200198 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

スチームベジ 2種 ◆… hamutanさん

はざくらの気ままな… はざくら2005さん
読書日和 ~Topo di… 柊♪さん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
Life is journey. micky-momoさん
南包の風呂敷 南包さん
はれはれはれるや~ さとうみみさん
なほまる日記 なほまる.さん
misty247 misty247さん
チャムのひげ へよう… チャムのひげさん

Comments

pomodori_rossi@ はざくら2005さん なかなかウィットに富んだ表現で、唸って…
はざくら2005@ Re:飛騨高山(08/09) Complete your business っていうのがい…
pomodori_rossi@ 86netさん お久しぶりです。 甘く見ていたら、下り…
86net@ Re:南アルプス・塩見岳(07/27) 何時かはの登りたいと思っていて、ついに…
pomodori_rossi@ はざくら2005さん 伊豆半島・河津町の早咲きで有名な河津桜…
2010/11/28
XML
カテゴリ:映画/TV
 
遂に 『龍馬伝』 が終わってしまいました。

大政奉還へと時代が一気に動いた1867年(慶応4年) ...
激動の醍醐味を味わうために、
8本を録り溜めて今日の最終回までを一気に視聴しました。

私のベストシーンは清風亭会談でした。

p4_05.jpg
1867年1月

大政奉還の建白書を出すのに譜代の土佐藩を選んだ大局的な目、
そのために武市半平太らを死に追いやった
宿敵の後藤らを受け入れる器の大きさ ...
そんな龍馬の魅力が、殺気立つ会談の中、
冷静に事を運ぶ龍馬に強烈に投影されていました。

僅か1年で政権交代まで加速した1867年という年の凝縮度は、
どんな作り話よりもドラマチックでした。

細かい演出ではいろいろ???がありましたが、
大満足の福山・龍馬でした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/11/29 01:35:21 AM
コメント(0) | コメントを書く
[映画/TV] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.