245539 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

高みの見物

高みの見物

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

鶴千代0612

鶴千代0612

Category

カテゴリ未分類

(0)

管理人の日常&独り言

(1233)

備忘録

(8)

子育て

(291)

ダム

(184)

アロマ

(13)

食べ物・飲み物

(537)

作りもん

(48)

お出掛け

(127)

テレビ

(67)

読書

(13)

懸賞

(19)

競馬

(16)

園芸

(682)

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

Favorite Blog

スマホではなくて腕… New! G. babaさん

水源確保の名目で、… New! ちゃのうさん

碧山人の天晴れ農園L… 碧山人さん
魔法のおっぱい じる♪♪さん
さっちゃんのお気楽… さっちゃん211029さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.05.05
XML
カテゴリ:園芸

 この間土に着地させたいちごの子株、よく考えたら向きが悪いなぁって事になって、今日直した。

えっと、いちごっていうのは株の中でつぼみが出る向きっていうのが決まってるらしい。で、それがどういう向きかというと、ランナーで親株と繋がってる時の親株から遠い側ということになるらしい。だから、その向きがわかってるならプランターとかに複数の株を植えるときに向きを同じにすると、いちごが同じ方向に実って管理がしやすいわけ。

ということを先に本を読んで知ってたはずなのに、何を思ったか横向きに定着させていた・・・。ポットに仮植えしてるなら別に方向なんてちゃんと植えなおすときにそろえればいい話だからどうでもいいんだけど、今回ストロベリーポットのポケットに着地させちゃったからね・・・、横向きはあまりよろしくないな、と。

で、まあ、この間やっと根っこが1ミリ程度だったからまだ全然修正可能だろうって思ってたら、やっぱり全然根付いて無くってピン外したらそのまま取れた。そしてランナー折らないように注意しながら向きを変えて再度ピン止めで完了。今度の向きだと実が成ったときにポケットから垂れ下がるような感じになります。まあ、あくまで上手く受粉できたらですが。

 ベランダでそんな作業やら何やらをして部屋に戻ってきたらダンナに声掛けられた。
「この夏はほうれん草作らないの?」って。

ほうれん草、昔作った時に惨敗しまして・・・。董は立ちまくりだし、全然大きくならないし、花は咲いちゃうしで・・・、その後夏蒔きでも董が立ちにくい品種の種買ったんだけどそれ以来ほうれん草は栽培していない。栽培するとしても冬だよなーって思ってたんだけどね、何でまた急にそんなこと聞くんだろう?って思ったら、
「今度買おうと思ってる海老の好物」
なんだそうな。しかも農薬も木酢液も使ってはいけないという・・・。

夏蒔き出来る種はあると伝えるとダンナはやけに乗り気です。

うん、でもさ、結局土作って(ほうれん草は酸性の土壌を嫌うらしいので事前に石灰を土に混ぜとく必要がある)種を蒔くまではダンナがするだろうが、その後の世話は総て私なんだよね・・・、しかも無農薬・・・。

よく考えたら針金切って子株定着させてって手入れしてるいちごもダンナの希望で買ったんだったよなぁ・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.10 02:40:45
コメント(0) | コメントを書く
[園芸] カテゴリの最新記事


Calendar


© Rakuten Group, Inc.