15712714 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ろー・ふぁーむ・かるぴお by pridegreen

ろー・ふぁーむ・かるぴお by pridegreen

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

pridegreen

pridegreen

Calendar

Free Space


スキマ時間でお小遣いを稼ごう!

ポイントサイト

{ モバトク - MOBATOKU - }



★ 業界最高水準のポイント還元率! ★


初心者でも
★ カンタンにポイントが貯まる! ★


★ 会員数100万人以上が ★
利用しているから安心!


貯めたポイントは
★ 現金やAmazonギフト券に ★
交換できる!




モバトクで

♪ポイントを貯める方法はたくさん♪




◆無料ゲーム◆

ゲームで遊ぶだけでポイントが貯まる!

条件をクリアすると
ボーナスポイントがもらえる★



◆アンケート回答◆

カンタンな質問に答えるだけで
ポイントGETできる!



◆広告クリック◆

バナーをクリックするだけで
ポイントが貯まる!

毎日ポイントがもらえる
ラッキーコンテンツ♪



◆無料の会員登録やカード発行◆

無料でできる広告がたくさん!
種類も豊富!

色々試してみよう★




貯めたポイントは

現金やAmazonギフト券、
iTunesCardに交換できる!

ポイント交換先もたくさんあるから便利♪




▼▽▼登録はカンタン1分!▼▽▼

さっそくお小遣いを稼ごう!

http://pc.mtoku.jp/lp/startup/?f=rbf&u=1286581
2010/10/25
XML
カテゴリ:今日のカープ
この28日に迫ったドラフト会議を前に,ここはひとつ論点整理をしてカープの指名はいかにあるべきかと言うことを書いてみようと思ったが,種々情報収集をしているうちに,心折れた。すなわち,

カープ独自の論点というものが存在しないからである。

もはや言うまでもなく,今年のドラフトの目玉は即戦力と目される大学生BIG4,早稲田大の斎籐佑樹,大石達也,中央大の沢村拓一,佛教大の大野雄大の4投手であって,その他にも大学・社会人に即戦力球の投手が豊作であるというもっぱらの評判である。一方,野手についてはこれといった目玉がなく,毎年一人くらい名前が挙がる高校生投手にしても,興南高校の島袋,広陵高校の有原の両投手が進学希望と言うことで,めぼしい候補は東海大相模の一二三程度で,しかも野手転向を睨んでという始末である。となると,別にカープならずとも,今年のドラフトは,いかに上位で即戦力投手を何枚取れるかということに限られてくる。ましてや,野村謙二郎と大野豊で投手陣をさんざんに壊しまくったカープが積極的に即戦力投手の獲得に打ち出さなければならないことは,言うまでもないだろう。

いまのところ,さすがにカープのスカウト陣は1位入札を誰にするか,誰を上位指名にもって来るかと言うことについでは口をつぐんでいる。まあそれが当然なのであって,あとは松田元のバカにボロボロしゃべらせないようにしなければいけないのだが,なぜか外れ1位候補として,佛教大の大野を狙うことだけ公言している。昔のドラフトのように抽選外れ球団はウェーバーで交渉権が獲得できる時代と違って,特に今年などは外れ1位の選手の選定には相当ナーバスにならなければいけないはずである。それなのになぜ公言してしまったのか。もちろん,秋のリーグ戦で故障のため登板できなかったとはいえ大野を評価しているからこそだろうが,さらに深読みすると,おそらく指名が手中するであろう斎籐,大石,沢村のいずれかを本命にしたうえで,競合を嫌って一本釣りを狙う球団が出てくるはずと睨んでのことではないかとも思えるのである。そうだとすれば,なかなかの深慮遠謀である。といってみたら,当のカープが大野で一本釣りという弱気な策に出ることもあるので何とも言えないのだが。

さて,私個人的には,前も書いたがやはり南陽工業の岩本輝投手をなんとか押さえてほしい。故津田恒実の後輩という話題性もあるし,昨年のセンバツで見せたピッチングはまさにプロに近いものをすでに見せていた。いわば準地元の投手であるので,地域密着を旗印にするならぜひ獲得すべきだろう。さらに,地元密着という点で言えば,広島経済大の柳田悠岐外野手,広島工業の和田凌太内野手もぜひ獲得してほしいと思う。二人とも次世代のカープを背負って立つ大型外野手,大型遊撃手になるだけの素質は持っていると思われるからである。あとは,キャッチャーが一人取れればよいが,これは今のところ特定の名前が挙がってこない。

これからドラフト当日までに向けて,観測気球やら飛ばし記事やらが乱発して,きっと情報が錯綜するに違いないと思っているが,とにかくカープのフロントに言いたいことは,毎年同じことを言っているのだが,

取れる選手より取りたい選手にアタックしよう,ということである。

その意味では,昨年の指名は非常によかったが,一昨年は全くダメダメだった。ぜひ昨年見せたような攻めのドラフトというものを見せてもらいたいところだ。

今日は本当はもっと書きたいことがあったが,それはまた後日。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへBlogPeople

↑ポチッと,クリックしていただけると励みになります。よろしくお願いします。
(モバイル環境からもクリック可能になりました。「画像を表示」をクリックして,出てきたバナーをクリックすればOKです。)


なかのひと


(後記その1)

先日来告知の通り,

「旧・広島市民球場の拙速な解体に反対する署名。」

を始めたところである。

  PC版:http://www.shomei.tv/project-1598.html
  モバイル版:http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=1598

さっそくたくさんの署名をいただいているところである。ぜひご協力をお願いするとともに,メール,ブログ(ブログパーツもあり),そしてTwitterでこのプロジェクトの存在を広めていただきたい。伏してお願いする次第である。

(後記その2)

旧・広島市民球場の市民のコンセンサスなき解体に反対する動きとして,

「(旧)広島市民球場フォーラム」

のリンクを張らせていただいている。これから新たな展開があることを祈り,あえてこのリンクは継続して張りたいと思う。

また,「旧広島市民球場の歴史と未来を守る会」が発足し、まず球場解体中止の仮処分申請をされ、さらにこの度「球場解体の是非を問う住民投票」を求める署名活動を開始することになったところである。こちらにもリンクを張っておきたいと思う。

 http://9shimin.jugem.jp/?eid=37


(後記その3)

