445531 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

直腸がん マーガレットのスローライフ

直腸がん マーガレットのスローライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

マーガレット0207

マーガレット0207

Calendar

Freepage List

病気の事


肝転移


セカンドオピニオン


肝切除の結果について


悪性リンパ腫


漢方内科


口腔ケアについて


直腸がん術後の後遺症、排便障害


直腸がん日記 2001年 YUKAのホームページ


直腸がん日記 2001~2003 YUKA


直腸がん日記 2004 YUKA




わたし流、ゲルソン療法


尿療法


にんじんジュース


免疫力UP、抗がん作用のある食べ物(乳酸菌)


免疫力UP、抗がん作用のある食べ物(お茶)


免疫力UP、抗がん作用のある食べ物(はちみつ)


免疫力UP、抗がん作用のある食べ物(お米)


免疫力UP、抗がん作用のある食べ物(お酢)


免疫力UP、抗がん作用のある食べ物


入院準備用品。


お見舞いのNG!


うつ病


精神科・神経科から、心療内科へ。転院。


うつ症状。心療内科、診察2回目。


心理テスト。バウム・テスト


心理テスト。PFスタディ検査


心理テスト。MMPI検査


心理テスト。三宅式記銘力検査


うつ病と診断される。


仕事復帰によるうつ病悪化。退職するのも困難。


死後の世界を考える


スローライフ ロハス(LOHAS)な生活


カスピ海ヨーグルトのコーナー


手作り化粧水   (尿素の化粧水)


うさぎ(ゴンちゃんの闘病記)


ねこ(ララの闘病記)


ねこ(チビスケの闘病記)


Category

カテゴリ未分類

(12)

直腸がん日記。

(20)

2004年、肝転移手術 入院日記

(4)

直腸がん術後の排便障害、後遺症

(26)

腋下リンパ節生検。

(1)

病気の事(悪性リンパ腫)

(2)

病気の事

(289)

大腸内視鏡検査食 検査前にする事など

(12)

検査 & 結果

(18)

病院デー。

(1)

病院デー。(消化器内科)

(2)

病院デー。(肝胆膵外科)

(2)

病院デー。(腫瘍血液内科)

(1)

病院デー(乳腺外科)

(1)

病院デー。(漢方内科)

(15)

病院デー。(内科)

(5)

病院デー。(神経内科・心療内科)

(37)

婦人科

(22)

病院デー。(皮膚科)

(1)

病院デー。(歯科)

(20)

がんとの付き合い方(病院の勉強会)

(7)

がん関係の記事・動画

(36)

がん防災チャンネル がん専門医 押川勝太郎先生

(63)

乳腺外科医 谷野裕一先生

(14)

緩和ケア医 大津秀一先生

(20)

緩和ケア医、訪問診療医、精神科医の木下寛也先生

(9)

精神科医 益田裕介先生

(16)

精神疾患 記事 動画

(3)

産婦人科医 高尾美穂先生

(8)

婦人科 更年期 がん etc 動画

(9)

病気の記事・動画

(32)

新型コロナ 記事・ 動画

(31)

新型コロナウイルスワクチン接種。

(20)

インフルエンザワクチン接種

(3)

備忘録(体調 etc…)

(14)

病気(目の症状)

(5)

花粉症・アレルギー性鼻炎

(7)

足指骨折

(9)

備忘録

(7)

検査・腫瘍マーカー・病期と生存率・大腸がんの分類

(1)

家族の病院デー(備忘録用)

(28)

大動脈弁閉鎖不全症・完全房室ブロック

(15)

家庭菜園 & お庭

(233)

手作り料理

(295)

作ってみたいお勧め料理 (=^・^=)

(56)

レシピ

(41)

ヘルシオ

(7)

お出かけ

(165)

外食 & 買ってきたお料理

(46)

ロハスな生活

(8)

木彫 その他 母の作品コーナー

(13)

手芸

(14)

ファミリーアニマル

(29)

アニマル 動画など

(40)

がんと闘う映像作家 保山耕一さんの作品

(42)

ウクレレ。GAZZLELE  動画(^ω^)♪

(32)

ピアノ リチャード・クレイダーマン

(15)

ピアノ

(33)

お気に入りの音楽 & 動画

(126)

気になった動画 & 記事

(11)

アニメ

(20)

エジプト

(10)

お気に入り商品&興味のある商品

(108)

名言

(40)

その他の記事

(76)

日記

(26)

2003年の日記(備忘録用)

(1)

2004年の日記。(備忘録用)

(1)

過去の日記。2006年~

(1)

2009年、過去の日記。

(1)

リレーフォーライフ

(3)

自己流テラピー YUKA

(1)

