1533316 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽しもう!中学受験    四谷大塚準拠塾  2019/2025年

楽しもう!中学受験 四谷大塚準拠塾 2019/2025年

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぺんたとしりとり息子

ぺんたとしりとり息子

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

ぺんたとしりとり息子@ Re[3]:伝統行事(10/26) 小4母さんへ いえいえ、また何かあればお…
小4母@ Re[2]:伝統行事(10/26) ぺんたとしりとり息子さんへ お返事有難…
小4母@ Re[2]:伝統行事(10/26) ぺんたとしりとり息子さんへ お返事有難…
ぺんたとしりとり息子@ Re[1]:伝統行事(10/26) 小4の母さんへ こんにちは。はじめまして…
小4の母@ Re:伝統行事(10/26) とても良い行事が今でも続いている事に感…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年06月03日
XML
メールで、夏期講習の日程と費用の案内が来ました。



普通の塾の費用+‪αの金額となるので

高いですよね😱

6年生なんかはTZ以上で約15万+‪約6万=21万
オプション付けようものなら·····!

当時は良く出てたと思います。
金銭感覚だいぶおかしくなってきます(笑)

下の子も、通学生は半強制的な感じなので夏期講習に行くことになるかな。
3年生まではパーッと遊ばせてもいいなとも思っているので🤔悩みどころではありますが

ちなみに中学生は

まぁ、妥当なのかな?
もう習っている範囲がだいぶ違う気がするので行かせない予定です。

そう言えば、だいぶ寮のある中学の偏差値が上下してるようですね。
手元に置きたい親も増えているようで寮は不人気だとか😵
自主性や強調性、自己解決力が育ってうちは良かった!と思えますがコロナ禍もあり不安に思う保護者の方も多そうですね。
当時は色々考えていませんでしたが、最終的には高校偏差値も考えるといいのかなと思います👍
中高一貫校だから高校の評価も重要な要素ですね✨



ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです🎶
幸せを呼ぶよつ葉🍀見つけられましたか?
ポチっとクリックで幸運が訪れますように!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(四谷大塚)へ
他の方の有用なブログのランキングにリンクしてます。
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ


朝日小学生新聞の公立中高一貫校適正検査対策シリーズ(4冊セット) [ 早稲田進学会 ]

2022年度受検用 公立中高一貫校適性検査問題集 全国版 (公立中高一貫校適性検査問題集シリーズ) [ みくに出版編集部 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年06月03日 10時07分08秒
コメント(3) | コメントを書く
[中学受験に挑む! 四谷大塚準拠塾] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


初めまして。   受験生の母。 さん
いつもブログ拝見してます。
北部九州在住の6年の受験生の母です。

ブログ拝見してまして、うちの子の志望校の一つの学校に上のお子さんが通われているのではないかなーと思っています。

もし、答えられるならで構いませんので、教えてください。
・そちらの私立中高一貫校は、先生の面倒見はいいですか?進学校は成績上位の子には手厚いと聞きますが、そうなるとそうでもない子にはどのような対応なのか気になります。

・医者のお子さんが多いと聞きますが、やはり金銭的に余裕のある家庭の子が多いですか?保護者の雰囲気とか気になります。

急に質問して、すみません。今後もブログ、楽しみにしてます。 (2021年06月06日 23時18分59秒)

Re:初めまして。(06/03)   ぺんたとしりとり息子 さん
受験生の母。さんへ
コメントありがとうございます。
成績は上位だけでなく、下位に対してもちゃんとフォローがあってるそうです。ある一定の成績以下は科目によって、補講だったり、特別課題があることもあるようです。
あまりに悪いと先生から連絡が来ることもあるそうです。
中学受験塾ほどの手厚さはなく、学ぶことへの自主性を促しつつという感じがしています。
先生によって色々と差があって(これはどの学校も同じだと思いますが)息子は合う合わないがありましたが、2年生の時の先生のお陰でやる気も出て頑張っていると思っています。

医者のお子さんは多いです。だからといって寮での生活には必ずしも反映されていません。金銭的にも厳しくされている所もあるし、そうでないところもあります。
同級生の保護者さんは、会う機会がほぼないです。
同じ地区や部活関係で仲良くなって、LINEで情報交換していますが、裏表なくいい人達ばかりです。公立小学校の保護者さん達よりも断然気が合うなぁと感じています。
「帰省中の宿題範囲教えてくださいー!」とか、「こんなことあったそうです!」とか気軽に話していて情報かなり助かっています。

あくまでも一個人の意見ですがお役に立てば嬉しいです。 (2021年06月07日 21時39分23秒)

Re[2]:夏期講習の日程と費用2021(06/03)   受験生の母 さん
ぺんたとしりとり息子さんへ

貴重なお話、ありがとうございます。

少し安心しました。

これからもブログ拝見させてもらい、参考にさせてもらいますね。

本当にありがとうございました。 (2021年06月12日 18時34分41秒)


© Rakuten Group, Inc.