現状のカープに危機感を抱く方々に対するWEB署名として,

「広島カープに聖域無き球団改革を要求する署名」

が立ち上がったので,謹んで弊ブログでも宣伝させていただく。

署名はこちらから。 PC版 モバイル版

加えて,「広島東洋カープオーナー・松田元氏の「最下位でも構わない」発言の撤回を求める署名」も立ち上がった。

署名はこちらから。 PC版 モバイル版





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/10/25 09:37:40 PM
コメント(40) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


本題と関係ありませんが   dai さん
一昨年のOBオールスターには古葉監督や衣笠、高橋慶彦が出ていたんですよね。どういうルートで口説いて敷居を跨がせたのか、松田王朝打倒の観点から気になります。 (2010/10/25 10:58:48 PM)

一番評価している選手を獲れ!   TTT さん
pridegreenさんのおっしゃる通りです、一番獲りたい選手を指名してもらわなければ。

大野に外れ一位の評価をしているなら、大野より欲しい選手がいる事になる。同じ契約金一億を払うなら、勝負に出た方がファンも納得できます。

となると、シラける記事のでた澤村(まったくアノ球団はいつまで囲いの様な行為を続けるのやら・・・)とアイドル選手を避けてきている過去の体質から斎藤の指名はないと考てもよいのでしょうか。

岩本輝いいですね。PL、中京といった強豪校、伝統校相手の物怖じしない投球は今のカープ投手陣に足りない部分でしょう。
即戦力投手の次は、地元の選手を獲るのも大事ですので柳田、和田、七條あたりは優先して欲しいですね。

今年は広島でも地上波で中継があるのでほんまに楽しみです。
(2010/10/25 11:03:52 PM)

Re:本題と関係ありませんが(10/25)   pridegreen さん
daiさん
>一昨年のOBオールスターには古葉監督や衣笠、高橋慶彦が出ていたんですよね。どういうルートで口説いて敷居を跨がせたのか、松田王朝打倒の観点から気になります。

それはやはり出さないとあまりにも不自然で露骨に排除していることが目立ってしまうからです。まかり間違っても全国ネットでそんなことを流された日にはかえって身の危険が生じる,ということではないでしょうか。

コメントありがとうございました。
(2010/10/25 11:12:19 PM)

Re:一番評価している選手を獲れ!(10/25)   pridegreen さん
TTTさん
>pridegreenさんのおっしゃる通りです、一番獲りたい選手を指名してもらわなければ。

そうなんです。今カープに必要な選手を取らねばならないんです。取りやすそうな選手に逃げるなどと言うことはあってはならないんですよね。

>大野に外れ一位の評価をしているなら、大野より欲しい選手がいる事になる。同じ契約金一億を払うなら、勝負に出た方がファンも納得できます。

>となると、シラける記事のでた澤村(まったくアノ球団はいつまで囲いの様な行為を続けるのやら・・・)とアイドル選手を避けてきている過去の体質から斎藤の指名はないと考てもよいのでしょうか。

おそらく大石が本命でないかと睨んでいるんですが,澤村もあり得るんじゃないでしょうか。もっとも,松田元が余計なことを言わなければですが。

>岩本輝いいですね。PL、中京といった強豪校、伝統校相手の物怖じしない投球は今のカープ投手陣に足りない部分でしょう。

その通りですよ。本津鬼強豪校相手に一歩も引かなかった。あの精神力こそカープに必要なものですからね。

>即戦力投手の次は、地元の選手を獲るのも大事ですので柳田、和田、七條あたりは優先して欲しいですね。

今年は広島に好素材が多いのでのが捨てはありません。ウェーバーでかっさらわれたら仕方ないとしても,可能な限り取りに行ってほしいですね。

>今年は広島でも地上波で中継があるのでほんまに楽しみです。

まあ,だからこそ恥をかかないようにしてもらわないと。逃げたことが丸わかりじゃどうしようもないですからね。

コメントありがとうございました。
(2010/10/25 11:16:26 PM)

今年のドラフトは・・・   ヒロカプ さん
今年は投手の大豊作の年と言われていますね。
逆に言うと野手はめぼしい選手がいないということで、今年に関しては野手を無理に指名する必要はないのかなという感じがします。
指名選手は全部投手でも良いのではないのでしょうか。
個人的には、上位候補とされている斉藤、大石、福井、澤村、加賀美、大野、南、榎下、塩見、小山、須田、乾、中村、岩見の中から2人~3人指名できたら、大成功のドラフトと言えるかなと思います。
南陽工業の岩本は下位指名で残ってれば良いですね。
キャッチャーは個人的には習志野の山下がいいかなと思っていますが、どうなるでしょうかね。
広経大の柳田は走行守揃っているので指名候補かもしれませんね。 (2010/10/25 11:25:10 PM)

ドラフト他   キライハジメ さん
 ブラウン政権にはこれという獲得方針が見えていたと思います(失敗でしたがパワーアーム優先とか)ノムケン政権が今回のドラフトにどう挑むか、今年一年育成して貰ったw成長の後が見えるか
 昨日の話題の最後あたりのコメントに関連しますが、古葉氏離脱→元政権樹立には一概に耕平さんの甘い情とは言えない噂があの当時ありましてそれを書きます。
 古葉氏は監督勇退後フロント入りして実権を握ることを考えていた。私見ですがおそらく古葉氏は師匠でもある根本氏のようなGMを考え、その構想に地元外からスポンサーや人材を導入しようとしていた。ところがそれに地元経済界やOBが
「古葉のカープ球団乗っ取り」と危惧して、オーナーの息子である元を担いで壮絶な暗闘があり、結果元の次期オーナーと衣笠・山本浩二の監督手形が決まった、となる噂です。
 後年佐川急便疑惑の際、佐川と関連のあった有名人に古葉氏の名前が取りざたされた件が古葉氏がフロント入りして外部の血導入を考えていた証明でないかと考えるのです。
 以上は噂レベルの話ですが、個人的にはハジメ体制より古葉オーナーで佐川がスポンサーになっていたらここまでの低迷ななかったと思います。 (2010/10/25 11:28:00 PM)

