3426568 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Feb 23, 2022
XML
カテゴリ:ヨーロッパ州
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​★

PC画像








​​​ウクライナの民族構成とロシアの南下政策

WIKIPEDIAによれば「ルーシ」の名称は次のように
複雑に用いられてきた。


​<ルーシ:Роусь, Русь>​

1.民族
・ルーシ族~かつてスラヴ人がノルマン人に対して用いた
      とされる呼称(ノルマン人は一派であるゲルマン民族
      の大移動時には移動しなかった)

・ルーシ人~ キエフ・ルーシの人民。11世紀~20世紀半ば
      のウクライナ人
とベラルーシ人の自称。
・ルーシ人~ルーシ語を母語とする現代のルーシ人の一派。

2.国名 Русія、Русия、Rusia;Ruthenia;Ρωσία、Россия
​・ルーシ~中世時代におけるキエフ大公国の正式な国号。
   北からやってきたノルマン人が建国、住民の東スラブ人と融合、
   10C末にキエフ公ウラディミル1世が最盛期で、ビザンツ帝国
   との交易、ギリシャ正教への改宗・国教化
   13Cには各地の諸侯が大土地の領主となり、農奴を保有し、
   分裂し、弱体化→13Cにはモンゴル帝国(バトウ)に服属
   キプチャク=ハン国(カスピ海北部を都)の支配下にはいる
   <タタールの軛(モンゴル人のくびき)>
         ↓
   (15Cにはいりモスクワで「モスクワ大公国」が成長し、
    1480年にイヴァン3世が統一してモンゴル支配から脱却
    
イヴァン3世は1453年滅亡していたビザンツ最後の皇帝
    の姪と結婚~モスクワを第3のローマとなす。皇帝の称号
   「ツァーリ=カエサルの意」を用い、孫のイヴァン4世=雷帝
    在位1533~84に強大な国家となる。
    北東ロシアのルーシ=ロシア人には強大なモスクワ大公国、
    他方で、西スラブ人のポーランド人に押されたコンプレックス
    ウクライナ人は昔の「キエフ」を懐かしがるようになる)
    
        WIKIPEDIA 紫は黒海


・ルーシ~リューリク朝の三国で、広義に東欧の諸国を含む。
・ルーシ・カガン(可汗)国~8C後半から9C半ばにかけて存在
・ロシア帝国・ロシア連邦の通称

3.地名 Русьская земля
・ルーシ~本来は、現代のキエフ、チェルニーヒウ、
     ペレヤスラウ
を中心とする北ウクライナ。
     キエフ・ルーシ滅亡後の中世後期、

     近世前期はルーシ人(ウクライナ・ベラルーシ)、
     東スラブ人(
同、ロシア→「プーチン大統領?」)
     の居住する東欧を指す

・小ルーシ~ドイブロ川の中流域、現在のウクライナの北部、
      中部

・大ルーシ~「辺境のルーシ」で、現在のヨーロッパ、ロシア
・黒ルーシ~現在のベラルーシの北西部
・白ルーシ~キエフから北方に広がる地域。「ベラルーシ」とも、
      その語源。

・紅ルーシ~ポーランド王国のルーシ県の領域。赤ルーシとも。 

​​<ウクライナ Україна>​


WIKIPEDIA


 北はベラルーシ、東はロシア、西はポーランド、スロバキア、
ハンガリー、
南はルーマニア、モルドバと国境を接する。
 アゾフ海、黒海に沿った海岸線を持つ。
 面積は603,628 km2、人口は4130万人で、
ヨーロッパで8番目に人口の
多い国でもある。首都はキエフ。
 ウクライナには紀元前3万2千年から人が住む。
中世には東スラブ文化の中心地で、キエフ大公国なる強力な国家が
ウクライナのアイデンティティの基礎を形成。
 しかし、13世紀以降、モンゴル帝国侵攻で領土が破壊され、
ポーランド・リトアニア共和国、オーストリア゠ハンガリー帝国、
オスマン帝国、ロシア・ツァーリ国などにより支配、分割。
 17世紀から18世紀にかけてコサック・ヘーチマン国家が誕生、
繁栄したが、
最終的にポーランドとロシア帝国の間で分割された。
 ロシア革命後、ウクライナの民族自決運動が起こり、1917年6月
23日、
国際的に認められたウクライナ人民共和国が宣言された。
 第二次世界大戦後、ウクライナ西部はウクライナ・ソビエト社会
主義共和国に
合併され、国全体がソビエト連邦の一部となった。
 ソビエト連邦の崩壊に伴い、
1991年にウクライナは独立。
 独立後、ウクライナは中立国を宣言、ロシアや他のCIS諸国と
限定的な軍事
提携を結び、1994年にはNATOとも提携を結ぶ。
 2013年、ヤヌコビッチ政権がウクライナ・EU連合協定の停止と
ロシアとの
経済関係の緊密化を決定した後、ユーロマイダンと
呼ばれる数ヶ月にわたる
デモや抗議運動が始まり、後に尊厳革命
に発展し、ヤヌコビッチの打倒と
新政府の樹立につながった。
 これらの出来事が、2014年3月のロシアによるクリミアの併合、
2014年4月の
ドンバス戦争の背景となった。
 2016年1月1日、ウクライナは欧州連合との深層・包括的自由
貿易圏の
経済コンポーネントを申請した。
 ヨーロッパで2番目に貧しい国であり、非常に高い貧困率と深刻な
汚職に
悩まされている。
 しかし、肥沃な農地が広がっているため、ウクライナは世界有数
の穀物輸出国
である。
 また、ロシア、フランスに次いでヨーロッパで3番目に大きな軍隊
を保有している。

