587022 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

PEACH’S ROOM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

peach0908

peach0908

Calendar

Category

Freepage List

2009/06/19
XML
睡蓮の花自体が輝いているかのような錯覚を覚える・・・
逆光に輝く睡蓮 (クリックでアルバムへ)
去年撮影分はこちらからどうぞ。


桑折のアヤメ園を後にした私達は、

伊達市梁川町にある、

やながわ希望の森公園へと車を走らせた。

やながわ希望の森公園は、

昭和60年4月、旧梁川町の町村合併30周年を記念してオープンした森林公園で、

約37ヘクタールの敷地にはSL(蒸気機関車)、フィールドアスレチック、

ゲートボール場、宿泊施設のモンタナロッジなどがあり、

老若男女が楽しめる野外スポットになっている。

また、お花見、紅葉狩り、野鳥観察など、

四季折々の自然が楽しめ、

約2ヘクタールの山・さくらの森には、

6種類2,000本もの桜が植えられ、

管理事務所から営火場までの山の斜面1,500平方メートルには、

4種類2,000本のツツジが植えられており、

ミツバツツジ、アブラツツジ、サラサドウダンなどの、

珍しい種類もあるという。

湿性植物園にはザゼンソウや水芭蕉、

コウボネ、睡蓮、蓮などが植えられており、

写真愛好家の隠れた撮影スポットにもなっている。


●伊達市観光ポータルサイト「だてめがね」より
やながわ希望の森公園

●ふくしま拠点まちづくりホームページより
やながわ希望の森公園



私達もその睡連や蓮を撮りたくて、

15日に希望の森公園を訪れた訳だが、

睡蓮やコウボネは咲いていたものの、

蓮の方は漸く葉が出始めたばかりだった。

撮影しようと湿地に近づくと、

“キャッ!”とまるで人間のように驚き叫んで、

カエルが水の中へ飛び込んだ。

そのカエルだけでなく、

他にも何匹かそういうカエルがいたので、

両生類でも我々霊長類のような反応をするのだと、

目から鱗のような気分だった。


咲いて間もない睡蓮は汚れなく美しいが、

恐らく咲いて時間が経ったものと思われるものは、

アブラムシのような小さな虫がたくさん付いて、

折角の花が台無しだった。

近くだとそれが見えるので避けて撮ったが、

遠くにあるのは、撮るまで分からず、

撮ったものを確認してみて、

ビッシリと付いていたりするとがっかりだった。

去年まではピンク色の睡蓮が好きだったが、

今年は汚れのない、純白の輝きが気に入って、

白も良いなと思うようになった。

逆光で見た白の睡蓮の綺麗なこと・・・

極楽で咲いている花は、きっとあんな花なんだろうな・・・


他にもニッコウキスゲも咲いていたので、

撮影しようと近寄ってみたら、

これもビッシリアブラムシ・・・・・うへぇびっくり

てんとう虫がいたら、

お腹いっぱいに食べられるのにねw


一頻り撮った後は、

車に戻ってお握りをぱくついた。

木陰に停めてドアを開けていると、

自然の風が入って来てとても涼しかった。

その日は湿度も余りなかったので、

木陰に入っただけで、とても涼しかった。

ギラギラの太陽が出ていても、

湿度がなければ、暑さもそれほど苦にならない。

でも、悲しいかな、

福島は山に囲まれて盆地になっているので、

暑いこと暑いこと、

ムシムシムンムン、

夏が苦手な私には過酷な季節な訳で・・・ほえー


昼食を済ませ、クッキーなどを食べて暫し休んだら、

次なる場所へと車を走らせた。

さて、その場所とは・・・(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/06/19 03:54:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
[peachの花暦・夏 (2009~)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.