412849 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気ままにDIARY

気ままにDIARY

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Favorite Blog

のち更に咲く New! ぶどう^_^さん

凝りもせずにビリヤニ New! 脱力主婦さん

カナケン 休館 taku-yukiさん

ほっとたいむ りりぃ7412さん
今日も元気で りうりう*さん
January 5, 2013
XML
カテゴリ:子供

表題の通りです。

私が息子へ言ったセリフではなく、息子から言われた言葉。

私からは、言えば逆効果かと遠慮してる言葉なのに。

 

大学受験について私が何にも知らなすぎる、知らないのに

言われたくない、ってことでこの一言です。

 

確かに私の大学受験についての知識はあまりにない。

自分自身も共通一次のあの頃の試験は受けず、推薦入試だし

長女ときにも経験は積みませんでした。

大学受験は本人のもの、と思うけど

何も知らぬまま、任せきりにもできないし、長男の言うことも一理ある。

 

そこで、予備校主催の大学受験の基本の基本!という説明会へ

行ってきました。基本とはいえ、刺激的すぎました。

基本を聞いただけでも、息子の目指す道は今の息子からはるか彼方。

到達できるとはとても思えません。

現実をより一層思い知って帰宅することにもなりました。

やれやれ。

 

親子のための説明会だったので、親子同伴で参加している方々がほとんど。

うちも息子も一緒に聞いたんなら良かったけど、用事があるからと私だけに

すすめ、これを聞いた私だけがヒートアップ。

口だけで勉強していない夢ばかりの息子との温度差がますます大きくなったような。

 

でも、もしや

これを聞いてくるようにとすすめた息子は、ひょっとして こういう厳しい現実を

知ってたってこと?

まさかね。なら、もっとやるはずだし。

息子にこそ聞いてほしかった説明会だったよ。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 13, 2013 03:56:27 PM
コメント(4) | コメントを書く
[子供] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:息子から一言「もうちょっと勉強して」(01/05)   ヤッコ119 さん
私も今の大学受験については
ほとんど無知です。。。
就職のほうは大分勉強しましたが(コチラも厳しいです)。

まだあと1年あります。
本腰入れて、死ぬ気で頑張れば
たいていのことは何とかなるはず!
そう思いましょう。。。 (January 13, 2013 04:42:39 PM)

 Re:息子から一言「もうちょっと勉強して」(01/05)   ももみや1061 さん
高校受験にしても、大学受験にしても
システムが難しいですよね。
子どもにアドバイスができるほど詳しく離れずとも
何かあった時にこういうことなんだな、と状況を
理解できるようにはなっておきたいと思ってます。

一番大事なのは、本人の気持ち。
簡単に到達できずとも、成果がすぐに出なくても
本当にくじけず、あきらめず、目標に向かってくことが
できるのかどうか、ですね。 (January 15, 2013 10:17:06 PM)

 Re:息子から一言「もうちょっと勉強して」(01/05)   おさかなの母 さん
今ごろごめんね。それにしても言ってくれるねえ、長男君!子供がそんなことをぬかすと、ここらでは“ええ口ついたあんなあ”と言います。ほんま、ええ口ついたあんで、どこでそんな口つけてきたんや、長男君!

ここはももみやさんもそ知らぬ顔をして、「あんたあと150点ぐらい取らな合格でけへんって言われたよ」と、個別診断してもらった振りして、合格ラインを大幅水増しして長男君に伝えるっていうのはどうでしょうか。負けるな母ちゃん!! (January 20, 2013 11:25:36 AM)

 Re[1]:息子から一言「もうちょっと勉強して」(01/05)   ももみや1061 さん
おさかなの母さん
>今ごろごめんね。

いえいえ、いつでも大歓迎♪ありがとう。
ホント生意気を言う息子です。
生意気で根拠なしの自信家でもうこの先どうなっちゃうの?って
本当に心配です。

>個別診断してもらった振りして、合格ラインを大幅水増しして長男君に伝えるっていうのはどうでしょうか。負けるな母ちゃん!!

あの自信家の鼻を早めにへし折って、早めに現実を見つめてもらうためにも
私もちょっと勉強して、本人を焦らせるようなセリフを吐けるようにしておきます。
大学受験・・・母は影となりじっと見守る・・・これまで以上にそんな役に
徹する一年になりそうです。 (January 20, 2013 06:04:47 PM)


© Rakuten Group, Inc.