2008879 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2024.03.13
XML
カテゴリ:ヒロ散歩

土蔵内の映像で、”つるし雛の風習” を録画で放送していたので勉強。
つるし雛は、3月3日のひな祭りの時、お雛様の脇にお人形を吊るす風習がある。
また、つるし雛は縁起の良い意味を持つ、上から吊るす節句飾りですと。

3月3日(日) 12:30
つるし雛の風習は江戸時代から各地に伝わってきましたが、代表的なものとして、
 ・伊豆稲取の『つるし飾り』
 ・山形県酒田市の『傘福』
 ・福岡県柳川市の『さげもん』があり、この3つの地域が特に有名であると。


つるし雛は、
子供の無事な成長を願うお母さんやおばあちゃん、そして近所の人たちまで、みんなで少しず
つ小さな人形を縮緬などの布で作ったようです、それを持ち寄ってひとつに吊るしました。
こうして「つるし雛」が作られ始めました。 みんなのこどもの幸せを願う、ひとつひとつにさ
まざまなこだわりと思いを詰め込んで作られたの雛のつるし飾りですと。
テレビの画面でそれぞれの飾りの意味が、

花のように娘や孫が可愛くなるように願いが込められています。



「鶴は千年、亀は万年」と言われるように、長寿の象徴の縁起物として親しまれています。


七宝まり
輪と輪がつながることから和をつなぎ、円満や財産、子孫繁栄などを意味します。


糸巻き
「お裁縫が上手になるように」という願いが込められています。


うさぎ
白い体に赤い目と耳。その紅白の姿からめでさたを表す縁起物とされ、また跳躍の象徴として
も親しまれています。


座布団
座布団のまわりで赤ちゃんが、這(は)って遊ぶことを表し、早く座れるように願いが込められ
ています。


姫だるま
「七転び八起き」で福を招く縁起物に幼子の顔をつけ、こどもの面影を重ねています。



「鶴は千年、亀は万年」と言われ、長寿の象徴とされています。



滋養のある柿は、健康を願う気持ちが込められており、長寿の木、厄払いの効もあるとされます。



田んぼの神が来臨する花として植えられたとされ、春を映す花として古くから愛されています。


犬張り子
犬はお産が軽いことにあやかり、安産の象徴とされています。


なす
「子供に恵まれるように (生す)」という願いと、「大願成就が叶うように (生す)」という願い
が込められています。


みかん
季節の果物は、「一生恵まれる」ことを願って作られています。


人参
滋養があり栄養価が高いことから、「我が子が健康に育ちますように」という願いが込められて
います。


紙風船
女の子が安全に遊べるきれいなおもちゃとして愛され、その印象から「円満に美しく」という
願いが込められています。


かぶ
春の七草のひとつにもなっているように、邪気を払い万病を除く野菜として親しまれています。


うぐいす
昔から春を告げる鳥として親しまれています。


唐辛子
唐辛子は虫よけの効能があることから、「娘に悪い虫がつかないように」との願いが込められて
います。


三角
香袋や薬袋が三角形だったことに由来し、無病息災の願いが込められています。


海老
海老が尾を折り曲げているのを腰に例えて、「腰が曲がるまで元気に長生きするように」とう
長寿祈願が込められています。


セミ
セミはよく鳴くことから、「泣く子は育つ」にかけて、子どもの健やかな成長の願いが込められ
ています。



鳩はむせないことから、「母乳を飲む赤ちゃんがむせないように」との願いが込められています。


ひよこ
ピヨピヨと鳴くひよこにかけて「早くおしゃべりできますように」との願いが込められています。



「蝶のようにきれいに可愛らしくなりますように」との願いが込められています。


さるっ子
「災いが去る」縁起のいいお守りとされています。また、子宝・安産のお守りでもあります。


這い子人形
「這えば立て、立てば歩め」という、子どもの健やかな成長を願う親心が込められています。



女の子の厄払いとされ、邪鬼、悪霊を退治し、延命長寿を意味しています。


でんでんだいこ
おめでたいもの、幸多きことが増えますように、という願いが込められています。


俵ねずみ
ねずみには金運、霊力があるとされ、俵には五穀豊穣の意味が込められています。


巾着
「お金がたまるように、お金に不自由しないように」との意味が込められています。


三番そう
昔から祝いの儀式で披露されてきた三番そうを象った人形は、縁起物として親しまれています。


草履
「足が丈夫になるように」という願いが込められています。


12:35
32枚の画面で一巡。


12:35
土蔵から出て主屋への渡り通路。


渡り廊下を渡る。


土蔵から、「新発想の節句雛」が飾られている主屋裏「ヨジョウ」「オネマ」へ戻る。


チャノマ
休憩所になっており、お茶は無料、甘酒は200円で販売されていた。


お茶を頂き ”ヒロマ” へ。


ヒロマに飾られていた ”享保雛”


12:40
”ニワ” に飾られていた ”桜の輪下げ”


桜の輪下げ
2024年の新作
コロナ禍が落ち着いて、4年振りに制限なく開催できるひなまつり。
やっと精一杯のおもてなしができる。桜満開の春の雰囲気で、お客様を明るく元気にお出迎え
したい。そんな願いを込めて、開成町婦人会が丁寧に製作しました。
主屋を出る時にこの説明板を見つけた。



                                                                   ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.13 03:00:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.