328640 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

さんぶんのに

さんぶんのに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.09.22
XML
カテゴリ:小学校
水曜日、授業参観に行ってきました。

ものすごい雨で、駐車場になった校庭は水浸し!
車から校舎に…通り道を間違えるとおしまいです。
多分、農業地帯の町なので、元々は田んぼかなんかだったのかなぁ…
運動会のときも思ったけど、もう少し水はけ良くしてほしいなぁ…

さてさて、到着したのは、丁度、お掃除の時間。
縦割り班での掃除が行われているので、息子の教室には息子の姿は見えません。
しばらくしたら、どこからか登場して、私をぶっ叩いて通り過ぎて行きました。
…いやいや、ただのタッチ…なんでしょうけど…怒ってる


今回は「道徳」

最初は、今日、人に喜ばれることをした人いますか?と先生

「おばあちゃんに肩たたきをしました」
「いつものことだけどぉ、皿拭きをしました」

なにか言われた?

「ありがとう」と言われました。

どんな気持ちだった?

「嬉しい」
「もっとやってあげようと思った」…などなど

ウチの子どもと違って、素晴らしいですねぇ…目
ま、期待しないで、やってくれたら褒めることにしようスマイル


続いて、教科書を広げて…

「橋の上のおおかみ」というお話を読み、先生作のお面をつけて子どもたちに登場人物(動物?)のセリフを言わせて、気持ちを考えるといった内容でした。

----------------------------------------------------------------------

おおかみが一本橋を渡っている時、ウサギが反対側から来ました。
「こらこら!もどれ!!」とおおかみ。

仕方ないのでウサギは戻ります。
タヌキやキツネもおおかみに戻されます。

続いてきたのが大きいなクマ。
オオカミはさすがに怖かったのか、自分からクマに道を譲ろうとしました。

ところがクマは、「こうすればいいんだよ」と、オオカミをひょいっと持ち上げ、自分の後ろに降ろし通してあげました。

オオカミはなんだか嬉しくなって、次からはウサギやタヌキやキツネにも道を譲ってあげるようになりました。

-----------------------------------------------------------------------

これを場面場面の動物たちの気持ちを子どもたちに考えさせるんです。

先生がオオカミのやったことを話し、「いたずらは楽しいよね~楽しい人~!」
子どもたちが皆手をあげました。

…が、違う違うと首を振って絶対手を上げない男の子、約1名発見。
ウチの子です泣き笑い

悪いことではないんだけどね。
お母さんは、褒めてあげるけどね。
でも、あんまり頑固もこれからしんどいゾ~まず、頑張れウィンク

最後は、みんな、いたずらはしない方がいい、優しくした方がいい…優しい素晴らしい子どもたちに大変身!
子どもたちはまっすぐ素直なんですね~。

先生の動きも、しゃべりも面白いし、小さい子が乱入して悲鳴を上げるし、なんだか時々笑いが巻き起こる授業参観です。


ウチの学校の1年生は3クラスあります。

それぞれの担任は
若くて優しくて真面目そうな先生、
肝っ玉母さん的存在のガンガン怒る先生、
そしておっちょこちょいだけど自分をガンガン押し通すウチの息子の担任。

正直な気持ち、このクラスで良かった~と思っていますスマイル
勉強も、楽しく教えてくれていそうだし、息子もちゃんと着いていけてるし、なんたって、私も気軽に楽しくお話しできる。
小学校に入れる前の不安感は今は全くありませんちょき
良かった良かった上向き矢印上向き矢印上向き矢印上向き矢印


帰りの車で、少し前の息子の状態をふと思い出しました。
薬を飲む前は、黙って座っていることなんかできなかったもんなぁ…。

「偉いね~、一日、自分の机に座って勉強してるの?」

「そうだよっ」…こういうときは相変わらず無愛想うっしっし

「あれっ、そういえば、お母さんも一日中、机に座ってお仕事してるよ」
「しかも、一日中、おんなじことしてるよ!」

「…」

ここで、ちょっと褒めてくれたりなんかしたら、嬉しいのになぁ…泣き笑い

なんてね雫

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.22 20:05:47
コメント(2) | コメントを書く
[小学校] カテゴリの最新記事


PR

Profile

ぴんくすかい

ぴんくすかい

Free Space

『チャレンジド』
アメリカでは、「神様に挑戦という運命をもたらされた人たち」という意味を込めて、障害者をこう呼んでいます。
障害者の親となった私も『チャレンジド』の一人かもしれません。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手 その他の街情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 未婚シングルマザー育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ
にほんブログ村


Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Favorite Blog

ジュリオと散歩~小… New! ちゃげきさん

あーちゃんの日々 としくん0218さん
シングルパパ子育て… しんぐるパパさん
出目金魚ぶろぐ でめっさん
子育てほけんしつ まめっここさん

© Rakuten Group, Inc.