3415023 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Apr 24, 2020
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​「1」東京大学「オンライン授業」採用について
         
 from  Mr.Tsunami
 
前略 目下、新型コロナウィルスの感染が
猛威を奮っていますが、
東京大学教養学部では
予防策として

4月20日(月)から
オンラインによる授業を実施する、

と紹介されていましたので、
念の為、23日付日経朝刊コラム
「経済教室」を
ここもと添付送信します。
 記事によると、
デジタル時代の学生は
ネット空間で意思を表明することに慣れており、
使い方次第で
授業は今までより活発化しやすい面もある反面、
教員と学生とが機会をとらえ
意思疎通したりする場は消失し、

教員が学生と一人ひとり
目線を合わせ声をかけることの

出来ない不自由さも指摘されています。
 また、今回の遠隔授業の態勢づくりを進め
4,000超の講義をオンライン授業に移行した
情報基盤センター長・田浦 健次朗教授は、
21日付談話で、学生のいない教室での講義を
『宇宙に向けてしゃべっているようだ』
と感想を述べる教員側の不安もある、由。
 ところで、いずれコロナ騒動が終息した時、
オンライン授業が継続するならば、
今ある「教室」の存在は、将来どうなるか
他所ごとながら気懸かりです。

 それとも、折角、構築されたオンライン授業は、
教室での講義復活で休止されてしまのでしょうか?…。
    以上、雑談まで。  草々







「2」​徳田 賢二教授の
小川 進氏の著書「QRコードの奇跡」書評について

                    from  Mr.Tsunami

前略 「QRコード」は、目下、スマホ決済など
キャッシュレス化のツールとして必須ですが、
前・専修大学 徳田 賢二 教授
(昭47一橋大学経済学部荒ゼミ卆)が
先日の日経朝刊に
小川 進氏の著書「QRコードの奇跡」
について書評を書いていますので、
念の為、ここもと添付送信します。


 QRコードのない時代、
自動車部品メーカー「デンソー(旧・日本電装㈱」
の開発部門は「横方向」にしか情報を持たない
「バーコード」を発展させ、1994年(平6年)、
「縦横」に情報を保持できる「QRコード」を開発。
格納できる情報量も各段に多くなり、
数字だけでなく英字・漢字・多言語データも
格納できるよう改良されました。

 開発された「QRコード」は
一般にも利用されるようオープンソースにしたことから、
トヨタのサプライチェーンの範囲を超え、
現在では日本に限らず世界に広く普及しており、
日本国内ではテレビ局が放送画面にQRコードを提示し、
テレビ放送と異なるインターネットを用いるメディアに
誘う手法とか、あるいは、雑誌など紙媒体にQRコード
を提示してインターネットに誘う手法などに利用され、
旧来メディアと新しいメディアを
インターネット融合するのに広く用いられています。

 以上、閑話休題まで。 草々




<めいてい君の追加欄>​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


​​​​​​​​​​​​​​​​​1.寄稿者のファイルは「PDF​形式​​​」​​​​​​​​​​​​​​​​​
​  なので​​
  Tracker社のPDFXCViewerなどで
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 「JPG形式」に変換してあります。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​​ 
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​2.*​文字が見辛い方​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​は、​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​(1).PCでは​
​​   ​「CTRL」+「+」​を押して拡大​​
    できます。
    3回で十分です。
    あとで、「CTRL」+「0(数字)」を
    1回押して、元に戻してください。
​(2).スマートフォンでは、​
    二本指で拡大できます。

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​(3).「HAZUKI ルーペ」なら問題なし。


(4). おもいで・つぶやき
***

​​​新型コロナウイルス危機に際して行われる、
東京大学の「オンライン授業」を聞いて、
小生には昔のこと、高校生時代に、勤評騒動が
高知県内の全高校であり、田舎の県立高校でも
全く勉強ができない状況に置かれました。
 学校での授業はなく、体育館での集会が続き、
後から考えると、先生たちが扇動したようにも
思われます。
 自分達の勤務状態を基準が不明確なもので
判定されるという強迫観念から狂気に飲まれた
教師達と、それを見て驚いた純真な生徒たちの
葛藤の世界で・・・得られるものは何もない!
 亡父があてがってくれた英語の家庭教師と、
「通信教育」”増進会”(→”Z会”)の添削が
進学(全国の受験生相手)のための勉強でした。 
 それに比べれば、天災のように起こった
今回の「コロナ蟄居謹慎」騒ぎは、
「人類の叡智」で対抗できるものであり、
幼稚園、小学校から大学生、社会人まで、
やる気さえあれば「ITを駆使して克服」
出来ると思います。
 海辺に行ったり、パチンコに行ったりする
暇があるなら自宅で静かに本でも読み、
レコード音楽を聴きましょう。
 神様が、
(実質的な食物連鎖の頂点に立ち)
享楽に溺れている人類に喝を入れるべく、

見えない天敵:新型コロナウイルスを遣わし、
謹慎を命じたのかも。


***



​☆

3.小川 進 博士







☆​



4.徳田 賢二 氏プロフィル




​https://ci.nii.ac.jp/author/DA00771022​

​☆​


世界のCOVID情報

日本時間 4/24  7:56

(1)世界

  感染者数  271万人
  死者      19万人を越える



(2)国別感染者

 ​ 遂に、トルコも感染者数が10万人超え





​(3)国別死者数ソート

   米国の死者 5万人に迫る  





(4)米国内の州別

     N.Y.州の感染者数は、
     世界では米国以外の国を抜きんでており、
     死者は世界では伊、西班牙、仏に続き、
     英国以上の
物凄さである。




​​​​​​​​(5)日本

​​・国内   感染者数 11,950人   死者   299人​​
 クルーズ船​         712                             13
    合計                             12,662​​                                 312​​

​☆​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 24, 2020 09:50:33 AM
コメント(0) | コメントを書く
[Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.