667752 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Mar 29, 2005
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日のテーマは、「南極昭和基地のトイレ」です。
(過去の日記より)

 汚い話になって恐縮ですが、南極生活は仕事の他に生活環境をも維持して行かなくてはならなりません。水、電気、燃料、暖房、ごみ、汚水の維持管理は、重要な問題です。とくに、排泄に関しては、毎日のものだけに気をつければなりません。

 小は、外のドラム缶(ションドラ)の中にするようにしています(汚水槽がすぐいっぱいになってしまうからである)。ときどきアサガオからドラム缶までのパイプが凍ってしまうこともある(現在、ションドラは使用していないそうである)。

 昭和基地のトイレ(大)は、循環式であるのでポリシンという薬を混ぜて使っている(現在は水洗のようです)。これがまた臭い。しかし、便座にはウォシュレットも使っており快適である。3人に1人の「痔ぬしさん」(寒いので…)には、好都合である。

 さて、数カ月に一回この汚水槽をきれいにしなくてはならない。これを昭和基地では、代々新潟の方言らしいのですが”アッパーカマシ”と呼んでいる。「今日は、アッパーカマシやるぞ!」と機械隊員が数カ月に一回、力を込めて私たちに宣言します(これが出来ないと一人前の観測隊員とは言えないそうです)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Mar 29, 2005 06:28:03 PM
コメント(2) | コメントを書く


PR

日記/記事の投稿

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

五坪の家庭菜園から とうまジィ~ジさん
★水彩イラストレータ… ♪ kaori ♪さん
ゴーヤ泡盛の野毛日記 ゴーヤ泡盛さん

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

楽天カード

購入履歴

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.