595331 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆Corpo De Mente Bonito☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

pororabi

pororabi

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Recent Posts

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2007年11月28日
XML
さてさて、今年の5月の「フルーツ祭☆」以来のお祭りです^^

今回はうお座 魚貝祭り うお座ですよ~っっ、ワ~ッショイ、ワ~ッショイ旗

昨日、お友達から「産直のお魚がたくさん届いたから一緒に食べよう」との嬉しいメールが。

なに~!絶対行く行く~~!!


ということで昨晩はたっくさんの魚貝でお鍋をすることに。


産直で届いたというのは、肉厚の!殻つきの帆立!ぷりぷりの牡蠣!身のつまった

まずは帆立を殻つきで焼いてお酒とお醤油をチラリと垂らして、お酒のつまみに頂く・・・・

あま~~い!おいしい~~~泣き笑い

それから蟹もつまみぐい・・・(ぜんぜん鍋の準備がすすまない・笑)

これまた、あま~~い!おいしい~っっ!

それからたくさんのお野菜と、鮭、牡蠣などを入れたお鍋を頂きました。

肉厚の鮭、ぷりぷり牡蠣、おいしかった~!幸せ!
お鍋のお出汁がとっても出て、その後の雑炊も最高でしたOK

なんだか何週間か分の魚貝を食べた感じです雫


せっかくなので、今回おいしく頂いた魚貝たちの栄養を調べてみましたよ↓↓↓

さけ
ビタミンが豊富な魚です。特にビタミンDが多く、カルシウム吸収を手助けします。また美肌のもとのビタミンB郡を全て含んでいます。ビタミンE(胃腸を温めたり、血行を良くする、肩こりを解消する)や、脳細胞を活性化するDHAも多く含まれているので、疲れやすい人には最適の食品です。鮭の皮はコラーゲンが豊富でアンチエイジング効果も

ほたて帆立貝
低カロリー、高タンパクでダイエット食に適しています。主な栄養素は、ビタミンB2、ビタミンE、たんぱく質、鉄などで、高血圧、頭痛、めまい、肩凝りなどに有効です。生活習慣病(ガン・心臓病・高血圧・糖尿病)の予防になるタウリンも豊富に含まれています。

かき牡蠣
欧米で「海のミルク」との異名を持ち、海中の養分を丸ごと凝縮したかのように栄養価が高く、漢方や健康食品でもおなじみ。良質なタンパク質にはじまりアミノ酸、リン、カリウム、カルシウム、ビタミン類、ナイアシン、鉄、銅、亜鉛などなど実に豊富。帆立と同じくタウリンが豊富(帆立より多い)。特に亜鉛が豊富で含有量は“食品中最高値”と言われるほど。含有量は豚肉の25倍、牛肉の15倍、イワシの9倍!また鉄や銅の含有量も群を抜いて多く、貧血予防にも効果的

かに
高タンパク、低カロリー。良質のタンパク質を15~20%も含み、脂質や糖分はあまり含みません。強い抗酸化作用を持つアスタキサンチンというカロチン色素を持ち、カロチンは摂取すると体内でビタミンAに変わり、動脈硬化やがんの予防、老化を抑えるなどの効果が期待できます。タウリンも豊富。ただし、蟹、特に蟹みそは、アトピー性皮膚炎、じんましんができやすいなどのアレルギー体質の人は注意が必要。からだを冷やすので、冷え性の人は量を控えた方がよい


と、こんな感じです~。

昨晩食べ過ぎたかな~と心配していたのですが、帆立や牡蠣などの貝類、そして蟹は、高タンパクですが、低カロリーということで安心しました♪

しかもどれもビタミン豊富なので美肌効果も期待できそうですきらきら

たくさんの魚介さんたちにも感謝×2です!!






に参加してます!
よろしければポチッとお願いします~足跡


こちらもポチッとして頂けるとうれしいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年11月28日 17時49分49秒
コメント(8) | コメントを書く
[カラダにやさしおいしい☆] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.