2485578 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


共存は美しい


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️ CONTACT ✴️


Archives

Feb 26, 2021
XML
カテゴリ:日常雑感
 午後に民生委員・児童委員の地区月例会議。ここ数ヶ月間、デスク無しマスク着用のソーシャルディスタンスで3,40分ほどの会議である。会議といっても、COVID-19禍の緊急事態宣言が出ている最中、各自担当地区で個別に活動するに当たっての方針確認である。

 梅が満開だ。紅梅、白梅。一重に八重。会議への行き帰りにあちらこちらの他家の梅を楽しむ。・・・それにしても、あの不思議な梅の木は! 
 弧を描くように流れている水路のほとりに一本の梅の大木があった。幹の太さは一抱えもあるほどで、今頃の季節に萬朶の花を咲かせていた。私は毎年、通りかかるたびに暫く立ち止まって、通る人の頭上にまで広く枝を張りまるで白い雲が降りて来たかのような花の盛りを楽しんでいた。
 あるとき私はその梅の奇妙さに気がついた。花が一重の枝と八重の枝がまざりあっているのである。あきらかに種類がことなる梅花が、樹齢数十年、もしかすると100年になるかもしれないような巨木に同一になって咲いているのだ。いわゆるハイブリドである。
 私はこのように混種した理由がわからないままに、面白いことだと長年眺めて来た。
 ところが3,4年前になろうか、通りかかると、なんと根本からバッサリ伐られていたのである。ごく近くの家の方が亡くなられて、しばらく無人であったことは知っていた。梅の巨木がその家のものであったかどうかは知らない。どうもそうではなさそうだったが、どうして100年の命がこうも無惨に伐り倒されてしまったのだろうと、呆然として水路のほとりにたたずんでしまった。
 先日の日記に掲載した句がある。

   老梅を伐りし他家の垣梅挿しぬ

 この句は、じつは水路のほとりで100年の間、萬朶の花を咲かせていた、一重八重交雑種の梅の老木を思い出しながら詠んだのだった。
 その後この一帯は更地にされた。そして昨年からアパートらしき建築が進んでいる。間もなく完成するようだ。今日、私は会議の行き帰りにそこを通ってみた。あちらこちらの家の庭に梅は満開であるが、あの見事な巨木の梅は無い。

   District monthly meeting of members of Local Welfare
Committee and Committee for Children's Welfare in the
afternoon. For the past few monthes, it's been a 30 or
40- minute meeting with a social distance wearing a 
mask without a desk. Even though it is a meeting, it is
a policy confirmation for individual activities in each
area in charge while the state of emergency of COVID-
19 is being declared.

   By the way, the plum blossomes are in full bloom.
Red plum, white plum. Single flower and double flower.
Enjoy plum blossoms from other homes here and there
on the way to and from the meeting. ... Anyway, that
mysterious plum tree!
   There was a large plum tree on the banks of the
waterway that was flowing in an arc. The trunk was as
thick as one, and so many  flowers on the branches
were in bloom this season. Every year, every time I
passed by, I stopped for a while and enjoyed the
flowering as if white clouds had come down, with
wide branches extending above the passersby.
   At one point I noticed the strangeness of the plum.
Siongle flowering branches and double flowering
branches are mixed in one tree. Plum blossoms of
clearly different types are blooming in the same way
as a giant tree that may be decades old, or perhaps
100 years old.
   I haave been watching for many years that it is
interesting without knowing the reason of mixed
type.
   However, maybe three or four years ago, when I
passed by, it was cut down from the root. I knew
that a person of a house near the plum tree had
died and the house unmanned for a while. I don't
know if the plum giant tree belonged to the house.
 It didn't seem like that, but I was stunned to find
myself on the banks of the waterway, wondering
why 100 years of life of the giant tree had been cut
down so miserably.
    There is a haiku posted in this diary the other 
day.

      I inserted a branch of plum 
      in the fence of another house
      that had cut down old plum

   This haiku was actually written while remember-
ing the old giant plum tree of the single-double
flowering hybrid, which had been in bloom for 100
years on the banks of the waterway.
   After that, this area was vacant. And since last
year, the construction that seems to be an apartment
house has been progressing. It seems to be completed
soon. Today I went through it on the way back and 
from the meeting. The plum blossoms are in full bloom
in the garden of the houses here and there, but there is
no such a magnificent giant plum blossom.

Tadami Yamada





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 27, 2021 10:29:30 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日常雑感] カテゴリの最新記事


Comments

AZURE702@ Re[1]:映画脚本家の名誉のために(07/15) 赤坂ささんへ コメントありがとうござい…
赤坂さ@ Re:映画脚本家の名誉のために(07/15) 脚本家が原作者をないがしろにし自死へと…
AZURE702@ Re:会津若松市の雪のない十日市(01/21) akiさんへ 私のブログ日記にあまりふさわ…
aki@ Re:会津若松市の雪のない十日市(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
AZURE702@ Re[1]:木星にメッセージを届けます(01/10) おのま@四国さんへ 「ニンゲンは複雑で…

Favorite Blog

『70年代アメリカ』… New! 釈迦楽さん


© Rakuten Group, Inc.