1665691 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年01月28日
XML
昨日ケータイから投稿すべく書き始めたんだけど途中でほったらかしになっちゃったんでパソコンから・・・。

単身赴任者並みに週末東京往復を繰り返していると、不便なことが。
まず、生ものの購入が計画立てにくいってこと。
3日間くらいのあいだに食べきれる量を買うのって意外と難しい。
ま、肉や魚、加熱済の野菜など冷凍の利くものは残ったら冷凍すればいいのだけどね。
でも、6個入りの有精卵は4つも使いそびれて残ってしまって、いざ茹でてみたら腐っていることが判明、3個パックのお豆腐も1個使いそびれ、結局捨てる羽目に。
葉もの野菜も大きめの束は買えませんし、1L入りの低温殺菌牛乳は絶対無理。
結果的に毎日同じようなものを食べることになりがちですしね。

そしてさらに・・・いつ、どこで買い物をするか、が難しい!

稽古を終えて東京から戻ってくるのは、夕方の稽古を終えて夜の新幹線になるか、夜の稽古を終えて翌朝の新幹線になるかのどちらか。夜の稽古のあと最終の新幹線でも帰って来れないことはないのですが、なんと名古屋駅からの地下鉄が終わってしまうんです雫

前者だと、名古屋駅に降り立ったときには駅前のデパートは皆閉店しており、その近辺でやっているのは成城石井くらい。ところがこの支店、生野菜置いてないんですよ。駅の裏側に出て其処から少し歩いていけばイオンがあるんですが、方向が全く逆だし、重いリュックを背負ってわざわざ出かける気にはなりにくいですよね。
かといって、我が最寄り駅にはスーパーの類は全く無い。
行くとすれば、一旦家に着いてから自転車に乗ってダイエーまで行くということになるんですが、ダイエーも21:45までで閉店してしまう。そうなると、もうちょっと遠い西友(24時まで)に行くしかない。
・・・ボロボロに疲れて帰ってきてから、出来る行動ではないですよね。
そうなると、翌朝の青汁はできない。

後者ならば、当然家には寄らずに職場直行です。
職場の帰りに買い物、ということになりますが、地下鉄の乗換駅にある2軒の高級系スーパー(片方は22時、もう片方は24時閉店)に寄るのが精一杯。少し歩けば普通のスーパーや生協もあるんですが、疲れているとやはり無理です。また、ラッキーにも同僚の車で帰れることになることもあり、そうなるとその駅付近は通らないので寄れません。帰宅した時点で時間が比較的早ければそこから改めてダイエーに繰り出すことも可能だけど、なかなかそういう日は少ないのです。

せっかくミルミキサー買ったのに・・・結局粉末の青汁飲んだりしょんぼり

今週月曜日は、考えた末途中駅の覚王山で下車、その駅前にある99ショップと高級系スーパーのフランテに立ち寄りました。99ショップならば野菜もパックが小さめですし、高級系スーパーならば500mlの低温殺菌牛乳があるはずですからね。実はその前に、自社ブランドの低温殺菌牛乳狙いで駅前の成城石井にも寄ったんですが・・・品切れだったもんで雫

新幹線に乗る前に東京で買い物していくしかないかなぁ・・・ほえー



・・・やっぱり駅前にはスーパー欲しいよね、と思ったらポチッとヨロシクしょんぼり
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 料理ブログへ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月28日 09時08分20秒
コメント(18) | コメントを書く
[ぴかままのお買い物(食品・飲料以外)] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

pikachumama

pikachumama

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

コンサート情報

2019年8月2日 愛知芸大チャリティコンサート
2019年9月15日 ベートーヴェン/交響曲第九番

詳しくは↓
コンサート情報index


goo 占い


コメント新着

 matsumoto@ Re:ゆっかいなたび~(02/09) ポプラさんへ  はじめまして。松本です。…
 ゴルフ侍@ Re:新幹線のトイレにて思うこと。(02/08) 大いに賛同!!実は今新幹線で移動中トイ…
 pikachumama@ ぴぴぴさん♪ ぴかままのおうちへようこそ。 これはも…
 ぴぴぴ@ Re:柔軟仕上剤、固まったことありませんか?(02/16) 未開封で固まっていたらこうかんしてもら…
 pikachumama@ solar08さん あけましておめでとうございます。 こちら…

© Rakuten Group, Inc.