354591 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オランダ ネーデルラントより

オランダ ネーデルラントより

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

パティターニ

パティターニ

コメント新着

お気に入りブログ

「有名であること」… New! 七詩さん

☆☆ えいごとインテリ… メーベルさん
アルタクセルクセス… artaxerxesさん
南トルコ・アンタル… turkuvazさん
Wordbook of Kurumim… くるみ もちさん

フリーページ

2004年10月28日
XML
テーマ:海外生活(7787)
ナント、オランダ語学校もダウンサイジング!
つまり、リストラだ。
オランダの経済が、底を打ちつつも、
インフレ+不況から抜け出せないのを身近に感じる。

今日、オランダ語の学校でとても残念な話をきいた。
A先生とW先生が、どうやらリストラされるらしい。
このオランダ語学校は、市と提携して、
フツーの外国人のオランダ語学習者、
プラス難民・移民のプログラム受講者を受け入れてきた。

この9月からの政府の財政改革のあおりをうけ、
市はこの学校との提携・補助を打ち切ると発表。
約100人以上のスタッフが、クビになるという。
オランダでは、民間企業のリストラはすすみ、
今はようやく安定している。
のこるは、公的機関と公的補助を受けている
第3セクターや教育関係のリストラが、
ようやく着手し始めた。

経済政策的にゆうと、こういうプロセスは避けて通れない。
でも、個人的にはA先生とW先生が辞めさせられるのは
とても、とても、とても残念だ。
A先生もW先生も、教育熱心で、経験豊富で
特に外国人に教えるのはうまい。

A先生とW先生が教えてくれたことは、オランダ語だけでは
なく、説得力のあるディスカッションの仕方、
異なる文化、宗教、政治体制、バックグラウンドをもつ
相手に敬意を払いつつ、自分を主張しつつも、
相手と共存するために妥協点を、いかにひきだすかなど
たくさんある。

かといって、先生達を救うために、
1時間の授業に、約300ユーロ(!)を払って
生徒達の善意を鼓舞するというのも、
非現実的。
ほとんどの生徒は、着の身着のままできた難民・移民だからだ。
日本からきた生徒は、筆者一人。
EU圏からきた生徒や、先進諸国からきた生徒
(カナダ人とオーストラリア人が一人づつ)
と数えるほどしかいない。

「私は、10年以上この学校で、教えているけれど、
日本からきた生徒は、あなたが初めてです!」
と、パンダのように注目された。

A先生とW先生が辞めさせられる理由は、年齢。
年齢の高い人から、リストラの対象にされる。

A先生は、40歳半ばのベテラン。
もともと小学校の先生だったので、
小学生にでもわかるように説明してくれる。

W先生は、きっと高等教育機関で教えていたのだと思う。
彼の英語は、イギリスのネイティブスピーカーのようだ。

オランダ人の友人達によると、オランダで、外国人相手に
オランダ語を教えている教師は、次元がとても低い(!)のだそうだ。

仮にこの通説が正しいとしても、A先生とW先生は、例外中の例外?
か、この通説が正しくないかのどちらかだろう。

この通説には、ちょいと説得力がある。
オランダ語を勉強するのに、いろいろ学校をみて回ったとき、
A大学とB大学の外国人のためのオランダ語を教えている先生に、
メソッドとか、テキストの内容をきいてみた。
結論をいうと、ひどくガッカリ。
結果的に、今の民間のオランダ語学校の先生とスタッフのほうが熱心で、カリキュラムやコンピュータープログラムがしっかりしていると思ったので、今の学校にきめた。

語学にかぎらず、どんな勉強も生徒の努力だから、
どこでも同じだと思う。
でもA大学とB大学のオランダ語の先生達には、かなり失望。
たまたま話した先生達が、よくない人だったと思いたい。
いい先生というのは、あまり目立たないものだ。

どんな印象だったかというと、
メソッドとか、カリキュラム以前の問題で、
かれらは、慢性的に精神的な悩みを抱えているようだった。
それがなんだか、わからないし、
もちろん、ゼッタイ知りたくない。
当然誰もが、悩みを抱えている。
しかし、始めで会った人間にも、はっきりとわかる程度というのは、かなり重症だと思う。
生徒達には、かなり悪影響を及ぼすと思う。
その人達にいわれたことは、
こ~んなかんじだった。

「(オランダにいる)外国人には、もうウンザリ!」
じゃあ、仕事を辞めて、かえたほうがいいよね。

「今の政府と世相は云々・・・!」
カリキュラムと関係ないでしょ?

「オランダ語なんて、勉強してもムダですよ」
それは、正しい(?)かもしれない。
でも、そう思うんだったら、オランダ語の教師をやめたほうがいい。

一応心の中で、思っていただけで、
礼儀正しくおりこうさんしていました。

としかく彼らは、全てにたいして、すご~くネガティブ。
オランダ語を一生懸命ならう外国人を、コケにする一方、
彼らがいないと仕事がなくなるので、ビクビクしている。
こういう精神的に問題のある人が、オランダ語の教師をしていること自体、(ちょいと大袈裟だけど)国家的損失だと思う。
生徒達は、オランダ人はみなこんな人だと勘違いしてしまう。
だから、オランダ人の友人達が、オランダ語の教師に、
あまりいい顔しないのも、わかる。

オランダ語の学校を選ぶとき、「某有名大学の云々」とか、
「某大学メソッド云々」などで惑わされず、
担当の先生に、カリキュラムやプログラム、使用するテキストや
どういう教育方針かなど、直接きいたほうがいいと思う。

一方で、A先生やW先生みたいな熱心で、バランスのとれた
先生はリストラされてしまう。

世の不条理を痛感。

と、世の不条理を痛感しているところへ、
クラスメートのAさんに、
「くよくよしても仕方ない。
一生懸命勉強して、オランダ語がうまくなることが
私達が先生達にできる、精一杯の誠意よ」
と励まされた。

Aさんは、アフガニスタンからの難民だ。
祖国の動向と選挙を注意深く見守っている。
学校でオランダ語を勉強するのが、何よりも楽しみだ。

「な~んにも心配せず、ただ自分のためだけに
一生懸命勉強すればいいんだもの。
こんな、贅沢ってすばらしいと思わない?」

世界では、質の高い教育カリキュラム、最新のコンピュータープログラムを利用して、勉強に集中できる環境は、そうそうない。
むしろ、教育を受ける権利すら奪われている子供や大人がほとんどだ。

日頃、オランダ語の宿題やテストが苦痛・・・・
単語が覚えられない!
と文句ばかりいっているので、
深~く、深く反省・・・!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月29日 05時18分01秒
[オランダ政治・経済] カテゴリの最新記事


ニューストピックス

日記/記事の投稿

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

© Rakuten Group, Inc.