追記   キライハジメ さん
 だからハジメ体制は独裁では地元経済界のお飾りかも?
と思う節もあります。球団の黒字はまやかしで天下り利権のようにどこかへ食われているのではと。その中にあの仁義なき利権集団(と自分は思う)応援団もいると (2010/10/25 11:32:58 PM)

攻めるドラフトを   スライリー!? さん
今年はしっかり欲しい選手を指名して頂きたいです。個人的には、中大・沢村を指名して欲しいです。

話は飛びますが、来期もマヌケ首脳陣が現場にのさばるので、もはや選手個人の奮起に期待するしかないのですが、なんやらテレビで今年ダメダメだった天谷が笑いながら土下座してました。これ見た瞬間、来期は・・・。の期待消えちゃいましたね。今も1軍めざして歯食いしばって頑張ってる選手だっているのに。土下座なんてそんな軽々しいものでしょうか?私が考えすぎなだけでしょうか? (2010/10/25 11:34:40 PM)

基本は実力、双璧なら地元重視。   初代・毛利元就 さん
これは中日球団が実践してきた昔からの方針。 岩瀬や浅尾、堂上らはそういった方針の下、獲得してきた。 広島も中日を見習ったほう良い。基本は実力だが、双璧であれば地元出身者(広島県、山口県、島根県出身者)を優先的に獲得すべし。 (2010/10/25 11:54:52 PM)

妄想です・・・   なにわ東洋カープ さん
基本は「安物買い」。

「気の良いええとこのボンボン」なら文句なし。



戦力外になった「69中村憲」投手。
一昨年入団した若い衆です。
ファーム(関西での?)初登板の試合に立ち会える事ができ記憶に残っている選手です。
観客席には彼の雄姿を見ようと応援する方々が沢山来られていました。
去年はまったく試合に出ていません。

「故障??」

二軍が正しく機能しているのか甚だ疑問です。
故障者ばかり育成しているのではないかと下司の勘繰りをしたくもなります・・・



今夏「広島大学病院と業務依頼同意書を締結!」(←内容は「???」)

はたして怪我人がでないださない環境で練習をしているのか?
ぼーっとしたコーチの下、気の入らない温い練習もどきをしているのではあるまいか?

(掃除するからポイ捨てOKなんて笑止、ゴミを出さないのが本筋でしょう)



「プロ野球球団経営ごっこ」にはウンザリや!
正体は信者に還元しない営利目的が全ての「パッチモンの宗教団体」!!

黙っていないで、違うと証明して欲しいんですけど・・・
手にした金は何処へ?

★ (2010/10/26 04:13:53 AM)

おかしいよ   初代・毛利元就 さん
キライハジメさん
佐川がスポンサーで古葉氏がオーナー? それはないでしょう。なんで古葉氏がオーナーになるの?(笑) オーナー職に就役員だと思くのは佐川会長か佐川元いますよ。通常、現職の社長はオーナー職に就かないケースが多い。本業の最高責任者だからね。本業は物流業。よって大手企業がスポーツ経営に参加する時、副社長クラスがオーナーに就くケースが多いのよ。

サッカーを見てどうだろうか?京都を代表する企業に京セラがあり、京都サンガを持っている。今、サンガはJ2降格争いをしてるでしょ。京都の会社が球団を持ったからと言って強くなるとは限らない。京都が鹿島や浦和、G大阪のように常勝軍団になってる? なってないよね。京セラがサッカー球団を持ってもそんなに強くなっていないんだから、佐川急便でも同じ。大して変わらんよ。逆に弱くなっているかもしれない。1980年代後半の佐川と古葉氏の件は週刊誌の裏話し程度のもの。当時、私は関学大の学生であったが、そんなに大きな記事じゃない。大手新聞やスポーツ紙にも載っていないと思うし、あれは飛ばし記事だよ。一部の週刊誌だけでしょ。また佐川が手を挙げても同時に福山通運が手を挙げますよ。広島財界が認めるのなら、佐川よりも先に福山通運でしょう。広島県にも大手物流会社があるんだから。

キライハジメさんはcarp blogに登場する支離滅裂さんと同じ人ですか? 文体がよく似てますよ。まあ、どちらでもいいことだが。 (2010/10/26 05:20:08 AM)

訂正・二行目   初代・毛利元就 さん
訂正・二行目

なぜ古葉氏がオーナーになるの?
オーナー職に就くのは佐川会長か佐川の元役員だと思いますよ。通常、・・・・・(以下続く)。 (2010/10/26 05:35:53 AM)

ドラフト会議頼り   C隊長 さん
おはようございます。大学生の投手が豊作の今ドラフト、どうなるんでしょうか。1001が烙転へ行き、マー君とセットにしたいが為、ハンカチ君に行き、ここら辺りから大揺れになるかも。それに翻弄されるカープの図式を私は想像しますが、ブロークン・シグナルの作戦参謀化で負のオーラ全開ですから、そんな気にもなります。まあ、補強がトレードやFA参戦などと連関して機能出来てれば、言うことはないですよ。それが、抽選に外れたらリスク大きいとか、FAは金がかかるとか、トレードはスカばかり引くなど、やる気zeroです。育成自体も力が入っていないし、ドラフトのみが補強の要になっていて、恥メのバカ指令に翻弄されますよね。去年の成功も糠喜びになる可能性もあります。根本の腐敗を除去しない限り、しんどいですよ。
(2010/10/26 07:27:41 AM)

面白くなってきましたね。   MERCURY さん
今日の記事によると
スポニチ…福井を一本釣り
デイリー…沢村に突撃
現状は上手に情報を操作しているようですね。
沢村が絶対に欲しい所ですが野村・大野がぶち壊した
投手事情を考えると虻蜂取らずも苦しい所。

