196435 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

猫3兄妹+1猫徒然手記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

雷風パパ

雷風パパ

Freepage List

Comments

 q(*^O^*)p v(*^o^*)v@ 環境貢献型ツールバーサービス ◆◇=====================================…
 ゜+.(・∀・)゜+.゜+.゜@ 寂しがり屋の待合室 会える最新機能! 全コンテンツ男女完全…

Category

Favorite Blog

堺市八田荘地区 平… New! 三国4077さん

ヌッコでも人の違い… 安お君さん

緊急車両博物館 藤沢北3さん
つれづれ MANA324さん
我が家のねこ (=^… hskshさん
縞々の女王さま pinna-pinkさん
お日様モルと夕夜の猫 月夜美夜さん

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

2008.06.15
XML
カテゴリ:消防車・パトカー
御前崎レポの予定でしたが、先ほどYちゃんママから電話があったので、消防署見学のレポートをアップします。

オイラ、船やヘリコプターだけではありませんので…


救急救命士さんにアポは取ってあったのですが、出動中で不在。


対応してくださった署員の方に資料を頂いてどうしたものかと思案していると、出動中の救急隊に連絡して下さいました。


が、しかし帰署までに時間がかかるらしい…


するとママちゃん、原稿を添削してもらうよう伝言を…


『オイオイ!まだ消防車見てないぞ!』


とうとう我慢できなくなったオイラ


『あのぉ~消防車を見させていただいても宜しいですか?見学中に救急隊が戻られるかもしれませんし…』


許可を頂いて見学しながら待つ事に♪


最初に対応していただいた方が車輌を案内してくださいました。


一応子供向けに説明してくれていたのだけれど、何処と無くノリの悪い雷斗・風亜…


オイラも素人ぶって『すごいですね~』なんて言ってたんだけど、徐々に話がマニアックに…


救助兼任ポンプ車の所でとうとう「尾三42と同じですよね?」


隊員さん目が点になった(笑)


『レスキュー車は本部にあるんですけど…』


『尾三41ですよね』


『詳しいですね~驚!』


『実はかなり…です。(笑) Jレス(Jレスキューと言う消防専門雑誌)も毎回買ってますので…』


『そりゃ筋金入りですよ!私なんか自分の載った号しか買ってませんよ』


そう、この方数年前にロープ渡過の全国大会に出場されたらしく、その時にピンボケではあるものの自分が載っているので買ったそうです。


はしご車の説明もかなり詳しく教えていただきました。
(色々大変なんですねぇ)


そうこうしていると救急隊が帰署。ママちゃんは救命士さんと事務所へ。


オイラは途中から加わった小隊長さん(?)らしき方と3人で消防談義が大盛り上がり。


しかもこの方の息子さん、雷斗の隣のクラスの子だと判明。


いやぁ世間は狭いもんです…


そして救急車を見てオイラが一言


『新年早々お世話になりました…汗』


そこでまた大盛り上がり♪


ドクヘリの追っかけをしている事もカミングアウトしました。


そして消防組織の改変問題まで…(全国規模で本部数を削減して消防機関の合併を進めると言う話。)


かなり現実味を帯びているそうです。


昨日の疲れは何処へやら、楽しい1日が過せました。


尾三消防・日進消防署の皆様、お世話になりました。



DSC_0005.jpg

↑日進2。ポンプ車でドクターヘリ着陸支援にも出ます。


DSC_0020.jpg

↑日進11。水槽車。


DSC_0010.jpg

↑日進31。30メートル級はしご車。


DSC_0023.jpg

↑日進1。救助兼ポンプ車。出動回数断トツで、火災・救助・PA連携(救急活動支援)など何でもこなします。


DSC_0028.jpg

↑日進1の後部格納庫。スプレッダーやエンジンカッターも出してくれました。この方がロープ渡過で大会に出た方です。


DSC_0040.jpg

↑救急日進1。ママちゃんを搬送した救急車。薬剤投与資格を持つ救命士が乗務するので資機材が若干大目との事。

DSC_0041.jpg

↑スライドドア正面。吸引機や心電図計が見えます。

DSC_0042.jpg

↑メインストレッチャーやAEDが見えますね。

DSC_0037.jpg

↑救急隊のエンブレム


救急隊の方は帰署直後と言う事で忙しそうでしたが、案内してくださったポンプ隊の皆さんの救急連携経験の豊富さが会話から伝わってきました。
(どの資機材が何処にあるか全て把握しているし!)

親切に丁寧に長い時間付き合っていただいて、本当にありがとうございました。

一市民の視点から見てもとても心強い気持ちになれました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.16 00:24:17
コメント(2) | コメントを書く
[消防車・パトカー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 全開!   saiyazin さん
パパさん、マニアック度、全開ですね!
いいですね~

隊員の方より詳しいんじゃないですか?

ノリの悪い、お子さん達…
何となく想像できます(笑) (2008.06.17 04:41:13)

 Re:全開!(06/15)   雷風パパ さん
saiyazinさん

対等に話せました(笑)

カミングアウトして気持ちが楽になったし、またお邪魔するのも行きやすいし♪ (2008.06.17 20:44:34)


© Rakuten Group, Inc.