3415224 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Feb 1, 2023
XML


Microsoft Being


クロウタドリ~旅鳥






 最新のIMFの経済見通し
(IMF World Economic Outlook)

 
https://www.imf.org/en/publications/
             weo


​1.今回(2023 Jan)と前回(2022 Oct)などとの比較
  2019年:実績(各WEO)
  2020年:実績
(各WEO)
  2021年:実績
(各WEO)
  2022年:推定
  2023年:予測
  2024年:予測

      世界 
               2022年「+0.2%Up」
     2023年「+0.2%Up]

      先進国
               2022年「+0.3%Up」
               2023年「+0.1%Up」

      中進国・開発途上国
     2022年「+0.2%Up」
               2023年「+0.3%Up」

  本来、実質GDP成長率を見る場合は、コロナ下の回復などを
  見るべきであり、「予測時の推定値」を見るべきではない。
​​










2.World Economic OutlookのDATA
          January30~31/2023​​​

(1)実質経済成長率(今回=実線、前回=破線)

   世界 :灰色
   先進国AE:青
   中進国EM:赤

   米国:濃い青
   ユーロ諸国:やや濃い青
   その他先進国:薄い青
   中国:濃い赤
   インド:やや濃い赤
   その他国:薄い赤

<実質成長率>          <各国の寄与率>




<CPI~インフレーション>  <コア・CPIインフレ> 

  コア・インフレ率とは、ヘッドライン・インフレ率
 (総合インフレ率)から相対的に価格変動が大きい
 食品価格とエネルギー価格を除外したインフレ率をいう。
  今回の値上がりは、食品、エネルギーや資源価格の
 値上がりであり、コアがインフレに繋がっており、
 厄介である。






<国別の実質経済成長率の2022推計と予測:2023Jan>



​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 1, 2023 04:49:12 PM
コメント(0) | コメントを書く
[世界、国際比較(国際統計etc.)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.