今年ほど投手に偏った年も珍しいですが
全ポジションが補強課題の中
投手は喫緊の補強課題なので即戦力を3枚は欲しいですね。


そう言えば昨日のコメントで
カープが大日本帝国に似てるだとか
昭和陛下が自分の周りをイエスマンで固めたとか…。
日本の歴史教育の在り方に疑問を感じますね。
(2010/10/26 10:35:19 AM)

球団の選択やいかに   多摩虫 さん
デイリーの方は、沢村は巨人以外でも入団する可能性がありそうだから指名するとのこと。選択肢としては悪くないと思いますが「巨人以外でも入る」イコール「カープにも入る」と考えるのは、ちょいと危険な気が…。

まあ、個人的にはこっちがブラフで本命大石対抗福井だと思いますがね。 (2010/10/26 10:56:42 AM)

Re:2010ドラフト会議の傾向と対策(10/25)   おやさん さん
そう。情報のコントロールは重要です。
毎年毎年、バラす阿呆鳥がいるので、当日の流れ雰囲気なども大事な戦術のはず。

ただ、その前にもっと大事なのは、何を重視していくかの戦略。

このどっちもがここんとこ(去年のぞく)できてなかったと思っている。

個人的には、福井・沢村に行ってほしい。
大石の能力の高さも感じるが、パワーアーム系は過去の失敗が大きすぎて(育成能力・使い方両方。)、広島には合わない気がする。

あと、怪我が明白な大野をハズレ1位にするのも不満だ。
これまで鞘師をはじめ(佐藤剛とかもじゃなかった?)、怪我を承知で指名しても、なかなか。

プロはまず体が頑丈なほうが長く活躍できるわけだし・・・

これが一番言いたいかも。 (2010/10/26 11:57:38 AM)

Re:2010ドラフト会議の傾向と対策(10/25)   すぐき浪人 さん
大石か、沢村かに絞ると記事を出させる一方で、
福井一本釣りの記事もでてきましたね。

ただ、気になるのは中央で先発でやってきた沢村でも
『抑えの適性があるかもしれない」
と、浮かれポンチな編成のコメントがあるように、
起用する方が馬鹿なだけに、そのあたりが気になります。
ここ数年のカープのドラフト戦略の流れだと、
福井あたりにいきそうなのですが、ヘタレで自分の
責任を転嫁することにかけては天下一品の野村が
はずれ覚悟で大石に突撃するでしょうか。

あ、ドラフトの失敗を籤運の悪さにに転嫁できるから
あるかもしれませんね。
「くじさえ当たっていれば・・・」
的な。

あと、コーチ陣、他球団経験もあり、、OBを中心に人選をした結果、
町田(タイガースOB)青木勇人(ライオンズOB)
玉木朋孝(オリックスOB)
を招聘するらしい(内部異動ばかり・・・)ですね

内川君は無理にしても、豪州の4番よりは韓国の4番ということで李スンヨプでも狙いに行ってほしいんですが、
補強の話はないんでしょうか・・・。
(2010/10/26 12:43:31 PM)

澤村を指名すべき!   だいちゃん さん
澤村で行くべきでしょう。先発も抑えもできる万能さとコントロールもあるので、大石よりチーム状況にフィットすると思います。
もし仮に入団を拒否するなら・・・澤村に次のような捨てぜりふを吐いて欲しいものです。
「投手を壊すことにかけてはセ界一のコーチと、選手に責任をかぶせることにかけては日本一の監督の下でプレイできません。そしてグッズを売るのは構いませんが、その収益を選手に還元しないで懐に収めるオーナーの下で働きたくありません。優勝を目指すチームに行きたいです」と。
一石を投じ、それでメジャーや巨人に行きたいならそれでいい(戦力として失うのは残念だが)と思います。 (2010/10/26 12:58:58 PM)

Re:おかしいよ(10/25)   キライハジメ さん
初代・毛利元就さん
>キライハジメさん
>佐川がスポンサーで古葉氏がオーナー? それはないでしょう。なんで古葉氏がオーナーになるの?(笑) 
 >キライハジメさん
>佐川がスポンサーで古葉氏がオーナー? それはないでしょう。なんで古葉氏がオーナーになるの?(笑)
 
 ご指摘の通り確かに佐川がメインスポンサーで古葉GM、の方が適切ですね。
 あくまで当時の噂レベルの話なので、今から見たら辻褄の合わない点も多いです。もしや松田家擁護と思われたのなら私の言語能力の至らなさもあります。それは汗顔ものです
 >キライハジメさんはcarp blogに登場する支離滅裂さんと
 詳細不明という事でw (2010/10/26 01:46:02 PM)

訂正   キライハジメ さん
 先ほどの文で引用が二重になったのは返信の失敗です
(訂正)
 初代・毛利元就さん
>キライハジメさん
>佐川がスポンサーで古葉氏がオーナー? それはないでしょう。なんで古葉氏がオーナーになるの?(笑) 
  ご指摘の通り確かに佐川がメインスポンサーで古葉GM、の方が適切ですね。
 あくまで当時の噂レベルの話なので、今から見たら辻褄の合わない点も多いです。もしや松田家擁護と思われたのなら私の言語能力の至らなさもあります。それは汗顔ものです
 >キライハジメさんはcarp blogに登場する支離滅裂さんと
 詳細不明という事でw (2010/10/26 01:57:35 PM)

