197807 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ポルトガル・DIARIO

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

AMADORA

AMADORA

カレンダー

お気に入りブログ

ダラムdeだらーん・… どらまきんさん
  ほのぼの『ジイ… ほのぼのじいじさん
bandy's journey bandy120さん
世界のニュースplus… momo6804さん
ぽるとがる日記 ぽるとがる小町さん

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

カテゴリ

2006.03.27
XML
カテゴリ:今日の出来事
ここのところ、ほぼ毎日のように新居改築に勤しんでいる。
昨日、午前の仕事が終わる頃、壁の補修材料が切れたためにホームセンターに行くことになりました。

毎週日曜の我々は、限られた時間にいかに多くをこなすかで頭がいっぱいです。ホームセンターへの到着は閉店の約1時間前。余裕で店に入ろうとすると警備員さんに止められてしまいました。。(=大型店は日曜は午後1時に閉まるとこが多い。)

昨日はサマータイムの移行日だったことを二人ともすっかり忘れてたので、それもそのはず。

「ちょっとディー、しっかりして!!ポルトガル人でしょ!」日本人の私はともかく。
こんなんじゃ、出張の飛行機に乗り遅れてた所じゃないか!考えただけでゾっとする。


私はというと、やっぱり眠い・・・。イギリスでもサマータイムをすっかり忘れたことがありましたが、相変わらずまたやりました。今回はたいしたことは無かったけれど。

今日の午前のポルトガル語の授業はというと・・・、机に突っ伏す生徒がチラホラ・・・ぼんやり心ココにあらずで先生に注意されている子もいました。
なんだか自分の小学校時代を彷彿とさせる光景でした。
そして1時間遅刻してきた人が、お一人さま。普段の始業時間より10分前(=要するに50分の遅刻)で教室に到着し、先生は「あら~10分も早く到着したのね~」とカラカラ笑っていました。


今朝は夫の出張で、5時に起床。ってことは、今までで言う朝4時か。1時間早まるって、体がついていくまで時間がかかりそう。ちょっとお昼寝でもしようかな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.27 23:08:36
コメント(16) | コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


そう、サマータイム・・・   どらまきん さん
こんにちは~。
そうそう、こないだの日曜からサマータイムなんですよねえ。
というわけで1時間早く起きないとあかんくなって・・・なんか損した気分。
そして地元民やヨーロッパ人は誰もこれについて教えてくれない。
今回も近所の日本人学生の子に指摘されて初めて気が付きましたわ。

なんかやっぱりヘンな制度ですよね・・・。 (2006.03.27 23:56:59)

1時間の差って   NORIK2005 さん
大分違いますよね。
スペインのとある機関に行こうと、朝早く余裕で家を出たものの、途中でスペインは+1時間と気付き、160キロの超ダッシュで時間ぎりぎりセーフだったことが。
ま、これは常々の時差ですけど。
お家の改築&お勉強、頑張ってくださいね♪ (2006.03.28 00:47:17)

アンソニーも、、、   ぽるとがる小町 さん
冬時間になった時に、知らなくて、1時間早く、語学学校について、暗い教室で待っていたらしいです。ドイツの冬なので、朝も真っ暗、可哀想。それにしても、ヨーロッパに住むくせにどうして気がつかないかなーって不思議に思ってたけど、旦那さんも同じようですね。 (2006.03.28 02:40:11)

まだ明るい・・・   GIRAS+SOL さん
こんにちは。SOLです!サマータイム、いつも始まる時はワクワクです。一日がとても長く感じて「あ。まだ明るい」って。今も、もう8時になろうとしていますが、まだ明るいですよねー。でも、年とともに、一時間でも時差があると、生活のリズムが狂います。夜眠れないとか・・・旦那様、遅刻しなくてよかったですね!こっちに来た頃、ニュースとかで、あんまり「明日から、サマータイムになるので注意してください」とかやってなかったので、この人たち大丈夫なのかなあ・・・と思っていましたが・・・だから、土曜日の夜に時間変わるのかな。これが日曜から月曜にかけてだったら、きっと大変なことになりそう!! (2006.03.28 03:54:33)

