ラビット大福の週末ブログ
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全10件 (10件中 1-10件目)
1
庭のクリスマスローズの花、今が最盛期だ。その花を写真に収めるのは難しい。なぜならば、地上近くに俯いて咲くからだ。なので、20年来庭のクリスマスローズの花を撮らなかった。因みに、クリスマスローズは日陰に強く、我が家では最も繁茂している植物の一つだ。晴天下、レンズを空に向けたところ、意外にも陽に透ける花弁が撮れた。
2024/03/31
コメント(4)
泊まったホテルの部屋は、4階の東向き。朝、いつもの通りカーテンを開けると快晴の空が広がっていた。折しも日の出の直前。春分過ぎで太陽はほぼ真東から昇る。東の空が茜色に変わって行く。画像は、日の出の瞬間。太陽の手前に、工場の煙突から出る白煙。燃料転換や煤煙対策の進んだ今、煙突から排出されるのは主に水蒸気。晴天のときは直ぐ消えて行く。工場の白煙の先に朝日を見るのは初めての経験だ。
2024/03/30
コメント(0)
春とは言え、未だ寒い日もある。所謂、三寒四温の時季だ。北関東の我が家では、昨日の朝には雪もちらついた。そんな中でも、庭のローズマリーが元気に育っている。そのローズマリー、実は2代目。初代の株は、大きくなり過ぎたために伐採した。今の株はその時に差し芽で分けたもの。厳密には、前の株のクローンなのでその形質を引き継いでいる。そして今、花が盛りだ。
2024/03/24
春分の日には太陽が東から昇り、西に沈む。従って、コンパスを見なくても春分の日の日の出の位置が真東と分かる。我が家は関東平野の北西に位置しているので、東に開けた小高い所に行けば地平線が見渡せる。ということで今年それを試そうとおもったが、残念!生憎の曇りで日の出は拝めなかった。(画像は撮って置きの朝日)
2024/03/20
庭の倉庫脇の黄水仙の花が咲いた。でも、たったの一輪。以前は一面に咲いていたのに・・・。不振の原因は、放任。元々日当たりがそれほどでもない上に、スズランなどの地下茎が蔓延ってしまった。そのため、開花後に球根が十分に育たなかったためだ。今シーズンは、最後に掘り上げて移しかえることにした。
2024/03/17
コメント(2)
クライアントにクッキーをいただいた。画像の「能登ミルククッキー」だ。詳細は伺わなかったが、正月の震災復興の支援のために購入した模様。因みに、原材料の能登ミルクについて、“能登半島の限定した5軒の酪農家が遺伝子組み換えをしていない飼料を与え、能登の自然の中で育てた乳牛の生乳を使用している牛乳が「能登ミルク」です。…”少量しか生産されないようだ。“素材にこだわり余計なものは何も使わない”ともある。クライアントへの感謝を込めて、よく味わっていただいた。
2024/03/16
ロードサイドのホテルにチェックイン。窓のカーテンを開けると、日没の光景。夕日を遮る人工物はない。空はみるみる茜色に染まっていった。
2024/03/15
名称は、コルディリネ・テルミナリス(アイチアカ(愛知赤))。娘が小学生の低学年のときに、せがまれて買ったことを覚えている。なので、我が家のそれは20年程度育てていることになる。途中2年前と思うが、殆ど枯れかけたところから新芽が出て、見事に復活した。復活した株は至って元気。名前の由来である赤が美しい。過日のマレーシア旅行では、街中でこれと同じ(少なくとも同種の)ものが普通に見られた。やはり南国発祥の植物に違いない。
2024/03/10
珍しいので、以前に一株に3本の花茎が伸びた胡蝶蘭を記録した。その胡蝶蘭の花が満開になった。市販のものは、花茎を上に誘引してから、先端を下に垂らす。我が家の野生児は、向日性のまま、ほぼ水平に花茎を伸ばしている。そこで、花が重ならないように横方向に誘引した。花数は18。小さいながら豪華に咲いている。
2024/03/03
北関東の、とあるホテルの朝。目覚めて、窓のカーテンを開けると濃い霧が出ていた。これでは客先に行くのが大変だ、と思ってよくよく見ると・・・。霧の正体は、窓の結露だった。そういえば、前夜は加湿器に給水し、エアコンは23度に設定して寝ていた。飽和に近い室内の水蒸気が、外の空気に冷やされて結露したに違いない。3月とは言え朝の気温は低い。心配は杞憂に終わり、いつものように朝食を摂って、その後客先に向かった。
2024/03/02