【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

使えそうなものは ご自由にどうぞ

使えそうなものは ご自由にどうぞ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
【SSRI→減量→グランダキシン】
SSRIを内服していたけれど、かなり改善したので中止の方向でお願いした。患者としては、SSRIはよく効くけれど、やめるのが面倒というか、さっさとやめさせてもらえないのがなぁ。処方するほうとしては、どうなんだろうか?よく効くから使うだろうけど、効いたら「いつやめれますか?」「いつまで飲むんですか?」とか訊かれることが多くてウンザリじゃないんだろうか?
で、減量したけれど、減量してみると日常生活のなかで「あ、減量してるなぁ」と感じる。貧乏ゆすりとかため息が戻ってきた。酒の量が戻ってきた。SSRIを飲んでるときは、ため息をついたり、昔のことを思い出してイラっとしたりとかなかった。あと、貧乏ゆすりもなかった。酒に関しては、「呑む気が起きるようになった」「呑んでて楽しい」という…まぁ、そこまで悪くもないかなと。SSRIを内服しているときは、「べつにお酒とか飲まなくて良いか」って思ったし、飲んでも1杯だった。減量を進めるにつれて、「帰ったら酒のむか」「お酒、美味しい♪」「もう一杯!」な気分になるね。あと、減量するにつれて、blogを書く気になった。読書に関しては、一時期は読む量がすごく減ったけど、治療で戻って、その後もまぁ読めてる。
で、減量したまま中止できそうだけど、ちょっと不安。減量→中止も、急いでやってもらったしさ。そこで、相談して、グランダキシンを飲んでいる。弱いし、やめやすいってことでね。グランダキシン+就寝前にアタラックスPで、ソフトランディングできそうな感じになってます。


で。
アタラックスPは、意外と使い勝手が良いなと。
13歳から15歳くらい(中学卒業)まで診ていて、かなり良くなった児がいたんだけど、大学受験を控えてまた増悪しちゃってね。もう高校生だから小児科じゃないけれど、心療内科を受診する際に紹介状を求められて受診。その際に、紹介状と一緒に甘麦大棗湯+アタラックスPをとりあえず処方した。紹介先の返書に、「そちらの処方の甘麦大棗湯とアタラックスPで症状が改善したため、継続としました」ってなってた。
あと、入眠前に過呼吸になる小学生がいて、まぁクラス替えや新担任とかでストレスなんだろうけど、入眠前のアタラックスPで改善してた。頓服的に使えるのが良いね。始めやすく、止めやすい。効果はそれなりだけどさ…ポララミンと変わんないじゃんな気もする…。


そういえば、ブロンとかパブロンでODする若者が話題になってたけど、普通にトラベルミン(クルマの酔い止め)を飲めば良い気がするんだけどなぁ…?彼らの求めるものとは違うんだろうか。
高いカネ出してドリエル飲むなら、トラベルミンのほうが安くない?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.09 19:07:22
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.