死後の世界を考える

(1)

免疫力UP、抗がん作用のある食べ物

(3)

食の安全と安心 & デトックスのコーナー

(5)

口腔ケアについて

(1)

尿療法

(1)

お見舞いのNG

(1)

終活

(3)

認知症。

(37)

後期高齢の親の介助・介護

(91)

介護・認知症 記事・動画

(14)

介護予防運動 & トレーニング

(10)

ダブルケアラー

(1)

年末のご挨拶

(4)

新年のご挨拶

(4)

親戚

(15)

震災

(8)

通信基地局設置

(1)

個人宅配

(10)

Free Space

みなさまの貴重なお時間に、
ご訪問有難うございます。(^ω^)♪
2020.09.19
XML
ホスピス・緩和ケア病棟はどんなところ?
 
<ホスピスとは>

 ホスピスの事を、日本では「緩和ケア病棟」と言います。
 在宅でホスピスケアを受ける場合の事を
 「在宅ホスピス」と言う事もあります。

 またご自宅で静養中の場合に
 「緩和ケア外来」を活用する事もあります。

 ホスピスの主な役割は、ご病人の身体や心、
 その他の苦しみを少しでも軽くする

(緩和する)為に努力する事です。
 また、家族のサポートも行っています。
 ホスピスの対象になるご病人は、
 がんの進行に伴う様々な症状を抱えている方で、

 がんの治癒のための積極的な治療が
 効果を発揮出来なくなった状態の方々です。

 そのような段階では、
 例えば“痛み”や“息苦しさ”“吐き気”などの
 苦痛な症状が
出ることがあるので、
 それらを緩和する事を目的とした病棟や外来です。

 また、精神的な辛さや苦しみ、
 不安な気持ちに対してもその気持ちを理解し受け止める
対応をします。
 しかしがん患者さんすべてがホスピスでの対応を
 必要とするわけではありません。

 ホスピスには、癌の症状緩和の方法や
 精神的な問題に対応する専門的知識や
 技術をもった医師や
看護婦、ソーシャルワーカーや宗教家などがいて、
 援助を行います。

 「ホスピスでは心のケアや宗教的な面の援助を受けられますか?」
 と質問される事があります。

 ホスピスの中には、
 キリスト教や仏教等の宗教団体が基盤となっている
 病院の緩和ケア病棟が
あります。
 そのような病院およびホスピスには、
 牧師やシスターなどがおり、
 必要に応じて
宗教的な面での援助を行います。
 しかし同じ宗教を持っていることを入院の条件にする事はありませんし

 入信を強要されることもありません。
 ご病人自信の宗教や考えを尊重します。


<入院のための条件>

 入院が必要になるのは、
 苦痛な症状を外来通院でコントロールするのが困難になった場合です。

 痛みや息苦しさ等の症状が強くなり、在宅生活が困難になった場合です。
 “がん”と診断されているだけでは、すぐ入院を受け入れられません。
 医療保険上は、予後(残された期間)が大体6ヶ月程度とされています。
 ただし「緩和ケア外来」を
設けているホスピスの場合には、
 症状コントロールが必要になった段階から
 緩和ケア外来での医療を
受ける事が出来ます。
 早い時期に緩和ケア外来を受診することで、
 苦痛が無い状態で自宅療養を継続する事ができ、

 状態が変動したら入院して体調をコントロールし、
 落ち着いたら再度自宅療養に切り替えるという事を
繰り返す事ができます。
 入院の条件として、癌である事や病状について、
 ご病人ご自身がどれだけ知っているかと言う事に
ついて、
 各ホスピスによって求める事が異なります。

 ご本人が充分に真実を知っている事を
 入院時の条件にしているホスピスもありますが、
 必ずしも
知っていなければ
 どこのホスピスにも入れないと言う事ではありません。

 ただしほとんどのホスピスの方針は、
 ご本人が病気について
 ホスピスの医師や看護婦に説明を
求められたときには、
 ご本人に与える心理的な影響を考えながら、
 できるだけ真実を伝えるという
関わり方をします。

<緩和ケア病棟とのつながりを作る方法・入院の手続き>

 緩和ケア病棟とつながるためには、
 直接その病院の代表番号に電話をして、
 電話に出た方に

「緩和ケア病棟についての相談を受け止める担当者に電話をつないで欲しい」
 と頼みましょう。

 相談日が決まっていればその曜日を教えてもらえますし、
 すぐつないでもらえる場合もあります。

 相談者に状況を話し、
 できれば直接行って相談するよう予約をするとよいと思います。

 行って相談すれば、見学する事もできるでしょう。

 入院するためには、
 まずホスピスのある病院の緩和ケア外来を受診することが必要です。

 ホスピスによっては、
 緩和ケア外来の受診予約をとらなければならない所があります。

 混んでいる所では、
 受診予約日まで1~2週間待たなければならないところもあります。

 受診するときは、主治医に紹介状を書いていただき、
 緩和ケア外来受診時に持参すると
よいでしょう。
 そうすればこれまでに受けた治療や検査の結果・病状についての情報が、