 国連、欧州評議会、OSCE、GUAM、ルブリントライアングルに
加盟、
CISの創設国の一つであるが、CISに加盟することはない。

​<ロシアの南下政策と今や地球温暖化の脅威>​

 ロシアの南下政策の最大の目的は年間を通じて
凍結することのない不凍港の獲得
で、
19世紀のロシア帝国では、主にバルカン半島、
中央アジア、中国及び
極東の三方面で行われた。
 スラブ民族とギリシャ正教の盟主としての色彩が
強かった。
 1922年、ロシア革命により、ソヴィエト社会主義共和国連邦が
誕生すると
政情不安のため一時期南下政策は中断された。
 第二次世界大戦を通じてソ連はドイツの侵攻を巻き返し、
東欧諸国を支配下におき
衛星国家とする。
 西側諸国はこれを鉄のカーテンと呼んだ。

 1945年にソ連対日参戦をし、南樺太と千島列島を占領。
戦後に北方領土問題となる。

 1970年代から南イエメンのアデン湾、ベトナムのカムラン湾、
シリアのタルトゥース、
イラクのウンム・カスルなどでソ連海軍の
不凍港の確保の念願は達成されたが
陸軍偏重の軍事体制が敷かれ、
1980年代に入ると経済難も重なり
アメリカ並みの外洋艦隊の編成は
挫折することとなった。

​ キプロス島の東半分の実効支配(形上はトルコであるが、裏では
ロシアが居るのでは)、クリミヤ半島併合、シリアのアサド大統領
の軍事擁護、​
旧ソ連圏の衛星国の再支配などでもロシアの南下政策
は成功したと言えよう。

 今も、プーチン大統領は、ウクライナ国境に部隊を集結させて、
ウクライナの東部の2州を独立共和国として自国内で
認めて、
軍事侵攻することも辞さない姿勢を世界にちらつかせている。



小生のブログ「2014、Apr 9」参照・・・ロシアのクリミヤ半島併合時



 現代の地球温暖化の逆境の中にあって、
かつては凍港を抱えていたロシア​​​が

一時的にせよ最も恩恵を受けている。

 Pipelineで天然ガスを欧州諸国に送り出しているのである。
 この地球温暖化が重要視され始めている矢先のことである。
 このPipeline輸送も、ロシア軍のウクライナ東部派遣・東部
2州の一方的独立のプーチン大統領承認を受けて、ドイツは
「ノルドストリーム2」の承認作業を遂に停止した。

・・・・・・・・
<日経記事>


日本経済新聞2022/2/9 2:00


 ▼ロシア―欧州間パイプライン 欧州の天然ガス調達は
島国の日本と異なり、液化天然ガス(LNG)よりも輸送
コストが安いパイプライン経由が主流だ。
欧州の天然ガス消費量の3分1程度はロシアからの輸入に頼る。
大部分が同国と欧州諸国を結ぶパイプラインで輸送されている。
 英BPによれば、欧州はパイプライン経由でロシアから天然ガス
を年間で1677億立方メートル
(2020年、約1億2300万トンに相当)
輸入する。
 約3分の1にあたる563億立方メートルがドイツ向けだ。
 イタリア(197億立方メートル)などに比べて突出して多い。
 ドイツは消費量の6割以上をロシアに頼っている。
 パイプラインはウクライナやベラルーシなどを経由する。
 ドイツはバルト海を経由してロシアからドイツに直送する
海底パイプライン「ノルドストリーム」からも供給を受ける。
 同じルートの「ノルドストリーム2」は21年9月に完成したが、
ロシア依存に拍車をかけるとして米国などがけん制し、
ドイツ政府は稼働の承認を遅らせている。

  →今回の軍事侵攻をみて承認を中止した。

欧州のLNG輸入、1月4倍 ガス確保前進でロシアに対抗
米欧、交渉カードに
 



​​日本経済新聞2022/2/9 7:27更新​​

欧州へのLNG融通、経産相表明 3月に数十万トン規模

 2022/2/10 5:20更新


・・・・・・・・・

​​​
  しかし、地球温暖化の中で、溶け出した凍土から蘇った
細菌、ウイルスなどの脅威に真っ先に
晒されるのはロシアで
あって、最も危険な環境になったということかも知れない。

 ロシアへの経済的・軍事的包囲網は全地球測位システムで
地球を救うことと通じるかもしれない。

​​ 未だ地球を救える時間があるならではあるが・・・



https://www.sbisec.co.jp/



・・・お昼のTV~TBSから・・・

ボルシチ~好物

・豚肉→ウクライナ人の好物
・牛肉→ロシア人の好物
​(小生には豚肉は中国人も好物ではと思う)

親子関係の喩え

・母親→ウクライナ
・子供→ロシア(→成人)

ドネツ炭田へロシアからの出稼ぎと住みつき

・ウクライナ南東部にある世界有数の大炭田、ドンバズ。
 ロシアからの出稼ぎ労働者が住み着く。
 クリヴォイログ鉄山と結びつき,ドニエプル工業地域を
 形成する。


★​​​​

・・・より詳しく理解するために・・・

  以下では、The Economistなどはウクライナ国境に

ロシア政府が
​集結している軍隊を19万人とみている。​

​ 日本経済新聞では、10万人以上という点が異なる。

 力による情報戦に惑わせられない様に注視しよう。


→追加:日本経済新聞の「図解 ウクライナ」

https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00000970X10C22A2000000/







          Topic 1






      Topic 2







      Topic 3

 当初12ヶ国から2020年には30ヶ国へ






      Topic 4







        グラフィックス
         久保庭華子

















PC画像の説明>



★​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 24, 2022 11:27:22 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.