245277 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

多景のふと思うとき

多景のふと思うとき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.04.26
XML
カテゴリ:春・時候
石庭や刻の止まりて春日差す
せきていやときのとまりてはるひさす



龍安寺
1975年エリザベス女王が絶賛したと言われる石庭
世界に発信され外国人の訪問が一挙に増えたと言われる
じっと瞑想に耽る外人の姿が散見できる
ー石庭の謎ー
庭に置かれた15個の石、
どの方向から眺めても14個しか見えない設計になっている











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.28 12:22:00
コメント(8) | コメントを書く
[春・時候] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:龍安寺(04/26)   t-miyakodori さん
龍安寺の石庭で瞑想に耽る積りで昨秋訪れましたが、
頭の中は今後のスケジュールの事やらお食事の事、、、。
やはり瞑想の世界には無縁な人だと再認識した次第。
それが、すごい収穫だったかも知れません…ね。 (2017.04.26 22:59:03)

Re:龍安寺(04/26)   木瓜帽子 さん
暑くもなく寒くもなく良い季節。
龍安寺に行ってこられたのですね。

三枚を合わせた写真はどのように編集されたのですか?

(2017.04.26 23:29:29)

Re:龍安寺(04/26)   浪速のベッカム さん
龍安寺の石庭、その歴史が知りたいですね。最初から細かい石を波に見立てたのでしょうか。想像ですが最初は石を無造作にまいていたのでしょう。寺の小坊主がいたずらで熊手で書いたのが本当の事じゃないかな。それを見た住職が「これはいい」と名物にしたのじゃないですか。ははは 最初から熊手で書いた模様を波に見立てたのはなく、いたずらが生んだ偶然。それも住職じゃなくて寺の小坊主。真実はいかに。この小坊主がその後出世して寺の住職まで行けばいいのだが。往々にしてこの小坊主は、日の目を見ず、住職が自分の力だと披露するのが世の中です。ははは、何処かの会社と同じですよ。ははは (2017.04.27 07:57:29)

Re:龍安寺(04/26)   多景 さん
木瓜帽子さん
いい時期になりました。
龍安寺も多くの人出になってました、桜の頃は大変だったと思います。
写真は編集ではなくカメラの機能についていたものです。
最近はバス、地下鉄での移動が増え、重いカメラが負担になり、
もっぱらコンデジ派になってます、ポケットには入らない少し大き目のカメラですが、
軽くて重宝してます、仕様をあまり見てなくて今まで気が付かなかったのが、
試してみるとこんな写真が出来上がりです、これなら使えそうです。 (2017.04.27 09:29:45)

Re:龍安寺(04/26)   多景 さん
ベッカムさん
小坊主の発想、とり上げた住職の手柄、面白い推理ですな、
エッセーを出してみては如何かな、龍安寺以外にも金閣寺、銀閣寺、等
材料はたくさんありますよ、
どうせ暇なんだからこの際優秀な才能を発揮されたらどうでしょう。 (2017.04.27 09:39:18)

Re:龍安寺(04/26)   こまくさ2 さん
こんばんは(^-^*)

ご投稿を知らずすっかり遅くなりました。

多景様1のコメントt-miyakodori様です。

龍安寺の石庭は京都観光では1・2かも知れませんね。
高校の修学旅行に先立って随分勉強させらた庭でした。

灯篭も蹲も良いですね石庭の波ですが・・
木の葉の落ちる時は大変でしょうね。

多景様碁を打ちなさいます何時も石の置き方に苦心!!
石にはご縁ですね。
(2017.04.27 21:01:54)

Re:龍安寺(04/26)   多景 さん
t-miyakodoriさん
そそっかしいことでお名前が違っていました、すみません。
昨秋来られてましたが、あの時穴場を紹介できなかったこと悔やんでいます。
龍安寺での瞑想面白く拝見しました、何時も何人か瞑想されてますが、
本心はどうなのか、興味深いことです。
間違ったコメント削除しました。重ねてお詫びします。


(2017.04.27 21:43:40)

Re:龍安寺(04/26)   多景 さん
こまくさ2さん
間違い指摘有り難うございます。
そそっかしいことで早速削除しました、t-miyakodoriさんには大変失礼なことをと反省です。
石庭の庭石の配置、故意か偶然なのか今はわかりませんが、
これも素晴らしい芸術とおもっています。
京都には高校時代に来られてるのですか、今は外人が増え京都市の人口150万人に対し観光客は4500万人となってます。
新しいホテルの建設ラッシュとなってますよ。 (2017.04.27 21:57:52)


© Rakuten Group, Inc.