|
カテゴリ:パソコン関連
さて、前にはーディスクの解体について書きました。
その中で出てきた、トルクスネジですが。 ハードディスク解体の準備 ハードディスク解体方法 危険だなって思ってた。 記事でもチョロっと書いたけど、トルクスネジの舐めですね。 絶対あるだろうなって思ってた。 で、2代目のHDDを解体しよう! トルクスネジを回すわけですね、事件はやはり現場で起きていた。 そうなんですよ、川崎さん。 いやいや、姉さん事件です!! こちらがその写真です。 ![]() よ~く見てください。 ネジが舐めてますね。 おそらく、古いからかもしれません。 ネジのところが劣化したのか、そもそも組み立てる時に、思いっきり入れたのか、どちらかも。 で、どうしたらいんだ? とりあえず、のこぎりで切れるかなって思ってチャレンジ。 あっ、ネジのところをね。 そしたらいけた。 でも、よく考えてみたら、一番中にあるネジ(シールに隠れている場所のネジ)。 そう、書き込む道具につながっている場所のネジです。 そういつが外せないと、結局外せないのでは? その場所の居ネジを見ると、案の定舐めてたした。 トルクスドライバーで回りません、全て空回り。 どうしよう・・・ 考えました。 総入れ歯。 違った、そう言えば。 ネジ舐めをカバーする道具があったはず。 この間100均で見たので、ふと思い出した。 あれ買って来よう。 でも、それでも駄目だったら、もうドリルで穴開けるしかないだろうと、腹を括る。 ![]() こいつですね、とりあえず塗って見た。 ![]() そしたら・・・ うまく回せた。OKです。良いんです!! これでドリル買わずにすんだわ。 買っても、ろくに使わないから、悩んでたんだけど。 あっちなみに取れた画像はないです・・・ (と、思ったら、ひとつ上の画像がそれでした。) おまけに、今回もアルミかなって思って中の円盤切ってたら、やたら硬くて。 このやろうって、力を入れてたら、パリン。 え? なんかガラスの可能性が。 マジか、鏡面になっているのでアルミだとばっかり思ってたんだけど。 これガラスか? ガラスなら、ガラスって書いておいて欲しいよな。 危ないよ、素手でやってから。 皆さんも円盤を破壊する時には、気をつけてください。 本当は、オールスター中に上げようかと思ってたけど、忘れる前に上げて見た。 ランキング お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
Dec 18, 2023 06:41:52 AM
コメント(0) | コメントを書く
[パソコン関連] カテゴリの最新記事
|