時からの「循環器科」と、11時半から「口膣科」と時間差があったが
病院内で待機した。予定時間に検査を終え昼食は病院内でとることに。
12:15
エレベーターで7階へ。
7階ホールから北方向に15階建て高層マンションの「オクトス湘南 茅ヶ崎ヴィスタヒル」。
丘の左方向にスリーハンドレッドクラブがある。


丘の下を東西に走る新湘南バイパスの高架。
右側の白い建物は市立室田小学校。


ズームアップすると右方向の丘に、湘南カントリークラブのフェンス。


レストラン「ビアンモール 茅ヶ崎市立病院店」入口。
職員と一般外来は入口が異なります。ご注意下さい。と。


食券 券売機


いろんなメニューがあったが「A ランチ 挽肉野菜カレー」710円を注文しました。
病院だけに、熱量:783kcal、たんぱく質:19.66g、食塩相当量:3.8g が標示されていた。
食塩の量(私の場合は1回2グラムが目安)が少々多いようだが。


A ランチ 挽肉野菜カレー
味噌汁で食塩が多かったか、辛味程度は低かったが美味しかった。


食事後、レストランから南東方向を望むと江の島が見えた。
手前には県立茅ヶ崎高等学校の校舎。


ズームアップすると、TOTOの工場、その先に松下政経塾内にある塔が聳える。


西方向には富士山の頂上部分が顔を出していた。


ダイヤモンド富士も近いので今夕は何処で撮影するか。


病院前に「発熱外来」の仮設棟が2棟建つ。


12:40
病院内敷地にあるコンビニエンスストア。
次回の定期検診は11月14日(月)9時。


16:05
この日の昼間は気温も上がり午後4時前に我が家を出発し相模川左岸へ向かう。
茅ヶ崎中央通りの新千の川橋を北上。


茅ヶ崎中央通りから西へ進み、鶴嶺八幡宮の前を抜け小出川に架かる浜園橋へ。
小出川の下流側の河川敷の草は綺麗に刈られていた。右側は新湘南バイパスの高架。


浜園橋傍にあるゲート。ここから下流側は遊歩道になっており春先には梅が咲く。


浜園橋から更に西へ進み萩園通りの三島大神前交差点。
交差点右側に「茅ヶ崎市消防団第9分団」の車庫。


萩園(はぎその)通り


交差点を左折、右手に三島大神の鳥居。


三島大神の玉垣には奉納者の名前が刻まれているが奉賛金はいくらであったかと。


16:25
産業道路(県道46号線 相模原茅ヶ崎線)交差点角にある、
みそ専門北海道らーめん「小林屋 茅ヶ崎店」
所在地:神奈川県茅ヶ崎市萩園2487
ここからスマホのマップを「須賀夕映え公園」にセット。


16:32
須賀夕映え公園
所在地:神奈川県平塚市須賀2646-11


木柱に刻まれた「須賀夕映え公園」。


公園の隅に建つ電話ボックス。


彦右衛門新田(ひこうえもんしんでん)
現在この地は「須賀」の地名を残していますが、かつては、相模川対岸河口「須賀村」の飛地
でした。この地は「彦右衛門新田」と呼ばれ、江戸時代前期に新たに開発された畑地でした。
彦右衛門新田は、この地を開発した清田彦右衛門に名からとったものです。
彦右衛門新田の記録としては、寛文五年(1665)の「相州大住郡須賀村御繩打御水帳(検地帳)写」
が残っており、彦右衛門新田がそれ以前に開発された新田であることがわかります。代官坪井治
右衛門の検知によって確定した広さは、九町四反八畝二〇歩(94,000㎡)で、市内でも最も開発
面積の大きい新田でした。
  平成十三年(2001)三月        平塚市


夕映え公園に足長おじさん。


相模川の堤に上がり下流方向。
この先からこの遊歩道は行き止まりに、また自転車は進入禁止となっている。


河川敷に「相模川の散歩道」の杭が立っていた。


16:38
相模川の西側には富士山がかすかに見えていた。


日の入りにはまだ1時間ほどあり撮影ポイントを探す。


左側には金時山、正面に矢倉岳も見える。


撮影ポイントを探しに上流側へ進む。


河川敷の草むらの中に「相模川下流域〇(茅ヶ崎市)の河畔林」
この河畔林のある平太夫新田地区・・・・・・。
    令和2年1月 茅ヶ崎市
  緑の募金によるふれあい緑化事業
  (公財)かながわトラストみどり財団


河川敷を北上。


16:48
湘南銀河大橋の手前に、「田端スポーツ公園第二野球場」。
年に何度か試合をする球場である。


16:56
湘南銀河大橋の寒川側。
日の入りまで約40分程前になり撮影場所を探す。


 
                                     ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.23 03:00:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.