3415342 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Feb 13, 2023
XML


​PC画像







キャピラノ川に架かる吊り橋【個人所有の観光地施設】
(長さ140m、高さ70m、加重設計120t、1日平均2,200人、年間 80万人)、
ノースバンクーバー地区、ブリティッシュコロンビア州、カナダ

​WIKIPEDIAから​





 日本の貯蓄率(対国民所得)は
嘗ての「節倹の美しい国」から放蕩息子に没落、
最近のコロナ禍で外出できずやむを得ず出戻るが、
今後の実質所得の減る時代には再び支出優先か?

Quarterly Estimates of
Household Disposable Income
and Household Saving Ratio
(Reference series)


Estimates for Jul.-Sep. 2022
(Released on 27 Jan. 2023)


https://www.esri.cao.go.jp/en/sna/household/
             household_top.html









図録▽主要国の家計貯蓄率の推移
  (2022/12/11作成)​


​​http://honkawa2.sakura.ne.jp/4520.html

 OECD統計による作成:

→日本内閣府統計(2023/1/27作成)
とは 少し異なる
 例示
 2014年  [-0.8]  [-1.3]




​​
​ 日本も昔は節倹を尊ぶ「美しい国家」であったが、

いつの間にか政治が悪くなり、


投資に誘導しているようである。

 投資に誘導するあまり(カジノまで持ち出す堕落論)、

国家として「日銀や年金基金など」の公的なお金を、


投資に回しているが~~~何と結果はでるか?

 ここ最近はコロナ禍で外出も儘ならず、

貯蓄率は形だけ高まっているように見えるが、

実体は低賃金にあえいでいる国民の姿が見える。

 さて、新しい日銀総裁の学者さんは~

第二のノーベル賞モノの手腕で日本を導けるのか~~~​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 13, 2023 10:03:04 AM
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.