411016 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ペンタブログ(気が向けば更新)

ペンタブログ(気が向けば更新)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

penta1141

penta1141

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Comments

大栄橋@ Re:ここしばらくは(05/29) さて、投票は行かれましたかね。行ってな…
大栄橋@ Re:続、新型コロナウィルス(04/25) 在宅勤務、思わぬ僥倖?都会で一応会社員…
ととろ@ Re:自立支援と障害者手帳の更新手続き(07/02) 発達障害では?ありませんか?
はじめまして。@ Re:自助会に参加してみた(05/14) 自助会探しています。こちらの自助会は東…
酒本純一@ Re:就労移行支援のカフェ(02/13) ユウノキを辞めて、継続支援A型に移って成…

Favorite Blog

まだ登録されていません
Jun 2, 2009
XML
カテゴリ:ポメラ
2009/06/02 07:20【自宅】

6:30起床。3つ夢をみた。大学の友人が会社を辞めて政治家になる夢。外国人の女性と結婚する夢。昔の上司がでてきて今後の仕事について話し合う夢。目が覚めても思い出すような夢は久しぶり。
これから散歩へ出発。

2009/06/02 08:13【大宮公園】

公園にてしばし休憩。歩数:3,989歩、距離:3.04km、時間:36分。

大宮公園は歴史がある。緑が多く池があり、空気が清々しい。昔はボートを漕げたけど今は無いのですよね。
今はベンチに座ってポメラを使っていますが、机が無くても膝の上で問題なく使えています。
ポメラを使う前はパソコンとにらめっこしてブログを書いていました。面倒なので一週間に1回の通院日記になってしまいました。
ポメラなら携帯して好きなときに気の向くままに徒然と書いていけるのでブログのストレスから解放された気がします。
重たいものをすべて一度に運ぶのと軽くして何回かに分けて運んでいる感じですかね。

2009/06/02 09:08【ミスド】

ミスドに到着。歩数:6,806歩、距離:5.18km、時間:62分。

途中、氷川神社にお参り。お宮参りも七五三も氷川神社だ。自分の子供のお宮参りは実現するだろうか。

今日はフレンチクルーラーとホットカフェオレを頼む。ポイントの累計は225ポイント。姪にあげるまでに何ポイント貯まるかな?

今日スキニーのジーンズの後ろポケットに財布とポメラを入れて歩いている。思ったより違和感が無く歩きも軽快だ。

ポメラは右下に時刻が表示されているから、ビジネスなどで多忙な人にとってはよさそう。

2009/06/02 09:50【図書館】

日経産業1面
「診察の順番携帯に通知 富士通ゼネラル、病院向けシステム」

開発した自動呼び出しシステム「まもなくコール」はあらかじめ登録すれば患者さんの携帯にアラームが届くといった仕組み。近所のコンビニなどへ行っていても呼び出しを受けることができる。病院外来情報システムと連携している。
これで忙しい人は時間を効率的に使えるだろう。

ある運送会社では従前よりGPSと無線を使って現金輸送車が配達先の金融機関に近づくと、約5分前にコンピューターが配達先へ自動的に電話をかける仕組みなどがある。
時間が効率化されて仕事の効率を上げるよい例である。

日経産業12面
「大型スクーター 本田600CC級を刷新」

250CCぐらいの中型スクーターってしばら前から良く見かけますが、600CCのもあるんですね。大型免許は必要なのかな?
まあ、車に例えるとマニュアルに対するオートマチックということなのですが、バイクの場合はちょっと違うかな。
個人的にはバイクにまたがって、ギアを駆使してツーリングを楽しむのが醍醐味だと思います。

日経新聞5面(経済2)

「情報通信産業200兆円市場目標 総務省懇談会で最終報告」

鳩山邦夫総務省の私的懇談会である「ICT(情報通信技術)ビジョン懇談会」は1日に会合を開き、最終報告をまとめた。

前から気になってるんですけどITとICTの違いって何なんですかね。なんだかキャッチフレーズを新しくしてITじゃなくてICTだって広めて新しい概念を作ったんだぞって自慢している奴がいるのかな?

2009/06/02 11:57【自宅】

帰宅。歩数:9,440歩、距離:7.19km、時間:87分。

2009/06/02 13:59【自宅】

読売新聞2面(総合)
「50年返済住宅ローン「フラット50」4日から」

「長期返済によって月々の負担額を低く抑えることができ、親子2代での返済も可能だ。」という。金利は35年より高く設定される。
だいたいマンションを売るときの文句は月々の賃貸料より安いと言われたりするが、35年のローンを組むことを軽く考える人が多いのではないだろうか。
私は少々割高の賃貸料よりも35年先まで不確実な未来へ負債を抱え込むほうがそら恐ろしい。
もし離婚する前にマンションを買っていたら、きっと嫁さんにとられてローンだけ払い続けるなんてことになったと思う。
ましてや50年も負債を抱えて自分の子供にまで負債を背負わせるなんてひどい話だ。本人が納得しているならいいが、子供は子供で身勝手に負債を押しつけるのはいかがなものか。
支払い能力の疑われる人たちに住宅ローンを販売し、今の金融危機の発端になったのが「サブプライムローン」であることを隣の家の火事だと無関心でいる訳にはいかない。

読売新聞22面スポーツ
「NBAファイナル レイカーズVSマジック」

レイカーズではブライアントが活躍してるんですね。名前が分かるということはベテラン選手ですね。ずいぶん前からテレビではみてないし。
ブライアントのファーストネームは「コービー」。産まれたときに両親が神戸にいて、父親が神戸ビーフ(コービー)が好きだったのでコービーと名付けたんだったかな。
日本では「ラーメン」とか「焼き肉」とかつけられるようなもんですね^^。

読売新聞33面(社会)
「あの歌声をもう一度・・・清水由貴子さんアルバム復刻」

4月に自殺した清水由貴子が1979年にリリースしたLPレコードの「私小説」がCD化され、発売されるそうです。
最近のことかと思いきやもう2ヶ月ぐらい経つんですね。
硫化水素での自殺でしたが、不幸にも成功してしまいました。
インターネットで調べれば、硫化水素を発生させる農薬や洗剤はホームセンターやスーパーで手にはいるし、ご親切にも自殺を計る空間の容積から致死量を計算してくれるサイトがあります。情報化社会の功罪ですね。
親が健在なうちは自殺するのは止めましょう。

読売新聞夕刊5面
「すてき家族 出産「命の連鎖」実感 斉藤由貴さん」

「出産を経験して、太古から続く人類の命の連鎖に加わったように感じ、「今までの人生はリハーサル。これからが本番」と思ったのを覚えています。」

斉藤由貴さん、もう42歳なのですね。セーラー服で「卒業」を歌っていた頃が懐かしいですね。
女性は出産すると変わるといいますけれども、女性の本能のようなものでしょうか。
昔から家族の大黒柱は女性なのかもしれませんね。

読売新聞夕刊11面
「富良野「風のガーデン」一般公開」

「北の国から」の脚本家の作で、中井貴一さんが熱演していました。緒方拳さんの遺作でもありましたよね。
「北の国から」の純と近い年齢なので、「北の国から」と一緒に育ってきた感じがします。
大学4年のときに友人と車で一週間北海道を周りました。富良野の黒板五郎の家にも寄りましたよ^^。

2009/06/02 18:12【自宅】

今日の歩数:9,494歩、距離:7.22km、時間:88分。

会社への復職回答期限が1ヶ月を切りました。焦らず1日1日をすごしていくしかないのですよ。

今日はこんなところで。

<ポメラ3日目終了>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 2, 2009 06:40:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ポメラ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.