1278783 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

国際金融資本⇒CIAの… New! あき@たいわんさん

季節の花 シロバナ… New! himekyonさん

紫陽花の新名所? rurucaさん

【小池百合子都知事 … あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…

ニューストピックス

2008年07月06日
XML
カテゴリ:山の話
Part1の続きである。

前回登ったときも思ったのだが、この武甲山の「生川から山頂」までのルートは正直なところ登っていてもあまり面白くない。

このルートは昔から「信仰登山」として多くの人に登られている。なので登山道が整備されすぎている感じがするのだ。正直なところ“遊歩道”に近いものがある。なのであまり“山歩き”という感じがしない。山頂から小持山~大持山を縦走するルートに入ってからようやく“山歩き”を実感できるのだ。

しかしその代わりに別の楽しみもある。それは起点となる生川の神社を「一丁目」、山頂を「五十四丁目」として、道すがら何丁目をあらわす石柱が立っているのだ。なので、「おお、もう18丁目だ!3分の1まで来たぞ!」なんて感じで山頂までの距離を体感できるのが楽しい。
その石柱を探すのもなかなか楽しいのだ。


さて今回は眺望が期待できない分、道すがらの“新緑の景色”“霧の景色”を楽しむ山旅を決め込んだ。石柱を一つ一つ数えながら登っていく。

新緑が美しい。

武甲山

武甲山

2008武甲山 013

武甲山

武甲山


霧の山道。

武甲山

武甲山


途中にある不動滝。

武甲山


大杉。

武甲山

武甲山


もうすぐ山頂だ。

武甲山

Part3へ続く。

アイコン

ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月07日 09時30分16秒
コメント(12) | コメントを書く
[山の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.