2487663 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


共存は美しい


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️ CONTACT ✴️


Archives

Nov 20, 2013
XML
カテゴリ:社会、政治
 エイブラハム・リンカーンが南北戦争後期、1863年9月19日、激戦地だったゲティズバーグの戦没者追悼式において、のちに世界で最も有名になる演説をおこなってからちょうど150年。同地では盛大な記念式典が開催されたようだ。
 ちなみに1863年という年は、日本では幕末、長州藩が米仏蘭艦隊を砲撃、英艦隊が鹿児島を砲撃、天誅組挙兵、三条実美ら七卿の長州落ち、平野国臣らが生野において挙兵。翌1864年には池田屋事件が、そして蛤御門の変、第一次長州征伐、英米仏蘭連合艦隊による下関砲撃と、怒濤のように時勢は移り行き、まさに「八重の桜」の初めの物語に重なる。

 リンカーンのゲティズバーグ演説のオリジナルは、現在、ホワイトハウスのリンカーン・ルームに掲げられているが、ワシントンのリンカーン・メモリアルの壁に刻まれてもいるので、日本人観光客にもなじみのものだ。

 原文を掲示してみる。

Four score and seven years ago our fathers brought forth on this continent, a new nation, conceived in Liberty, and dedicated to the proposition that all men are created equal.

Now we are engaged in a great civil war, testing whether that nation, or any nation so conceived and so dedicated, can long endure. We are met on a great battle-field of that war. We have come to dedicate a portion of that field, as a final resting place for those who here gave their lives that that nation might live. It is altogether fitting and proper that we should do this.

But, in a larger sense, we can not dedicate -- we can not consecrate -- we can not hallow -- this ground. The brave men, living and dead, who struggled here, have consecrated it, far above our poor power to add or detract. The world will little note, nor long remember what we say here, but it can never forget what they did here. It is for us the living, rather, to be dedicated here to the unfinished work which they who fought here have thus far so nobly advanced. It is rather for us to be here dedicated to the great task remaining before us -- that from these honored dead we take increased devotion to that cause for which they gave the last full measure of devotion -- that we here highly resolve that these dead shall not have died in vain -- that this nation, under God, shall have a new birth of freedom -- and that government of the people, by the people, for the people, shall not perish from the earth.

Abraham Lincoln

November 19, 1863

 最後のところに「人民のための、人民による、人民の政治」という文言が登場する。

 この演説草稿、じつは一枚の紙の表と裏とに書かれたため、プリントするうえで都合が悪く、大統領に書き直しが要求された。大統領はそれに応じて書き直し、署名し、日付をいれた。
 さらに、大統領はたびたびコピーを求められて書き与えている。現在、上記のものを含めて5点存在する。それぞれ、「ブリス・コピー」「ニコレイ・コピー」「ヘイ・コピー」「エヴェレット・コピー」「バンクロフト・コピー」と称されている。ただしリンカーン大統領自筆の署名と日付があるのは、ただ1点、「ブリス・コピー」だけ。それがホワイトハウスに掲げられているのである。

 ところで、先日16日の毎日新聞がニューヨークから草野和彦氏の記事として、ちょっと驚きの「事件」を伝えていた。
 「ペンシルベニア州の地元紙パトリオット・ニューズ(電子版)は14日、第16代大統領リンカーンのゲティズバーグ演説を「ばかげた発言」と批判した当時の社説を撤回するとの記事を掲載した。」というのだ。
 南北戦争当時、パトリオット・ニューズ紙の前身である新聞は民主党系で、共和党のリンカーンとは真っ向から対立してい、リンカーンのゲティズバーグ演説を「ばかげた発言」と攻撃した。そのことを、150年後の今、謝罪する、というのである。演説の「画期的な重要性、時代を超越した力強さ、普遍的な意義を認識できなかった」と。

 150年経ってようやく理解したわけではないにしろ、たしかに歴史的な認識が、人間的な成長の証としての「真実」を見いだすまでに長い時間を必要とする場合がある。
 我身になぞらえれば、いま日本は、戦後70年になんなんとして、いまだに自己肥大化した独善的な歴史認識から脱却できないばかりか、かえって古めかしい、国民の日常生活と精神とを束縛し、自由で明るく生き生きした社会から疑心暗鬼の惨めで残酷が支配する社会に改悪しようとしている。
 パトリオット・ニューズ紙の150年後の反省と謝罪を、誰も「自虐的」などと言う者はいまい。

【関連報道】

毎日新聞 リンカーン演説:米紙が150年目の謝罪 2013年11月16日 20時45分(最終更新 11月17日 00時03分)
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 20, 2013 09:12:15 PM
コメント(2) | コメントを書く
[社会、政治] カテゴリの最新記事


Comments

AZURE702@ Re[1]:映画脚本家の名誉のために(07/15) 赤坂ささんへ コメントありがとうござい…
赤坂さ@ Re:映画脚本家の名誉のために(07/15) 脚本家が原作者をないがしろにし自死へと…
AZURE702@ Re:会津若松市の雪のない十日市(01/21) akiさんへ 私のブログ日記にあまりふさわ…
aki@ Re:会津若松市の雪のない十日市(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
AZURE702@ Re[1]:木星にメッセージを届けます(01/10) おのま@四国さんへ 「ニンゲンは複雑で…

Favorite Blog

早くも『アンチヒー… New! 釈迦楽さん


© Rakuten Group, Inc.