Re:2010ドラフト会議の傾向と対策(10/25)   ELTON さん
1位候補の中でなら私の1押しは中大澤村投手ですね。
球威と云い完投能力と云い、槙原(元G)の再来を思わせる物があり、即戦力と云う意味でも近年稀に見る逸材です。
有力候補と言われる早大大石投手も確かに素晴らしい素材で、速球派クローザー候補は現カープのニーズに最もフィットしたタイプかも知れませんが、長期的視野に立てば必ずやローテの一角と成り得る澤村投手の方が、今後の貢献度の部分でより大きいものになる様な気がします。
高校生投手では塚原君(つくば秀栄)、南君(浦和学院)辺りに大器の雰囲気が漂います。
野手に目を移すと、糸井2世柳田外野手(広島経大)は地元の逸材と云う意味でも、くれぐれもTに掻っ攫われない様にして貰いたいですね。
只、彼は左打者。
左打者と云うと来年、実は同じく地元所縁の逸材が揃います。
井上君(中大)土生君(早大)丸子君(広陵)は皆広島出身、何れも所属チームの4番です。
以前にもF中田、G大田等地元の大砲候補をスルーしてしまっているカープ。
野村投手(明大)も含め、出来れば丸ごと獲得して地元選手でラインナップを組めれば、それはそれで面白いと思いますが、岩本も居るし左だらけになっちゃうな~(笑う)。 (2010/10/26 05:03:26 PM)

Re:2010ドラフト会議の傾向と対策   京都のカープファン さん
まずは一にも二にも投手ですね。今年の歴史的な投壊を来年は防ぐために、4~5人は使える投手が欲しいですね。しかし使えると分かったら徹底的に投げさせる首脳陣なので、ケガをしないというのも条件になりますが…。
大野は京都出身なので個人的にはカープに入ってほしい気もしますが、今秋リーグで1度も投げてないということを考えるとリスクが高いですよね。ソフトバンクの斉藤と同じケガらしいですし…。
中谷と、ついに河内が追加で戦力外になりましたね。中谷は甲子園での試合が思い出昇格だったんでしょうか。河内は残念でしたね。もっともっと活躍出来る実力があったのに…。
来シーズンの一軍スタッフが発表されましたが、内野コーチは高が掛け持ちということでしょうか?だったら作戦コーチって名前だけじゃないですか。何と意味の無い…。 (2010/10/26 08:46:12 PM)

スタッフ発表   多摩虫 さん
公式サイトで一軍コーチングスタッフの発表がありましたね。
肩書きの変更を除くと、永田さんが上がって内田さんが町田に変わっただけですかね。恐らく永田さんの代わりに玉木が二軍に入るのでしょうが、これで本当に優勝を狙うつもりなんだろうか…。

そういえば水本さんの名前が無かったけど、下に回るのかな? (2010/10/26 08:47:30 PM)

Re:今年のドラフトは・・・(10/25)   pridegreen さん
ヒロカプさん
>今年は投手の大豊作の年と言われていますね。
>逆に言うと野手はめぼしい選手がいないということで、今年に関しては野手を無理に指名する必要はないのかなという感じがします。
>指名選手は全部投手でも良いのではないのでしょうか。

確かに好投手が多いのでそこから何人取れるかが注目なんですが,野手の層もお世辞にも厚くないカープとしてはやはり野手は押さえておく必要はあるでしょう。

>個人的には、上位候補とされている斉藤、大石、福井、澤村、加賀美、大野、南、榎下、塩見、小山、須田、乾、中村、岩見の中から2人~3人指名できたら、大成功のドラフトと言えるかなと思います。

本当にそうです。これだけはくじとウェーバー順によりますからね。

>南陽工業の岩本は下位指名で残ってれば良いですね。
>キャッチャーは個人的には習志野の山下がいいかなと思っていますが、どうなるでしょうかね。
>広経大の柳田は走行守揃っているので指名候補かもしれませんね。

山下の評判も高いですね。おそらく下位指名にはかかるでしょう。捕手のほしいカープが狙っている可能性もありますね。

コメントありがとうございました。
(2010/10/26 09:27:06 PM)

Re:ドラフト他(10/25)   pridegreen さん
キライハジメさん
> ブラウン政権にはこれという獲得方針が見えていたと思います(失敗でしたがパワーアーム優先とか)ノムケン政権が今回のドラフトにどう挑むか、今年一年育成して貰ったw成長の後が見えるか

どうもここまで出ている情報によるとあまり成長してないようですね。むしろスカウト陣が仕切った方がいいような気がします。

> 昨日の話題の最後あたりのコメントに関連しますが、古葉氏離脱→元政権樹立には一概に耕平さんの甘い情とは言えない噂があの当時ありましてそれを書きます。
> 古葉氏は監督勇退後フロント入りして実権を握ることを考えていた。私見ですがおそらく古葉氏は師匠でもある根本氏のようなGMを考え、その構想に地元外からスポンサーや人材を導入しようとしていた。ところがそれに地元経済界やOBが
>「古葉のカープ球団乗っ取り」と危惧して、オーナーの息子である元を担いで壮絶な暗闘があり、結果元の次期オーナーと衣笠・山本浩二の監督手形が決まった、となる噂です。
> 後年佐川急便疑惑の際、佐川と関連のあった有名人に古葉氏の名前が取りざたされた件が古葉氏がフロント入りして外部の血導入を考えていた証明でないかと考えるのです。
> 以上は噂レベルの話ですが、個人的にはハジメ体制より古葉オーナーで佐川がスポンサーになっていたらここまでの低迷ななかったと思います。

その噂は間違いないでしょうね。古葉氏と佐川急便の繋がりは非常に強かった。大洋の監督をされたときも佐川急便を新たなスポンサーにするのではないかという噂もあったほどですからね。

コメントありがとうございました。 (2010/10/26 09:29:22 PM)

Re:追記(10/25)   pridegreen さん
キライハジメさん
> だからハジメ体制は独裁では地元経済界のお飾りかも?
>と思う節もあります。球団の黒字はまやかしで天下り利権のようにどこかへ食われているのではと。その中にあの仁義なき利権集団(と自分は思う)応援団もいると

収入の流れが不透明なことは言えます。すれをすべて松田家の懐に入れることを容認しているのだとすれば,まあ情けないというかなんというか。それで私設応援団という名の番犬も雇ってるんでしょうかね。

コメントありがとうございました。 (2010/10/26 09:31:21 PM)

Re:攻めるドラフトを(10/25)   pridegreen さん
スライリー!?さん
>今年はしっかり欲しい選手を指名して頂きたいです。個人的には、中大・沢村を指名して欲しいです。

澤村で行くべきではないかと,個人的には思っています。あま,あとはくじ運ですが。

>話は飛びますが、来期もマヌケ首脳陣が現場にのさばるので、もはや選手個人の奮起に期待するしかないのですが、なんやらテレビで今年ダメダメだった天谷が笑いながら土下座してました。これ見た瞬間、来期は・・・。の期待消えちゃいましたね。今も1軍めざして歯食いしばって頑張ってる選手だっているのに。土下座なんてそんな軽々しいものでしょうか?私が考えすぎなだけでしょうか?

