241006 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

幽霊海賊社企画七課「業務日誌」

幽霊海賊社企画七課「業務日誌」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

企画七課内海

企画七課内海

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

背番号のないエース0829@ デパート(12/16) 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
darkfantasy2006@ Re:春の駅弁 NRE編(03/25) 毎回ながら立派なお弁当、、目の保養をさ…
企画七課内海@ Re[1]:「ありがとう300系」弁当のこと(03/04) darkfantasy2006さん お久しぶりです。…
darkfantasy2006@ Re:「ありがとう300系」弁当のこと(03/04) 定番の「ちょっと豪華な幕の内」ですね、…
企画七課内海@ Re[1]:「日本海」廃止っ!(11/20) darkfantasy2006さん 鉄道も飛行機のよ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.04.27
XML
テーマ:鉄道(22172)
カテゴリ:「鉄」分
副都心線がもうすぐ開通ですが、副都心線の区間は和光市~渋谷となっています。ってことは、既存の有楽町線と小竹向原~和光市間は共用となることになり、小竹向原では、和光市・東武東上線方面、練馬・西武池袋線方面、新木場方面、渋谷方面が入り乱れることになるんですね…。

有楽町線(8号線)は練馬-小竹向原-池袋-有楽町-新木場ってのが計画線、13号線は和光市-小竹向原-池袋-渋谷-品川・羽田方面ってのが計画線ですから、13号線の小竹向原~和光市間が先行開通して有楽町線に貸していた、という見方もできなくはないですね。とはいえ、世間では和光市-新木場が有楽町線のメインルートととして認識されていますから、これを有楽町線は新木場-練馬。副都心線は渋谷-和光市。ときっぱり区別がつけられるのかどうか?路線図的にはきっちり分けても、車輌運用やユーザーの認識は変わらないかもしれませんね…。

さて、副都心線用に10000系を増備しましたが、それだけでは足りないとのことで、7000系も副都心線仕様に変更されるものがでてくるとのことで、従来の有楽町線のラインカカラーだった「ゴールド」から、「ブラウン」に帯を巻きなおした車輌が試運転されています。現在、新鮮池袋の駅に立っていると、頻繁にブラウンカラーの7000系の姿を見ることができます。

7000系 副都心線用車輌

このブラウン帯は必ず和光市方面、ゴールド帯は必ず練馬方面の運用となれば、路線は明確に分かれることになりそうですが…
おまけに、副都心線「急行」「通勤急行」、有楽町線「準急」と地下区間を通過する優等列車も走るそうで、なんか、さらに混乱が…
副都心線「急行」の東上線直通は東上線内も急行運転することになるのでしょうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.27 15:34:26
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.