サマータイム   ジャッキー さん
アメリカも来月2日からかな。またSaving Timeで時間が1時間・・・。結構こっちの人でも忘れちゃう人多いみたいです・・・。ややこしいですよね~。でもびっくり、ホームセンターって日曜そっちは1時にしまっちゃうんですね。午後1時って・・・。みんなその時間くらいから買い物したいんじゃないのかな~?閉めるの早すぎ!って思っちゃいました。 (2006.03.28 06:53:08)

Re:スゴイ眠気が・・・(03/27)   jasmim さん
私も午後まで全然気がついていませんでした!その日は、時計を見るたびに、「え、もうこんな時間?!」の繰り返し。
家の改築、なんだかとても楽しそうです♪他人事だからかな?すいません。。でも自分たちで色々手を加えていくのって、とても味がある空間ができて、いいですよね。 (2006.03.28 09:00:56)

Re:スゴイ眠気が・・・(03/27)   bandy120 さん
サマータイムですね!一度、旅行中に切り替わるところを体験したのですが、なーんとも不思議な感じでありました。体の調整が難しいような・・・
一時間も前にお店に到着しちゃったディーさんに、ふふっと笑ってしまいました!
北海道もサマータイム導入で去年あたりから試験的に取り組んでいますが、私は賛成派です。
それでは、お家の改装どうぞがんばってすてきで居心地良いお二人の空間にしてくださいねー! (2006.03.28 11:17:43)

サマータイム   月見だんご さん
日本でも・・・なんて話が
ものすごく昔にありましたが、
日本には定着しませんでしたね。

おうちのリフォームやら勉強やら
家事やらいろいろ大変だと思うけど、
ときどき、お昼寝しながら
がんばって乗り切ってくださいね。(^-^) (2006.03.28 18:13:48)

どらまきんさん   AMADORA さん
こんにちは~!

>そうそう、こないだの日曜からサマータイムなんですよねえ。

どらまきんさんは眠くないですか??私はしんどいですよ。

>というわけで1時間早く起きないとあかんくなって・・・なんか損した気分。

そうそう!朝は損した気分。でも夜はちょっと得した気分ですよね。


>そして地元民やヨーロッパ人は誰もこれについて教えてくれない。

この日は、静かにそしていきなりやってきますよね。誰か念押しする人はいないのかなぁ!?

>なんかやっぱりヘンな制度ですよね・・・。

なかなか日本人にはなじみ辛い制度ですよね・・・
-----
(2006.03.29 05:46:44)

NORIK2005さん   AMADORA さん
こんにちは!

>スペインのとある機関に行こうと、朝早く余裕で家を出たものの、途中でスペインは+1時間と気付き、160キロの超ダッシュで時間ぎりぎりセーフだったことが。

間に合ってよかったですね~!

>ま、これは常々の時差ですけど。

常々の時差で言えば、私もイギリスフランスの時差をすっかり忘れて、電車乗り過ごして大変なことになったことがありました。

時差関係のアクシデントはもうこりごりです・・とほほ。

>お家の改築&お勉強、頑張ってくださいね♪


ありがとうございます。がんばります。早く引越したいなー


-----
(2006.03.29 05:49:08)

ぽるとがる小町さん   AMADORA さん
こんにちは!