何も考えずにやったというほうが正しいでしょう。まあ,それだけファンがぬるーいからそういうことが出来るんでしょうがね。

コメントありがとうございました。
(2010/10/26 09:32:58 PM)

Re:基本は実力、双璧なら地元重視。(10/25)   pridegreen さん
初代・毛利元就さん
>これは中日球団が実践してきた昔からの方針。 岩瀬や浅尾、堂上らはそういった方針の下、獲得してきた。 広島も中日を見習ったほう良い。基本は実力だが、双璧であれば地元出身者(広島県、山口県、島根県出身者)を優先的に獲得すべし。

まさにその通りだと思います。せっかく今年は地元に逸材が揃ってますからね。即戦力投手陣はともかく,それ以外の指名ではそういう選手を押さえてほしいですね。

コメントありがとうございました。
(2010/10/26 09:36:23 PM)

Re:妄想です・・・(10/25)   pridegreen さん
なにわ東洋カープさん
>基本は「安物買い」。

>「気の良いええとこのボンボン」なら文句なし。

当たってますね。ここまでの指名はその通りですよ。

>戦力外になった「69中村憲」投手。
>一昨年入団した若い衆です。
>ファーム(関西での?)初登板の試合に立ち会える事ができ記憶に残っている選手です。
>観客席には彼の雄姿を見ようと応援する方々が沢山来られていました。
>去年はまったく試合に出ていません。

>「故障??」

>二軍が正しく機能しているのか甚だ疑問です。
>故障者ばかり育成しているのではないかと下司の勘繰りをしたくもなります・・・

何せ監督が監督ですから,ファームが機能しないのは仕方ないかもしれません。中村憲は育成契約予定とのことです阿kら,捲土重来を期してほしいものです。

>今夏「広島大学病院と業務依頼同意書を締結!」(←内容は「???」)
>はたして怪我人がでないださない環境で練習をしているのか?
>ぼーっとしたコーチの下、気の入らない温い練習もどきをしているのではあるまいか?

そう言われても仕方ありません。だって結果がそう出てますからね。

>(掃除するからポイ捨てOKなんて笑止、ゴミを出さないのが本筋でしょう)

そのとおりです。ポイ捨てなんて論外。新陳代謝のために入れ替わるのは仕方ないとしても,預かった選手は平等に育成するのが筋でしょう。

>「プロ野球球団経営ごっこ」にはウンザリや!
>正体は信者に還元しない営利目的が全ての「パッチモンの宗教団体」!!
>黙っていないで、違うと証明して欲しいんですけど・・・
>手にした金は何処へ?

残念ながら見えません。松田元の懐から出てこないと。そう見ざるを得ません。

コメントありがとうございました。 (2010/10/26 09:44:38 PM)

Re:おかしいよ(10/25)   pridegreen さん
初代・毛利元就さん
>キライハジメさん
>佐川がスポンサーで古葉氏がオーナー? それはないでしょう。なんで古葉氏がオーナーになるの?(笑) オーナー職に就役員だと思くのは佐川会長か佐川元いますよ。通常、現職の社長はオーナー職に就かないケースが多い。本業の最高責任者だからね。本業は物流業。よって大手企業がスポーツ経営に参加する時、副社長クラスがオーナーに就くケースが多いのよ。

一概には言えないと思いますよ。むしろ最近は副審の副社長クラスを球団社長において億ケースが多いかもしれなせん。オーナーなんてそもそも存在意義のよく分からない存在です阿kらね。

>、G大阪のように常勝軍団になってる? なってないよね。京セラがサッカー球団を持ってもそんなに強くなっていないんだから、佐川急便でも同じ。大して変わらんよ。逆に弱くなっているかもしれない。1980年代後半の佐川と古葉氏の件は週刊誌の裏話し程度のもの。当時、私は関学大の学生であったが、そんなに大きな記事じゃない。大手新聞やスポーツ紙にも載っていないと思うし、あれは飛ばし記事だよ。一部の週刊誌だけでしょ。また佐川が手を挙げても同時に福山通運が手を挙げますよ。広島財界が認めるのなら、佐川よりも先に福山通運でしょう。広島県にも大手物流会社があるんだから。

福山通運1社では厳しいかもしれませんが,かといって佐川急便だから成功したという保証は確かにありません。それは確かですね。

>キライハジメさんはcarp blogに登場する支離滅裂さんと同じ人ですか? 文体がよく似てますよ。まあ、どちらでもいいことだが。

まあ,その詮索はやめましょう。誰がどうだっていいことじゃないですか。

コメントありがとうございました。
(2010/10/26 09:51:09 PM)

Re:ドラフト会議頼り(10/25)   pridegreen さん
C隊長さん
>おはようございます。大学生の投手が豊作の今ドラフト、どうなるんでしょうか。1001が烙転へ行き、マー君とセットにしたいが為、ハンカチ君に行き、ここら辺りから大揺れになるかも。それに翻弄されるカープの図式を私は想像しますが、ブロークン・シグナルの作戦参謀化で負のオーラ全開ですから、そんな気にもなります。まあ、補強がトレードやFA参戦などと連関して機能出来てれば、言うことはないですよ。それが、抽選に外れたらリスク大きいとか、FAは金がかかるとか、トレードはスカばかり引くなど、やる気zeroです。育成自体も力が入っていないし、ドラフトのみが補強の要になっていて、恥メのバカ指令に翻弄されますよね。去年の成功も糠喜びになる可能性もあります。根本の腐敗を除去しない限り、しんどいですよ。

