1970057 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

横須賀市浦賀の旧跡… New! jinsan0716さん

コメント新着

オジン0523@ Re:茅ヶ崎交響楽団 第39回第九演奏会へ(12/15) 抗議の内容は知っておりましたが、敢えて…

フリーページ

ニューストピックス

2022.10.17
XML
カテゴリ:ヒロ散歩
秋も深まりこの時期は富士山が良く見えるので、この日は14時に愛車のリンちゃんで出かけた。
目的地は、ダイヤモンド富士が見えなかった相模川左岸河口へ向かうことに。

10月11日(火) 14:20
鉄砲道を西へ走る、
相模川左岸河口への途中にある柳島雨水ポンプ場。


柳島雨水ポンプ場
所在地:神奈川県茅ヶ崎市柳島1282-1
ここ柳島地区は西に相模川を臨み、北及び北西に沿って小出川が流れ、海岸寄りには松尾川を
抱える地勢である。標高も低いことから大雨の際にはいち早く流域の雨水を排出することが求
められる。 「柳島ポンプ場」はそのような大雨の災害を未然に防ぐ施設として昭和 41 年に稼
働し、平成19年(2007)の増設を経て、現在排水ポンプ 5台、1,200t/分の能力を持ち、市内で
は今宿ポンプ場と並ぶ大きさである。


門扉のネームプレートは「柳島ポンプ場」。
排水能力がどれくらいかというと、記憶に新しい昨年(2019年)秋の台風による豪雨時は、5台
中の 4台が稼働して対応したとのことである。「柳島ポンプ場」が雨水を排水する対象区域は、
ここ柳島全域と松尾、浜見平及び隣接する南湖地区の一部を流域とする 193ha の区域である。


柳島ポンプ場の排水区域と雨水幹線の経路
令和2年11月6日開催柳島ポンプ場見学会資料から。


相模川左岸にある「松尾川排水樋菅門扉」
ここを訪れた時、上流側には柳島水再生センターがありどうなっているのか気になっ
たが、この経路を見ると流れを変え国道134号沿いを流れているようだ。


ポンプ場内の自動除塵機 5基
かつてこのような機械を発注していたので気になったが補修塗装をしているようであった。


柳島水再生センターの工事用入口前には工事業者の看板が並ぶ。
閉ざされた門の中には工事業者の仮設ハウスが並んでいた。


柳島水再生センター沿いの国道134号に並ぶ引き込み用仮設電源の電柱。


各業者が各々使用電気量をチェックしている。
場内には元会社の仮設ハウスはあったがここにはまだ電柱は立っていなかった。


国道134号沿いのガソリンスタンド
店頭には「レギュラーガソリン 156、154円/ℓ(内税)」と標示。
9月末に行った沖縄では店頭標示はなく、値段も外税であった。
ここの西側に令和7年7月にオープンする神奈川県で5番目の道の駅予定地がある。


14:55
国道134号から相模川左岸の堤を南下。相模川河口の砂州。
曇り空であったが、トラスコ湘南大橋の後方に富士山の全景が見えていた。
この日の夕焼けの光景は最高であったようだが、カメラが・・・。


ズームアップすると湘南平の後方に富士山。


相模川河口の砂州では親子連れが釣りを楽しんでいた。
この場所は海岸から百メートルほど入っており高波に襲われないので安全な場所である。


相模川左岸河口へとうちゃこ。
この日は富士山が綺麗に見えていた。自宅から5.8km。


富士山を愛車の籠の中に。湘南平のテレビ塔の後方に富士山。


伊豆大島も姿を現していた。
大島は湘南ひらつかビーチセンターから62.8kmに位置している。


東方向に江の島を望む。


相模川の河川敷に降り立ち富士山を望む。
河川敷には多くの流木が散乱していた。いずれは管理会社が除去するのであろうが。


河口の消波ブロックに座り押し寄せる波を追うが危険な場所でもあるのだ。


砂浜には釣り人もいたが高波に注意!


消波ブロックに波が押し寄せる。この波にひかれたらこの世とも。


15:20
相模川左岸河口からサイクリングロードを東へ進み、烏帽子岩の遥か遠方に房総半島の山並み。


柳島海岸の先に茅ヶ崎漁港の防波堤。


15:30
サイクリングロードを東へ進み、
茅ヶ崎西浜海岸(サザンビーチちがさき西側)からの富士山。


砂浜では作業車が動き回っていた。


海岸線に砂を蒔いていた。


箱根の山並みをバックに海にはサーファー、海岸では押し寄せた砂を海岸線へと。


広場では集めた砂を特殊車に載せ。


9月16日(金)の茅ヶ崎版タウンニュースの記事から。
3年ぶり「サザン花火」10月22日(土)に開催決定したと。
この記事が気になりサザンビーチを動き回るが関連のものはなく、15:40に後にし
帰宅することに。途中行きつけの焼鳥屋へ立ち寄り一杯。


10月14日(金)の茅ヶ崎版タウンニュースの記事から。
サザン芸術花火を商店会が盛り上げ   15日~23日キャンペーン
開催日:10月22日(土)
開 場:午後3時30分、開 演:午後7時、雨天決行・荒天中止
当日は今年最後の花火写真撮影に出向く予定。


17:10
相模川左岸河口からの帰路行きつけの焼鳥屋で一杯飲み帰路に。
ちょうど日の入り頃で西の空は茜色に染まっていた。いつものカメラを持参していな
くて残念!ビューポイントを探すが市街地には高い建物が多く見つからず。
富士山も見えていたのだが。


茅ヶ崎市立病院前から、7階のレストランはビューポイントだが。


千ノ川に映える夕陽。


カメラの設定が?であったが。


三脚にセットして撮影すれば最高の写真が撮れた夕陽であったようだ。



                                       END





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.17 15:00:06
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.