>冬時間になった時に、知らなくて、1時間早く、語学学校について、暗い教室で待っていたらしいです。

ひえー!アンソニーさんも!?遅く着くよりも逆バージョンは被害が少ない気がしたけど、真っ暗ですものね・・・何だかかわいそうです・・・

>それにしても、ヨーロッパに住むくせにどうして気がつかないかなーって不思議に思ってたけど、旦那さんも同じようですね。

そうそう!それが不思議です。36年もこの地を知っていて、忘れたのが今回だけでは無いと知り、そんなもんなのか!?と疑問でした。

アンソニーさんもそうだとしり、ホッとしたような、複雑なような(苦笑)
-----
(2006.03.29 05:52:03)

GIRAS+SOLさん   AMADORA さん
こんにちは。

>サマータイム、いつも始まる時はワクワクです。一日がとても長く感じて「あ。まだ明るい」って。

夜は得した気分になりますね!8時でも時計していなかったら遊び呆けていそうです(汗)

>旦那様、遅刻しなくてよかったですね!

ギリギリ気付いてよかったですよ!夫の両親宅は、まだ家中の時計がそのまま冬時間です。
どうにかしてー!


>だから、土曜日の夜に時間変わるのかな。これが日曜から月曜にかけてだったら、きっと大変なことになりそう!!

そうですね。週末で仕事が無いタイミングを計っているのでしょうね、きっと。(私の解釈ですが)

-----
(2006.03.29 05:54:50)

ジャッキーさん   AMADORA さん
こんにちは!

>アメリカも来月2日からかな。またSaving Timeで時間が1時間・・・。結構こっちの人でも忘れちゃう
人多いみたいです・・・。

そうなんですか?アメリカ人の皆さんも忘れちゃうの?

>ホームセンターって日曜そっちは1時にしまっちゃうんですね。午後1時って・・・。みんなその時間くらいから買い物したいんじゃないのかな~?閉めるの早すぎ!って思っちゃいました。

法律で、規定以上の規模のスーパーとかショッピングセンターとか、閉まります。その時間から買い物したいのにね。コレが当然になってきたので今は何も思わなくなっちゃったけど、確かにそうですよね!
-----
(2006.03.29 05:57:40)

jasmimさん   AMADORA さん
こんにちは!

>私も午後まで全然気がついていませんでした!その日は、時計を見るたびに、「え、もうこんな時間?!」の繰り返し。

へー!jasmimさんもですか?私達だけじゃないと知り、妙に嬉しくなっちゃいました。(スイマセン)

>家の改築、なんだかとても楽しそうです♪

最初は重い腰をよっこらしょ、という感じでしたが最近は見る見る様子が変わっていくので楽しくなってきました。

>他人事だからかな?すいません。。でも自分たちで色々手を加えていくのって、とても味がある空間ができて、いいですよね。

たとえ完璧じゃなくても、住み心地が良くて手作りの思いのこもった家にしよう!と話しています。

-----
(2006.03.29 06:00:36)

bandy120さん   AMADORA さん
こんにちは!いつもコメントありがとうございます!

>一度、旅行中に切り替わるところを体験したのですが、なーんとも不思議な感じでありました。

不思議ですよね。こんなのでいいの!?という感じです。時差の無い地、日本で生まれ育った私にはちょっとなじめないですね!


>北海道もサマータイム導入で去年あたりから試験的に取り組んでいますが、私は賛成派です。

そうなのですか!?無知で知りませんでした。それはいいですね。日光も活用できて、省エネにも繋がるのでしょうね。

>それでは、お家の改装どうぞがんばってすてきで居心地良いお二人の空間にしてくださいねー!

楽しみながら頑張ります!今度はブログでも、あの家の散らかりようを写真で紹介したいと思います(笑)。

-----
(2006.03.29 06:04:32)

月見だんごさん   AMADORA さん
こんにちは!コメントありがとうございます!

日本にはサマータイム定着しなかったんですね・・・。どうしてなのでしょうね・・・?


>おうちのリフォームやら勉強やら
>家事やらいろいろ大変だと思うけど、
>ときどき、お昼寝しながら
>がんばって乗り切ってくださいね。(^-^)

お昼寝、とってもいいですよ。日本で仕事していたときは出来なかったけど、お昼寝すると体の調子が良いのです!癖になりそう・・・

-----
(2006.03.29 06:06:36)


© Rakuten Group, Inc.