000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぺんねーれ

ぺんねーれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.04.02
XML
カテゴリ:悪性リンパ腫
骨髄抑制とは?

がん治療の主なものに、抗がん剤(化学療法や分子標的薬)治療や放射線治療があります。これらの治療では、がん細胞だけではなく、骨髄を含め、健康な細胞にもダメージを受けます。

骨髄は骨の中心にある組織で、白血球・赤血球・血小板などの血液の成分をつくっています。骨髄にある細胞が、がん治療でダメージを受けると、これらの血液成分をつくり出す働きが正常に機能しなくなります。この副作用のことを骨髄抑制といいます。

骨髄抑制は多くの抗がん剤(化学療法や分子標的薬)治療で見られる副作用です。化学療法は、分裂・増殖の盛んながん細胞に働きかける作用が強く、同じように分裂・増殖の盛んな骨髄の細胞にも影響を及ぼします。

分子標的薬は、種類によって作用が異なり、中には骨髄抑制を生じるタイプのものがあります。放射線治療では、放射線の当てられる部位や照射量によって、一時的に骨髄抑制が見られることがあります。

骨髄抑制によって生じる症状は、どの血液成分がダメージを受けたかによっても異なります。吐き気・嘔吐や、見た目にもはっきりと症状が現れる脱毛などの副作用とは異なり、自分では症状を自覚しづらい点に注意が必要です。

骨髄抑制のGrade分類
Grade1は 白血球3000未満、ヘモグロビン10グラムデシリットル未満、好中球1500未満、血小板75000未満。

Grade2は 白血球3000から2000、ヘモグロビン10から8グラムデシリットル、好中球1500から1000、血小板75000から50000。

Grade3は 白血球2000から1000、ヘモグロビン8から6.5グラムデシリットル、好中球1000から500、血小板50000から25000。

Grade4は 白血球1000未満、ヘモグロビン6.5グラムデシリットル未満、好中球500未満、血小板25000未満。Grade5は全て死亡。

Grade1: 軽度の有害事象で、治療を要しない。
Grade2: 中等度の有害事象、最小限の治療、局所治療、非侵襲的治療を要す。
Grade3: 高度の有害事象、入院や侵襲的治療、輸血、手術などを要す。
Grade4: 生命を脅かす、または集中治療や緊急処置を要する事象。
Grade5: 有害事象による死亡。

参照:​がんを学ぶ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.04.02 06:20:13
コメント(0) | コメントを書く
[悪性リンパ腫] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.