とにかく松田元に口をはさませないことですね。それと,育成とピウものを新権威考えないといけない。この組織は。その点からみれば,今日発表になったコーチングスタッフでは,不安ですね。移籍市場もどれだけ本気でやるのか,今のスタッフとフロントではねえ。

コメントありがとうございました。 (2010/10/26 09:53:27 PM)

Re:面白くなってきましたね。(10/25)   pridegreen さん
MERCURYさん
>今日の記事によると
>スポニチ…福井を一本釣り
>デイリー…沢村に突撃
>現状は上手に情報を操作しているようですね。
>沢村が絶対に欲しい所ですが野村・大野がぶち壊した
>投手事情を考えると虻蜂取らずも苦しい所。

うまく情報を操作しているようですね。もちろん,そのどちらも選択肢なんでしょうが,それでもやはり澤村でいってほしいですね。

>今年ほど投手に偏った年も珍しいですが
>全ポジションが補強課題の中
>投手は喫緊の補強課題なので即戦力を3枚は欲しいですね。

3枚は取らないといけないでしょう。さすがに4枚は厳しいかもしれませんが,下位指名で即戦力を引けるかもしれませんからね。

>そう言えば昨日のコメントで
>カープが大日本帝国に似てるだとか
>昭和陛下が自分の周りをイエスマンで固めたとか…。
>日本の歴史教育の在り方に疑問を感じますね。

要するに教えられてない。日本史の授業がそもそもそこまで行かない。そういう点が大きいんじゃないでしょうか。

コメントありがとうございました。
(2010/10/26 09:56:16 PM)

Re:球団の選択やいかに(10/25)   pridegreen さん
多摩虫さん
>デイリーの方は、沢村は巨人以外でも入団する可能性がありそうだから指名するとのこと。選択肢としては悪くないと思いますが「巨人以外でも入る」イコール「カープにも入る」と考えるのは、ちょいと危険な気が…。

それはどうでしょう。書きぶりにもよりますが,ある程度の確証は得ていると思いますよ。

>まあ、個人的にはこっちがブラフで本命大石対抗福井だと思いますがね。

今のところの情勢を見るとそんな気がしますが,これだけは当日の入札を見ないと分かりません。まあ,松田元なら福井で行けというかもしれませんが。

コメントありがとうございました。 (2010/10/26 10:00:12 PM)

Re[1]:2010ドラフト会議の傾向と対策(10/25)   pridegreen さん
おやさんさん
>そう。情報のコントロールは重要です。
>毎年毎年、バラす阿呆鳥がいるので、当日の流れ雰囲気なども大事な戦術のはず。

そうなんですよ。今のカープは情報がだだ漏れですからね。これじゃ困るんですよ。駆け引きも必要なんですからね。

>ただ、その前にもっと大事なのは、何を重視していくかの戦略。

>このどっちもがここんとこ(去年のぞく)できてなかったと思っている。

そうです。とくに4,5年前までのドラフトは全くなっていなかった。最近はだいぶん改善されましたがね。

>個人的には、福井・沢村に行ってほしい。
>大石の能力の高さも感じるが、パワーアーム系は過去の失敗が大きすぎて(育成能力・使い方両方。)、広島には合わない気がする。

これだけは首脳陣が何を評価するかによるでしょうね。どうも野村謙二郎はクローザーを任せられる投手がほしいようですがね。

>あと、怪我が明白な大野をハズレ1位にするのも不満だ。
>これまで鞘師をはじめ(佐藤剛とかもじゃなかった?)、怪我を承知で指名しても、なかなか。

>プロはまず体が頑丈なほうが長く活躍できるわけだし・・・
>↑
>これが一番言いたいかも。

そうそうに情報を流したということは,観測気球だと思っています。他に大野を評価しているチームに大野入札に回らせて,それだけ競争率を低くしてるのではないかと見てますが。

コメントありがとうございました。
(2010/10/26 10:04:59 PM)

Re[1]:2010ドラフト会議の傾向と対策(10/25)   pridegreen さん
すぐき浪人さん
>大石か、沢村かに絞ると記事を出させる一方で、
>福井一本釣りの記事もでてきましたね。

>ただ、気になるのは中央で先発でやってきた沢村でも
>『抑えの適性があるかもしれない」
>と、浮かれポンチな編成のコメントがあるように、
>起用する方が馬鹿なだけに、そのあたりが気になります。

確かに言えますね。特に野村謙二郎がクローザー獲得への意識が強すぎるだけに,適性のない持ち場で壊されるのではないかという危惧はありますね。

>ここ数年のカープのドラフト戦略の流れだと、
>福井あたりにいきそうなのですが、ヘタレで自分の
>責任を転嫁することにかけては天下一品の野村が
>はずれ覚悟で大石に突撃するでしょうか。

>あ、ドラフトの失敗を籤運の悪さにに転嫁できるから
>あるかもしれませんね。
>「くじさえ当たっていれば・・・」
>的な。

確かにそうです。抽選は鍛えて強くなるものじゃないですからね。抽選にすべての責任を転嫁して適当なスカウティングをしないかどうか不安ですね。

>あと、コーチ陣、他球団経験もあり、、OBを中心に人選をした結果、
>町田(タイガースOB)青木勇人(ライオンズOB)
>玉木朋孝(オリックスOB)
>を招聘するらしい(内部異動ばかり・・・)ですね

何が外部招聘かといいたいですね。結局口だけだったということでしょうね。

>内川君は無理にしても、豪州の4番よりは韓国の4番ということで李スンヨプでも狙いに行ってほしいんですが、
>補強の話はないんでしょうか・・・。

ドラフト以降でしょうね。お値段次第では考えられる話ではないでしょうか。

コメントありがとうございました。 (2010/10/26 10:10:43 PM)

Re:澤村を指名すべき!(10/25)   pridegreen さん
だいちゃんさん
>澤村で行くべきでしょう。先発も抑えもできる万能さとコントロールもあるので、大石よりチーム状況にフィットすると思います。

