721953 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

駐妻の光と影 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Favorite Blog

癒しのサロンsunsmil… sunsmile 水響絵美子さん
京都発 人材育成コ… noririn☆さん
東京青山アイビース… オーダーメイドフラワーアイビーさん
美々庵 美々☆さん
とても・いいもの … rena315さん
2008/11/28
XML
カテゴリ:NYの思い出
ムンバイ・・・テロ・・ 銃声を聞いたら・・・


ムンバイでは日本人を含む多くの方が犠牲になってしまいました。


もし、銃声らしきものを聞いたら・・・・・


一番危ない時代にNY駐在をしていた私にマンハッタンに住む
某旅行会社のNY TOPの奥様。 

NYの地下鉄も同時は危ないことが多かったのです。

たまたま日本にいる息子さんがNYに遊びに来たときのこと。

地下鉄の通路で、黒人2人がもめているなと思ったら、
1人が腰から銃を抜いたそう。

彼は私服警官だったので、事なきを得ましたが、
そのとき、銃声を聞いた人々の行動に違いが・・・・


奥様方(女性)は「きゃ~」といって、走っていたのに比べて、
軍事訓練を受けたと思われる高齢の男性たちは、そのばに伏せたそうです。

瞬間的に。

だから、おかあさんも「きゅあ~」とかいって、バタバタ走らないで、
すぐにその場に伏せるようにと・・・・。

あのにおいのする床に伏せるのは勇気がいりますが、
命には変えられません。

それ以来、わたしもそう心がけています。



しかし、今回は英米欧人の白人を狙ったとも言われています。

その場に「伏せる」のは、流れ玉にあたらないためのもので、
テロの場では通用しないものかもしれません。


世界中で悲しんでいるご家族がいると思うと、心が痛みます。

駐在員にとって、明日はわが身です。



亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/11/28 09:41:01 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ムンバイ テロ   ヒマラヤの青い瞳 さん
海外では、日本よりずっと危険に遭遇する割合が高いのですから、常にアタマの片隅に危機意識はありますね。
でも、とっさのときにさっと床に伏せることができるのか・・・あまり自信はありません。。。

インドは多民族他宗教で数カ国と国境を接しており、難しい問題をいっぱい抱えています。
実行組織はまだはっきりしていませんが、カシミール分離独立を求めるイスラム過激派のようです。

以前カシミールに行ったとき、至るところで検問があり警官や兵士が非常に目立ったことを思い出しました。
平和そうな佇まいとは対照的な得体の知れぬ恐怖と緊張がありました。
ヒマラヤ山中の深い渓谷を戦闘機が爆音を轟かせて飛び交うのも、否応なく戦闘地域であることを思い知らされました。
後にカシミール紛争の複雑な背景を知りましたが、その火種が大きな炎となってバクハツしたようで、とてもショックです。

今回は英米人であるか確認したと言う事で、外国人の集まる地域や高級ホテルが狙われたようですね。

欧米人を狙うことにより、世界の目がイラクやアフガンに向けられているのを、インドに向けさせるのが目的だったのでしょうか?

情報も自衛のしようもなく、犠牲になった方は本当にお気の毒です。
負の連鎖が世界中に広がらないよう祈るばかりです。 (2008/11/29 02:46:05 PM)

Re:ムンバイ テロ(11/28)   pumpkin2005 さん
ヒマラヤの青い瞳さん
お書き込みいただきましてありがとうございます。

海外では常に危機管理とともに過ごしていましたよね。日本では感じたことのない、緊張と怖さ。

外では危険な目に会わないために緊張して、
家に帰るとほっとしたものです。






>海外では、日本よりずっと危険に遭遇する割合が高いのですから、常にアタマの片隅に危機意識はありますね。
>でも、とっさのときにさっと床に伏せることができるのか・・・あまり自信はありません。。。

>インドは多民族他宗教で数カ国と国境を接しており、難しい問題をいっぱい抱えています。
>実行組織はまだはっきりしていませんが、カシミール分離独立を求めるイスラム過激派のようです。

>以前カシミールに行ったとき、至るところで検問があり警官や兵士が非常に目立ったことを思い出しました。
>平和そうな佇まいとは対照的な得体の知れぬ恐怖と緊張がありました。
>ヒマラヤ山中の深い渓谷を戦闘機が爆音を轟かせて飛び交うのも、否応なく戦闘地域であることを思い知らされました。
>後にカシミール紛争の複雑な背景を知りましたが、その火種が大きな炎となってバクハツしたようで、とてもショックです。

>今回は英米人であるか確認したと言う事で、外国人の集まる地域や高級ホテルが狙われたようですね。

>欧米人を狙うことにより、世界の目がイラクやアフガンに向けられているのを、インドに向けさせるのが目的だったのでしょうか?

>情報も自衛のしようもなく、犠牲になった方は本当にお気の毒です。
>負の連鎖が世界中に広がらないよう祈るばかりです。
-----
(2008/11/30 09:30:01 AM)


© Rakuten Group, Inc.