787750 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

食いしん坊ぽっぽの日記

食いしん坊ぽっぽの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

Comments

みんとぽっぽ@ Re[1]:朝から((o(*@@*)o))ドキドキ  地震発生(12/03) 藻緯羅さん 初めまして♪ いつ来るかいつ…
藻緯羅@ Re:朝から((o(*@@*)o))ドキドキ  地震発生(12/03) 叩き起こされましたね、 おっしゃるように…
みんとぽっぽ@ Re[1]:チビを病院へ(02/12) ひよこ🐣さん こんにちは 薬のお陰か、摂…
ひよこ🐣@ Re:チビを病院へ(02/12) 病院行って良かったね😊 動物(ぽっぽさん…
みんとぽっぽ@ Re[1]:今日もお散歩できてよかった・・・(02/05) ひよこさんへ 夜になると咳込むようになっ…
2024.05.22
XML
カテゴリ:ニュース
TVで最近「孤食」が社会的問題になっているという特集をやっていた
孤食とは・・・「孤独な食事」
原因
 世帯構造の変化:高齢者のひとり暮らし等の単身世帯・夫婦のみの世帯・ひとり親世帯が増えている
 家族の生活時間帯の夜型化:共働きで親の帰りが遅い、子供の塾や習い事、アルバイトで帰りが遅い等時間帯が全体的に夜型化してバラバラになり家族皆で食事の時間を合わせることが難しくなった
 食事に対する価値観の多様化:生きるための食事から飽食時代になり食事の意味が多様化し皆で食卓を囲む事が難しくなった
問題点「コケコッコ」
コ(孤食) ひとりで食べる
ケ(欠食) 朝食を抜く
コ(個食) 家族が別々に自分の好きなものを食べる
コ(固食) いつも同じ物ばかりをたべている
   ①栄養のバランスが崩れる:孤食の人は朝食等食べないことが多い
   ②子供達の肥満痩せ体力低下に繋がる
   ③コミュニケーション能力が育ちにくい
   ④食事のマナーを教わる機会が無い
孤食の問題を解決する方法
 ・栄養バランスの良い食事を用意する
 ・調理や片付けの時間を減らし、一緒に食べる時間を増やす
 ・休日には意識して家族で食事をする
 ・朝食を一緒に食べる
 ​・共食の場に参加する
所属する組織(会社や地域のコミュニティなど)や食事会に参加する
TVで​取り組みとして職種がバラバラの社会人が共食コミュニティで談笑している光景を放映されたいた
孤食が問題なのはわかる
私も母がいなくなれば、孤食は避けられないし、話す相手もいないので一言も言葉を発しないという事も出てくるだろう
けれど、コロナがまだ収束していない状況で!って思ってしまうのは私だけだろうか
片やひよこさんやひよこさんのお母さんが感染し、医療現場では面会制限を解除した途端、感染者が多数出ている
日頃、気を付けていても知らないうちに感染し、数日高熱で苦しみ副反応で咳き込み、嗅覚も無くなっているひよこさんのことを思うとなんだかもの凄く矛盾を感じてしまう
気にしない人は気にしない マスクもせずオープン(個々に委ねるというけれど)
その反面、神経を尖らせて対策しても感染してしまうってやっぱりもう少し考えた方が良いように思う
結局、感染するのが嫌なら孤食は避けられないって事なのかな





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.22 22:47:20
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.