今のところの評価はそうですね。もっとも野村謙二郎が頑強にクローザーのパワーアームにこだわっている以上,どうなるかですが。

>もし仮に入団を拒否するなら・・・澤村に次のような捨てぜりふを吐いて欲しいものです。
>「投手を壊すことにかけてはセ界一のコーチと、選手に責任をかぶせることにかけては日本一の監督の下でプレイできません。そしてグッズを売るのは構いませんが、その収益を選手に還元しないで懐に収めるオーナーの下で働きたくありません。優勝を目指すチームに行きたいです」と。
>一石を投じ、それでメジャーや巨人に行きたいならそれでいい(戦力として失うのは残念だが)と思います。

そう言ってやってもらいたいですね。そうすればバカなカープファンも少しは目が覚めるでしょう。

コメントありがとうございました。
(2010/10/26 10:12:44 PM)

Re:訂正(10/25)   pridegreen さん
キライハジメさん
> 先ほどの文で引用が二重になったのは返信の失敗です
>(訂正)
> 初代・毛利元就さん
>>キライハジメさん
>>佐川がスポンサーで古葉氏がオーナー? それはないでしょう。なんで古葉氏がオーナーになるの?(笑) 
>  ご指摘の通り確かに佐川がメインスポンサーで古葉GM、の方が適切ですね。
> あくまで当時の噂レベルの話なので、今から見たら辻褄の合わない点も多いです。もしや松田家擁護と思われたのなら私の言語能力の至らなさもあります。それは汗顔ものです

まあ,噂は噂ですから。辻褄が合わないのが噂というものですからね。多分どなたも松田家用語とは取っていないと思いますよ。

コメントありがとうございました。 (2010/10/26 10:14:22 PM)

Re[1]:2010ドラフト会議の傾向と対策(10/25)   pridegreen さん
ELTONさん
>1位候補の中でなら私の1押しは中大澤村投手ですね。
>球威と云い完投能力と云い、槙原(元G)の再来を思わせる物があり、即戦力と云う意味でも近年稀に見る逸材です。
>有力候補と言われる早大大石投手も確かに素晴らしい素材で、速球派クローザー候補は現カープのニーズに最もフィットしたタイプかも知れませんが、長期的視野に立てば必ずやローテの一角と成り得る澤村投手の方が、今後の貢献度の部分でより大きいものになる様な気がします。

これは本当になってみないと分かりませんがね。ただ,確かに澤村のほうが魅力があるとは思いますがね。

>高校生投手では塚原君(つくば秀栄)、南君(浦和学院)辺りに大器の雰囲気が漂います。

塚原投手の評価も高いようですね。カープが狙っているとの報道もありました。

>野手に目を移すと、糸井2世柳田外野手(広島経大)は地元の逸材と云う意味でも、くれぐれもTに掻っ攫われない様にして貰いたいですね。

座日押さえて戴きたい。これは本当に順位付けですからね。ウェーバー順をいかに読むかの戦いになるでしょう。

>只、彼は左打者。
>左打者と云うと来年、実は同じく地元所縁の逸材が揃います。
>井上君(中大)土生君(早大)丸子君(広陵)は皆広島出身、何れも所属チームの4番です。
>以前にもF中田、G大田等地元の大砲候補をスルーしてしまっているカープ。
>野村投手(明大)も含め、出来れば丸ごと獲得して地元選手でラインナップを組めれば、それはそれで面白いと思いますが、岩本も居るし左だらけになっちゃうな~(笑う)。

野村,土生,丸子は来年のドラフトで絶対にカープが抑えたいところですからね。なに,左打者が増えたっていいんですよ。右打者は国内移籍市場で押さえておけば。

コメントありがとうございました。 (2010/10/26 10:18:08 PM)

Re[1]:2010ドラフト会議の傾向と対策(10/25)   pridegreen さん
京都のカープファンさん
>まずは一にも二にも投手ですね。今年の歴史的な投壊を来年は防ぐために、4~5人は使える投手が欲しいですね。しかし使えると分かったら徹底的に投げさせる首脳陣なので、ケガをしないというのも条件になりますが…。

今年のドラフトは当然そうなるでしょう。枠もたくさん空けましたからね。当然即戦力球の投手の指名が中心になるでしょう。

>大野は京都出身なので個人的にはカープに入ってほしい気もしますが、今秋リーグで1度も投げてないということを考えるとリスクが高いですよね。ソフトバンクの斉藤と同じケガらしいですし…。

そう思います。素質は高いですがね。4年秋に投げられなかったという点が気になります。

>中谷と、ついに河内が追加で戦力外になりましたね。中谷は甲子園での試合が思い出昇格だったんでしょうか。河内は残念でしたね。もっともっと活躍出来る実力があったのに…。

未だにブルペンにも入れないというのでは仕方ないでしょうね。故障さえなければと恨めしく思いますよ。

>来シーズンの一軍スタッフが発表されましたが、内野コーチは高が掛け持ちということでしょうか?だったら作戦コーチって名前だけじゃないですか。何と意味の無い…。

全くないです。意味のないポジションだということがはっきりしましたね。

コメントありがとうございました。
(2010/10/26 10:22:00 PM)

Re:スタッフ発表(10/25)   pridegreen さん
多摩虫さん
>公式サイトで一軍コーチングスタッフの発表がありましたね。
>肩書きの変更を除くと、永田さんが上がって内田さんが町田に変わっただけですかね。恐らく永田さんの代わりに玉木が二軍に入るのでしょうが、これで本当に優勝を狙うつもりなんだろうか…。

優勝を目指す布陣とはとても言えないですよ。野村謙二郎独裁体制を維持するための布陣としか言えませんね。

>そういえば水本さんの名前が無かったけど、下に回るのかな?

ブルペン担当だから発表を忘れられたという可能性もあります。まあ,二軍に回してこのポジションに西山でも取ってくるなら立派なもんですが。

コメントありがとうございました。
(2010/10/26 10:24:38 PM)


© Rakuten Group, Inc.