453231 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ゆうきち先生の塾長日記”日々これ物語”

ゆうきち先生の塾長日記”日々これ物語”

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ramokichi

ramokichi

Calendar

Favorite Blog

川越最強学力向上爆… ごうまじまじさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
愛をこめて・・・み… 炎_みかみちゃん。さん
教師ブラックのフロク ブラック3232さん
BIG-TANUKIの日々… big-tanukiさん

Comments

ブラック3232@ 1日早かったですね(汗 本当は明日届くと良かったのですが… お褒…
ramokichi@ ショルちゃんさんへ コメント有難うございます。 受験生も…
ショルちゃん@ Re:検証する…(05/20) こんばんは! 頑張って!頑張って! 受…
will-since2000@ お疲れ様でした! 遥々お越しくださりありがとうございまし…
t.kishimoto@ ありがとうございました 私にとって、非常に刺激的で、感動的な会…

Freepage List

Headline News

2008.12.24
XML
カテゴリ:塾のこと
さて、いよいよ冬期講習が幕を開ける。

1年目から考えると、色々な意味で準備を前もって出来るようにはなったものの、それでも細かい修正点や気付きはどんどん出てくる。

受験生は最後の追い込みをかけると同時に、確かな前進を第一に考え、現在も細かい時間割の修正を行っている。

1,2年生は絞れている分、どれだけ成果につなげられるかが大切だし、

小学6年生は講習会だからこそ出来る一斉のスタイルで行う。

下の学年に関しては絞りに絞って、ある意図の下で講習を行う。



僕らがどうのこうのの前に、受験生を含む小学生、中学生は冬休みという貴重な時間を僕らに預けてくれるのだ。

そんな貴重な時間を無駄にさせない為に、

しっかりとした実りを生む為に、

講師と生徒が一体となって、保護者様方の温かなご協力のもと、しっかりとやり切りたい。



ということで、今日はあとは自宅に戻ります。


改めてMママさんありがとうございました。

そして、不在にしていて申し訳ございませんでしたが、Aっきママさん、ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.25 01:09:45
コメント(0) | コメントを書く
[塾のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.