3415337 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Feb 20, 2023
XML
カテゴリ:北米地区


​PC画像


ザルツブルグ、オーストリア









米国2023年1月のPPI

https://www.bls.gov/news.release/ppi.nr0.htm

Bureau of Labor Statistics
1.米国労働省統計局の製造業者物価指数(PPI)


  赤:PPI総合
  青:PPI(除く食品、エネルギー、商業サービス)




2.
米国労働省統計局による
  製造業者物価指数(PPI)の推移

  (空色:エネルギー価格)




3.​​​米国労働省統計局による製造業者物価指数(PPI)
  (右端の2項目「PPI」と「除く食品、エネルギー、商業サービス」
   前年同期比、それ以外は季調済み前月比)




4.Core-PPI

(1)Core-PPI

https://www.bls.gov/news.release/pdf/ppi.pdf

 Core-PPI=Final Demand less foods and energy
                weight 68202
                前年同期比  5.4%




(2)Investing.comによる「コア・PPI」

  https://jp.investing.com/economic-calendar/
       core-ppi-735







​​​


​PC画像の説明​

ザルツブルグ(由来=塩砦)


ザルツブルクは、標高424メートルに位置し、15万人の人口。
すぐ南西側ではドイツ領土のベルヒテスガーデンに接し、高速
道路で西に140キロの位置にミュンヘン、東300キロに首都
ウィーンという位置関係や、オーストリア支配下に入ったのは
19世紀以降(それまでは大司教が支配するドイツ諸邦のひとつ
として、形骸化した神聖ローマ帝位を度外視すればオーストリア
とは対等独立の関係だった)で、その直前には短期間バイエルン
王国に併合されていたという歴史的経緯から、ウィーンにも増し
て、ドイツのバイエルン州との文化的関係が深い。
ザルツブルクは、モーツァルトが1756年に誕生してから25歳
まで住んでいた事で、彼の音楽を愛する世界の人々にとって
いわば巡礼地になっている。とりわけザルツブルク音楽祭の開催
される夏のシーズンはホテルはどこも満員となり、モーツァルト
の生家のあるゲトライデ通りはもともと狭いがなおさら狭く感じ
られるほどの混雑となる。 当地の空港も、「ザルツブルク・
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト空港」と名付けら
れている。
 
都市名の語源
ザルツは「塩」、ブルクは「砦」の意である。15キロほど南の
バート・デュルンベルクで産出される岩塩をハライン (Hallein)
市において製塩し、大司教から特権を与えられたラウフェン
(Laufen)の船乗りたちがハラインからザルツァッハ川
(Salzach)を通じてヨーロッパ各地に送っていた。塩の積載量
に応じた通行税をこの地の大司教が財源にしていた。このため
デュルンベルクの塩が地名の語源と誤解されている。しかし
ドイツ語のザルツブルクの名が史料に初めて登場するのは755年
頃成立した『聖ボニファティウス伝』においてである。
当時のサルツブルクの司教はバイエルン公よりライヒェンハル
(現ドイツ領)の塩泉および塩釜の利益の一部を与えられ、それを
布教の財源としていた。よって地名の直接の由来となったのは
ライヒェンハルの塩であると考えられている。ライヒェンハル、
ハライン、および東隣のオーバー・エースターライヒ州にある
ハルシュタットの地名に使われるハルはケルト語で塩の意味があり、
この一帯に分布する地下の岩塩が昔の経済を支えた歴史がある。
なお、岩塩の鉱物名Haliteも由来する。~WIKIPEDIA
★​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 20, 2023 05:32:26 PM
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.