3436705 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

May 30, 2012
XML
カテゴリ:基本事情(各国)

 

自分の脳梗塞リハビリのためのWEBの外務省、JETRO,

CIA,WIKIPEDIAなど

からの寄せ集めである。

 

ルーマニアの基本事情(2013年)

略史<外務省、WIKIPEDIA>

年月

略史

106年

ローマ帝国によるダキア征服

271年

ローマ軍撤退、ゴート人の王国が建設され、4C末にフン人の帝国に併呑、中央アジア遊牧民(ゲピド人、アヴァール人)がトランシルバニアを8Cまで支配、その後ブルガール人が1000年まで全土を支配、トランシルバニアは11Cハンガリー王国の一部となり王位継承で1310年アンジュウー家、ハプスブルグ家領を経る。 

13,14世紀

トランシルバニア以外では、バサラブ1世のワラキア公国,ドラゴシュのモルドバ公国が建国される 

15世紀末頃

両国はオスマン帝国の宗主下に入り、トランシルバニアも1526年にオスマン帝国の属国となる。モルタビアでは1775年北東部はオーストリア帝国領土となり、東部のベッサラビアは1812年ロシア帝国に割譲(1920年再合併)。18Cにはトランシルバニアは再びハンガリー王国領となり、1918年まで続く。 

1877年

ワラキアとモルタビアは合同し、独立宣言。翌年のベルリン会議で国際的に承認。 

1881年

ルーマニア王国発足

1918年

第一次世界大戦でトランシルバニアとの統一、およびベッサラビア回復(1940年ソ連に占領され最終的に割譲)宣言。1940年第二次世界大戦ではドイツに付いて枢軸側として参戦、ソ連侵攻により国土の一部を占領され、無策であった国王カロル2世を退位させ、1944年には独裁制を敷いていた親独派を1944年8月政変で打倒して連合国側に鞍替えさせた。ドイツ降伏以後はソ連軍の圧力により、共産化する。 

1947年

王制を廃止し,人民共和国樹立(1965年社会主義共和国に改称)ニコラエ・チャウシェスカの独裁政権の元、一国共産主義でソ連との一線を引き、西側との結束を強化した。 

1989年

独裁政権が政変(ルーマニア革命)により共産党一党独裁を廃止し,国名をルーマニアに改称 

2004年

NATO加盟

2007年

EU加盟(改革不十分で、再審査。改革を続けることを条件として承認さる。) 

 

 

基本事情<外務省、CIA,JETROなど>

優雅な国名とドラキュラ

ルーマニア(古代ローマに征服された歴史から「ローマ人の国」)。

<ワラキア公ヴラド3世1431-1476の通称ドラキュラ、ツェペシュ(串刺し)公が有名。彼はオスマントルコと戦った英雄が本来の姿。

ドイツのハーメルンの笛吹男に連れられた子供達はトランシルヴァニアに移住。>

幸福度(エイドリアン・ホワイト氏)

136位

通貨

レイ

1ドル=3.4682レイ(2012年期中平均)

国花

ドッグローズ

国旗

青、黄、赤の縦三色旗である。青は空(黒海)、黄は鉱物・穀物、赤は国民の勇気・独立闘争(の血)を表すという。また、青と赤がモルダヴィア、黄が小ワラキア、赤が大ワラキアを表したともいう。

面積:平方キロ

238、391平方キロメートル

(日本の63%、本州並み)

人口:千人

19,040千人(2011年)

人口密度:/平方キロ

80人

首都

ブカレスト(1,940千人)

東京からの距離8,893.5km

夏時間JST-6時間

冬時間JST-7時間

民族

ルーマニア人(89.5%),ハンガリー人(6.6%)

言語

ルーマニア語(公用語)、ハンガリー語

宗教

ルーマニア正教(87%),カトリック(5%)

政体

共和制

元首

トラヤン・バセスク大統領(親米、選挙制度改革派、議会・憲法裁判所弾劾の是非を問う国民投票で留任・・・同国での「弾劾→留任初ケース」)の任期満了で、2014年11月ポンタ(首相)を破り、選出された新大統領クラウス・ヨハニス(中道右派・シビウ市長)が12月就任(任期5年)

議会

二院制(上院、下院)

政権

ヴィクトル・ポンタ首相 (2012年12月)

社会自由同盟(社民党及び国民自由党および保守党)

軍事(NATO加盟国2004年)

(1)予算 約17.8億ドル(2)兵力 総兵力8万7,000人(陸軍4万5,800人、海軍6,800人、空軍13,250人、総合軍2万1,150人)(2010年:ミリタリーバランス)

主要産業

EU加盟2007年

金属(鉄鋼、アルミ)、工業(機械機器、繊維)、鉱業(石油)、農業(小麦、トウモロコシ)

財政赤字削減のため、付加価値税引き上げ、公務員給与・人員削減等が執られて緊縮経済となったのでギリシャに続き不況が襲った。

GDP:億ドル

1,714億ドル(2012年,IMF)

1,889億ドル(2013年est、CIA) 

一人当たりGDP:ドル

 8,029ドル(2012年,IMF)

実質GDP成長率

  0.9%(2012年、IMF)

  3.5%(2013年est、CIA) 

物価上昇率

  3.3%(2012年,IMF)

失業率

  7.0%(2012年,IMF)

  7.3% (2013年est、CIA) 

財政収支/GDP比

▼2.5%(2013年est、CIA) 

外貨準備高

488億ドル(2013.12.31 est.)

経常収支(国際収支)

▼20億ドル(2013年est、CIA)

貿易収支(国際収支)

▼76億ドル(2013年、est、CIA)

貿易額:輸出

658億ドル(2013年、est、CIA)

同  :輸入

734億ドル(2013年、est、CIA)

貿易品目:輸出

<ダチアの輸出は海外組立工場向け>

機械・電気機器25.3%、輸送用機器15.2%、金属・同製品11.4%、繊維製品8.0%、鉱物5.8%、プラスチック・ゴム製品5.7%(2012年)

同   :輸入

機械・電気機器26.5%、鉱物(天然ガスなど)13.0%、金属・同製品10.7%、化学製品10.4%、輸送用機器7.5%、プラスチック・ゴム製品7.2%、繊維製品6.4%(2012年)

貿易相手国:輸出

独18.9%,伊12.3%,仏7.1%,トルコ5.5%,ハンガリー5.5%(2012年,CIA)

同    :輸入

独17.5%,伊11%,ハンガリー9.1%(天然ガスなど),仏5.7%,露4.4%(天然ガスなど)

(2012年,CIA)

対日輸出

5.1億ドル(2013年)

 内訳<ホルツインダストリ・シュバイクホファーの家屋建設用木材輸出>

木材・コルク30.4%、衣類・同付属品24.9%,木製品・コルク製品(除く家具)14.5%(2013年)

対日輸入

3.1億ドル(2013年)

 内訳

輸送用機器30.9%,電気機器25.1%,一般機械19.7% (2013年)

外国投資国内残高

   840億ドル(2013.12.31,CIA)

対外債務残高

1,316億ドル(2013.12.31,CIA)

対外投資残高

   14億ドル(2013.12.31,CIA)

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 28, 2018 10:50:15 AM
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.