1040331 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

プロヴァンス・ダジュールへようこそ

プロヴァンス・ダジュールへようこそ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

pidoo

pidoo

Recent Posts

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Favorite Blog

カールのフランス体… karlneuillyさん
小さい花のミクロの… k_tombowさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2011.03.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
【物的支援について】
1直近の支援
■募金
★「東北地方太平洋沖地震 募金!」コミュが立ち上がっています
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5523323

○郵便振替・銀行振込・現金書留など
・民主党
http://www.dpj.or.jp/news/?num=19859

・毎日新聞
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110312k0000e040093000c.html

・共産党京都府委員会(TEL:075-211-5371)
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/03/11/post_7633.php

・幸福実現党 ※三井住友銀行への振込み
http://www.hr-party.jp/new/2011/4073.html

・日本災害救援ボランティアネットワーク(NVNAD)
三井住友銀行西宮支店、普通7022161か郵便振替00900‐5‐29560。
名義は「NVNAD国内支援口」。NVNADTEL0798・34・9011

・日本赤十字
http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/1506.html

○インターネット募金
・ヤフー ※YahooIDが必要
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html

・nifty ※niftyへの登録が必要
http://donation.nifty.com/tokusetsu/service/tokusetsu1/

・グルーポン ※グルーポンへの登録が必要
http://www.groupon.jp/cid/7995

・mixiモバイル

・goo募金 ※gooIDが必要
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/



※その他、http://cause-action.jp/にもリストあり。



2長期的な支援
[★物資の送付先]
・宮城県県庁
〒980ー8570 宮城県仙台市青葉区本町3ー8ー1
TEL 022ー211ー2111
※発送表に『地震支援物資在中』と記入お願いします!
※その他、各自治体の県庁へ



<食料品>
■飲料水(ペットボトル) 
■<<暖かい>>食べ物
■<<暖かい>>飲み物
■お湯だけで作れるレトルト食品(カップ麺など)
■軽くつまめるもの(チョコなど)

※以下はダメなもの
・野菜や魚などのなまもの
・電子機器での保管、調理が必要なもの
・消費期限切れ食品


<衛生用品>
■毛布
■コンロ(カセットコンロ)
■ストーブ
■使い捨てカイロ  
■歯磨き
■石けん
■タオル
■トイレ
■トイレットペーパー
■ウエットティッシュ、汗拭きシート
■マスク
■水を使わないシャンプー
■生理用品


<乳児用品>
■赤ちゃん用粉ミルク
■哺乳瓶
■赤ちゃん紙おむつ


<お年寄り介護用品>
■紙おむつ


(衣類) ※新品が望ましい
■<<きれいな>>下着
■<<きれいな>>靴下
■<<きれいな>>衣類
■軍手



3その他の支援
■献血
http://www45.atwiki.jp/jishinhigashinihon/pages/1.html
■手紙



[★注意点]
・当面は「暖がとれるもの」を供給するのが原則です
・自分が受け取って困るものは送らない(古着、生もの、消費期限切れの食べものなど)
・医薬品は医師や薬剤師がいないと配れません

[★物資の送り方]
・必ず仕分けをしておく!!
・1つの段ボールには1種類のものしか入れない。あるいは、袋ごとに分けておく
・段ボールの表面の見えやすい場所に大きく何が入っているかを書く
・重すぎないようにする(ペットボトル飲料などを入れるときは注意)
・ネット注文し、郵送先を各自治団体にするという方法も






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.13 01:15:26



© Rakuten Group, Inc.