 緩和ケア外来担当の医師にすぐ伝わると、
 スムーズに問題に対応する事ができるでしょう。

 主治医からの紹介状が無い場合でも、緩和ケア外来を受診できます。
 相談の結果で緩和ケア病棟の入院手続き・登録をすることになるでしょう。
 “登録”とは、緩和ケア外来を受診した時点で、
 すぐに入院できる場合ばかりではないので、

 入院するためにあらかじめ入院の申し込みをしておくことです。

<緩和ケア外来の活用>

 ホスピスのある病院には、
 たいてい「緩和ケア外来」があります。

 普通の外来の場合と同じように、
 自宅療養をしている場合に定期的に通院して、
 症状の
コントロールを中心に、
 精神的な悩みなどについても患者さん・ご家族の方と医療者が、

 ともに話し合いながら
 在宅生活がより安定した状態で過ごせるよう対応します。

 大体2週間に1度通院する事が多いようですが、
 ご病人ご自身で通うのが大変な場合は、

 ご家族だけで外来に行って相談したり、
 お薬の処方を受けることができます。

 上手に緩和ケア外来と連携する事で、
 ご自宅で過ごせる期間を長くする事ができます。


<緩和ケア病棟と一般病院との対応の仕方の違い>

 緩和ケア病棟と一般病院とはどこが違うのでしょうか?
 もしあまり違わなければ、
 遠い緩和ケア病棟に移る必要は無いかもしれません。

 今かかっている病院の主治医や看護婦との人間関係が上手くいっている、
 痛みその他の
体の苦しみを上手く緩和してもらえている、
 入院が必要になった場合の病院の環境が
それほど悪くない、
 というような条件が整っていれば、
 そのままなじんでいる病院でずっと医療を
受けても良いと思います。
 あえて、緩和ケア病棟と一般病院のどこが違うかを質問されれば、
 以下の点が違うと思います。


1・心身の苦痛緩和に力を注ぐ(その専門家がいる)

 がんの病状が進行した段階で発生する
 “痛み”その他の身体の苦痛に対する対応の仕方には、

 特別な知識や技術が必要です。
 ホスピス・緩和ケア病棟の医師や看護婦は、
 一般病院の場合より経験豊富です。

 また精神的な問題に対応する臨床心理士やソーシャルワーカーもいます。

2・検査や処置が少ない 
  
 病状の変化を観察するためにいろいろな検査を行う事を
 なるべく少なくするように
配慮しています。
 また管を入れたり、たくさん点滴をするなどの処置は、
 苦痛をとるために
必要な最小限度に抑えるようにします。

3・面会時間の制限が少ない

 いつでも家族が面会できるように、
 面会時間の制限がないところがほとんどです。


4・家族が宿泊しやすい設備がある

 家族が休息したり宿泊するための家族室が必ずあります。
 また病室の中にソファーベットやリクライニングチェアーがあり、
 ご病人のそばで寝る事が
できやすい設備があります。
 また、ご家族が食事を作るキッチンがあったり、
 入浴できるところもあります。


5・家族が使用できるキッチンがある

 ご病人の口に合うような食事やおやつを作る事ができる
 キッチンが備え付けられています。
 もちろんご家族の為に食事を作る事もできます。

6・面談室があり医師や看護婦などと話しやすい

 ご病人やご家族と医師や看護婦などが、
 気兼ねなく話しやすいようにする為に、面談室が
設けられています。
 周りに気を使わずに、落ち着いて質問したり
 相談しやすい環境が
用意されています。

7・デイルームでくつろぐことができる 

 デイルームで音楽を楽しんだり、面会にきた友人や知人と話を合ったり、
 お茶会で他のご病人と
お茶を飲みながら、
 雑談を楽しんだりする場所があります。
 熱帯魚の水槽や音楽を楽しむピアノやレコードプレーヤーがあり、
 気分転換もできます。
 ミニ・コンサートが開かれたり、
 季節の行事も、ご病人・ご家族も参加して楽しめます。


「全国ホスピス・緩和ケア病棟連絡協議会」に問い合わせると、
 最新の情報が得られます。


全国ホスピス・緩和ケア病棟連絡協議会





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.19 18:33:09
コメント(0) | コメントを書く
[がんとの付き合い方(病院の勉強会)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.