291325 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

感動経営挑戦中ブログ   我社を 日本を        育てます!               

感動経営挑戦中ブログ   我社を 日本を        育てます!               

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

24℃の47% くもり… New! 銀線名人ぬかしんぼさん

人はなぜ病気になる… New! よびりん♪   さん

いろいろ勉強になった にわとりのあたまさん

【募集】地域と教育… 岩本 悠さん

英語が喋れない翻訳… たなかつ。さん

コメント新着

 リゲイン京都@ Re[1]:本年もよろしくお願い致します(01/04) ぬかしんぼ8689さん ご無沙汰しており…
 ぬかしんぼ8689@ Re:本年もよろしくお願い致します(01/04) Wでおめでとうございます。 50年続くこ…
 リゲイン京都@ Re:あけましておめでとうございます。(12/31) 浪速のヨーコさん 了解しました。 …
 リゲイン京都@ Re[1]:2010年ありがとうございました(12/31) あかまっちゃん2004さん こちらこそお…
 浪速のヨーコ@ あけましておめでとうございます。 最近は、私、26時過ぎのAKBを目指せ…
2008年11月07日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「ゆでがえる」と「とびがえる」のたとえ話ご存知ですか?


「ゆでがえる」=ビーカーにカエルを入れ、ことことと熱していくと、カエルは茹で上がってしまいます。
お陀仏です。


「とびがえる」=熱湯のビーカーにカエルを放り込むと、驚いて飛び出し、一命は取り留めます。
危機を察知して行動を起こしています。


社内で「ゆでがえる」と「とびがえる」、どちらが多く存在したほうがいいのかは言うまでもありません。
理屈では分かっています。
私の役目の一つとは、社員を「とびがえる」に変えることです。


しかし、1年前までなかなか社内において社員のみんなを「とびがえる」にするには難しいと自分の心のどこかにありました。
それを変えようと思った時、気づきました。
その「ゆでがえる」が自分自身だったのです。。。


この1年間自らが「とびがえる」とになり、社員も「とびがえる」に。
それに注力してきました。
本当に力を注ぎました。


結果、全社員の4割を「とびがえる」とすることに成功しました。
「準とびがえる」も控えています。


本日も1年前には想像出来なかった社員の仕事ぶりに感動してしまいました。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月07日 21時29分52秒
コメント(2) | コメントを書く


プロフィール

リゲイン京都

リゲイン京都

カレンダー

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

© Rakuten Group, Inc.