245072 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

多景のふと思うとき

多景のふと思うとき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.03.08
XML
カテゴリ:春・時候
​​東風吹かば歩幅大きく伸びにけり
こちふかばほはばおおきくのびにけり​



伏見の寺田屋
久しぶりの伏見港にやって来た
東風に吹かれ坂本先生も春の風に気持ちも和らぐだろう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.08 11:49:35
コメント(4) | コメントを書く
[春・時候] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:東風(03/08)   木瓜帽子 さん
​​「東風吹かば歩幅大きく伸びにけり」

お出掛けされたのですね。
東風吹かば・・・ 春風を気持ちよく受け足取りも軽くなります。
冬は背中をまるめ小股に歩いていましたが気持ちの良い季節到来です。
週末にはもっと気温があがる予報ですが。
暖かい風につつまれ大いに出かけましょう。

(2022.03.08 12:34:19)

Re:東風(03/08)   多 景 さん
伏見には久しぶりの訪問でした、最近時代劇も少ないように思いますね
寺田屋といえば坂本龍馬が浮かびます、奥さんのお龍さんの活躍も有名です。
寒い日の続く中に緩やかな日も混じり近づく春本番が楽しみになってきました。
週末にはぐっと暖かくなるようです、何処に行こうかな。 (2022.03.08 14:40:25)

Re:東風(03/08)   浪速のベッカム さん
伏見の寺田屋邸ですね。何度も行きました。まだ学生の頃、近くの路地を散策したら普通の町家、表札に「乳母の家」とか「地上の楽園」とかなにか曰くありそうな名前。知り合いに聞くと、昔からある遊郭らしい。つまりこの町は、淀川を下る10石船の出発点、学生時代は売春禁止法が出来て7年か8年目、取締は進んでいませんでした。はは
坂本龍馬より酒蔵めぐりと色町巡りが好きでした。でもコロナで寂れているだろう。この話題になると原稿用紙が足りません。あははは (2022.03.08 18:57:06)

Re[1]:東風(03/08)   多 景 さん
浪速のベッカムさんへ
伏見にはいい思い出があるようですな。
当時の伏見港は大阪からの到着地として栄えていたようです。
桜が満開の川辺りは人出も多く十石船も人気となってますよ。
車では淀城も近くにあります、観光地としていろいろ準備しています。
桜が待ちどうしいですな。

(2022.03.09 09:29:02)


© Rakuten Group, Inc.