1437009 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Feb 18, 2009
XML
カテゴリ:映画、テレビ
「産む機械」

 先月の帰国時に、妻夫木聡主演「豚がいた教室」という映画を観た。日記に書き留めておくのを忘れたけど、なかなか見応えがあった。←小学生が豚を飼育する話。最後に殺してみんなで食べるはずが、飼育してるうちに豚への愛情が沸いてきて、殺すに殺せなくなってしまう。原作は「豚のPちゃんと32人の小学生」。

 そんなこんなで、劇場公開時に見逃して、なんとなく気になってたドキュメンタリー「Our Daily Bread」をついにDVDで観た。
 欧州の大農場や畜産業の現場の映像。哀しいほどにひたすら効率的な大量栽培、大量飼育の。

 ourdailybread.jpg 日本でも公開ずみ。邦題「いのちの食べかた」

 語りやインタビューなどでご丁寧に補足説明があるわけでもない。もちろん音楽もなし。次々と画面は変わっていく。無機的。順不同。そこにはなんの感情も描写されてない。思わず早送りしたくなる。
 こうゆうドキュメンタリー、初めて観た。

 ときどき農場や屠殺場で働く人たちの、皮肉なまでにのどかでフツーな昼休みの映像も流れ、効果的。
 血だらけの食肉加工場の床や壁を黙々と掃除する人の場面とかも。

 鶏、豚、牛がどのように産まれ、どのように育てられ、そしてどのように殺されるのか、交配などの場面も含め、静かに淡々と映し出される。彼らの悲痛な鳴き声も響き渡る。

*****
 
 「豚がいた教室」やこの「いのちの食べかた」という映画を鑑賞して、はたして我々はどういう感想を持つべきなのか。どういう行動を起こすべきなのか。野菜や果物、そして動物を食べるということはどういうことなのか。

 動物がかわいそすぎる、と菜食主義者に改宗するというのもひとつの選択か。
 奇しくも最近、「アメリカのベジタリアンはなぜ太っているのか」(矢部 武著)という本を読んで、いろいろと考えてたとこだった。

 うーん、なんとも難しい問題。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Feb 20, 2009 08:36:13 AM
コメント(2) | コメントを書く


PR

フリーページ

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
X